「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

毎週水曜日夜の7時からのFMYYネットラジオはスペイン語対応

13087843_986344538124118_4377842564346204024_n本日27日夜の7時からはスペイン語の時間です。
日本中のスペイン語圏の人々が一番聴いている番組「SALSALATINA」です。担当しているのはひょうごラテンコミュニティ。毎月発行のマガジンLatin-awebとネットラジオを使ってスペイン語圏の人も住みやすい日本を創るために情報発信、共有しています。

image

今日の内容は、前半は4月からの日本で育つ外国人児童の親たちのための子どもの医療に関する基礎知識、風疹やはしかについての予防接種などのお話です。

後半は部分は毎月第2台4土曜日11時~13時まで、FMYYのスタジオのあるカトリックたかとり教会で開催しているスペイン語の母語教室の先生たちのお話。

自分たちの子どもたちはすでに成長している人たちがほとんどですが、自分の子どもが両言語を持つことで実感した「多様性保持の重要性」を語っています。

これらの詳しい情報はひょうごラテンコミュニティのwebをご覧ください。http://www.hlc-jp.com/

住みやすい日本を創るためのマガジン Latin-a http://www.hlc-jp.com/2016/04/01/latin-a-4%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-en-circulaci%C3%B3n-revista-latin-a-edici%C3%B3n-no-85-abril-2016/

 

4月25日月曜日1コイン番組は熊本のレポート

13087818_1015333608547056_2310045469791687320_n
阪神淡路、新潟中越、東日本大震災と、大きな災害の現場との交流を重ねてきた神戸の仲間たちが熊本で、それぞれが今見てきたそれぞれの知見を重ね合わせている光景です。
この集まりに参加していたそのお一人!兵庫県からの専門員として派遣された 野崎隆一さんにスタジオにおいでいただき、今の状況、そして私たちができることを話していただきます。
行政との連携経験も豊富!民間としての視点も鋭い、そしてなによりも被災地経験のある仲間たちの報告です。

ワンコイン番組 今晩はスペイン語のワンコイン番組も。

今日、20日水曜日はワンコイン番組の日です。

昼は震災に寄せる想いを語り合いました。それぞれ阪神淡路大震災を経験した者であったり、いろいろな災害の復興をお手伝いさせてもらった者であったり…

今現地から届く声や情報に無力を感じることもある日々ですが、自分にできることで、支援を続けていこうと、固く誓い合いました。

わぃわぃに届いている情報は逐次Facebookで共有しています。よろしければこちらもご覧ください。

https://www.facebook.com/fmyy778/

そして夜はスペイン語のワンコイン番組。発災直後からスペイン語での情報提供を続けているひょうごラテンコミュニティの代表大城ロクサナが、電話レポートなどを通じて、熊本の情報をお伝えします。

13001076_580933375402132_4390385034691264824_n

4月2日土曜日機材設置のためのFMYYインターネット放送中断について

yygirl
FMYYは4月1日からインターネットによるコミュニティ放送局になりました。
1週間に1日12時~と19時~1時間程度の2回の生放送をいたします。
昨日4月1日金曜日はその初日でした。
その後の次の生放送の日までは、再放送をしております。
本日は15分ほど遅れて12時15分から昨日の生放送の再放送を開始しました。

また本日4月2日土曜日は13時半から1時間程度、機材点検とインターネット放送対応の機材の入れ替えのため放送を一時中断します。ご了解くださいませ。

また昨日の夜の7時~8時終了までの生放送の再放送は、予定通り19時~20時まで放送いたします。

次の生放送は4月9日土曜日12時~と19時~1時間程度、今までの放送担当スタッフとその仲間たちが番組に登場します。お楽しみに!

毎週水曜日夜の7時~8時まではスペイン語放送をいたします。この担当はサルサラティーナの大城ロクサナさんがいたします。