「YY音源ライブラリ」カテゴリーアーカイブ

9月10日土曜日の1コイン番組はお米パーティー!

今日9月10日の1コイン番組は、ごはんに一押しのおかずを食べるラジオ番組です。ご飯は、8月6日7日の大国公園での野田北夏祭りであたった特賞一等新潟こしひかり10キロを炊きました。(もちろん10キロ全部を炊いたわけではないので今後もこの食するラジオパーティは継続する予定)みんなでおいしいラジオ放送しました。
rice1


お米はピッカピカ!炊き方が良いのかめちゃくちゃ美味しいご飯が炊けました。rice2 並んだおかずは30種類以上。なかでもおからを韓国風に炊いたのは絶品。FMYYの李玉順理事の午前4時の手作り日本・韓国融合在日のおかずです。rice3 この1コイン番組の後の1時30分~の「YYキッズラジオ」の子どもパーソナリティたちも中々な食通でした。rice4 それぞれのセレクトも一人一人のこだわりがあり、フ~~ンなるほどと思えるものがありました。rice5この生放送はいつものたかとりコミュニティセンターの2階FMYYのLivestudioではなく、1階のコミュニティホールでの実況生中継。 rice6中庭も地域の道沿いからも眺めることのできる気持ちの良いスペース。これぞTHE COMMUNITYという場所です。 rice7集う人々は元FMYY放送スタッフ、地元住民、年齢様々、職種も様々、放送の「場」であるとともに、地域の交流の場として存在するカトリックたかとり教会NPO法人たかとりコミュニティセンター「ゆるゆる多文化いとをかし」の想いは、95年の震災から今もなお引き続きFMYYの声にのせてあなたのもとに飛んでいきます。

「長田今昔ものがたり」第8話

第8話 万葉の碑 2016年9月3日放送

「玉藻刈る――」の万葉集・柿本人麻呂の和歌から、わが「苅藻川」は名づけられています。東尻池街園に高市黒人の万葉の碑があります。「真野」とか「白菅の榛原」という古い地名もでてきます。町名にも、苅藻・真野・菅原という地名が残っています。黒人さんの和歌は、「真野の湿原の榛の木を折って、染め物が好きな家内のおみやげにし、早く奈良に帰ろうよ」という心やさしい歌です。宮廷歌人が訪れたわが町、気持ちは万葉の時期から変わっていませんね。

nagatakonjaku_8_1
8話 万葉の碑(高市黒人)

「長田今昔ものがたり」第7話

第7話 Win-Win 大輪田の泊はどこだ 2016年8月27日放送

西神戸にとっては、西からの海路は重要、古代から「港」はたくさんありました。「大輪田の泊」も清盛の時代には和田岬を通り、今の「大輪田橋」あたり(D地点)で落ち着きます。(泊り)港の候補としては、神功皇后が船をつけた伝説がある「長良(ながら)の浜」(A地点)、古代に、玄蕃(通関)があったとあれる「駒ヶ林の浜」(B地点)や苅藻川の河口、船所という字名も残るC地点も古い書物に乗っています。ABCDの各地点とも、船での航行の時代ではバス停のように、どれも港機能(Win-Win)だったと思いましょう。

nagatakonjaku_7_1
7話 長田港(駒ヶ林)

8月27日土曜日第1回「KOBEビジョンひろめ隊♡」の放送

13907024_636183493212938_2765439591548428542_nこの番組は兵庫県神戸県民センターの神戸ビジョン委員会のみなさんが出演する番組です。
兵庫県神戸県民センターは、市民の皆さんとの「対話と協働」の下、「神戸ならでは」の魅力と資源を生かした「楽しいまち・神戸」の実現に向けて、様々な施策に取り組んでいます。その「楽しいまち・神戸」の実現に取り組む指針として、一般市民から構成される神戸ビジョン委員会が中心になって、「神戸地域ビジョン」を取りまとめ、各地域で実践、啓発活動をおこなっています。
神戸県民センター、ビジョン委員会では、より多くの人にビジョン活動を知ってもらい、実践してもらうための、情報を広く発信していくとともに、神戸の魅力を活かした多彩な交流活動を展開し、神戸で育まれてきた地域の魅力を高め、活かし、ビジョンが描く夢の実現をめざします。
この番組は、兵庫県神戸県民センターと神戸地域ビジョン委員会がお送りします。
司会進行は11グループの中の神戸ビジョンひろめ隊のみなさん。
第1回目はひろめ隊の紹介と三宮の生田神社のお祭りについて、子どもたちがインタビューした音源を交えながら、神戸の素敵を発信します。

13912391_635025659995388_7260170270130121894_n
来月は「裏六甲」と呼ばないで会グループの登場です。

「長田今昔ものがたり」第6話

第6話 土木の精鋭、行基集団のパワー 2016年8月20日放送

むかし、市民球場があったところですが、奈良時代のお坊さん・行基さんが造ったと言われる「池(はす池)」がありました。蓮池小学校も、池を埋めたてて出来ています。行基さんは集団で、「大輪田の泊」も改修しています。「布施屋」をつくるなど福祉にも力を入れられました。長田近辺の荒野や池を開拓したり、蓮池に防災時の食糧の「ひし」を栽培したりしています。土木・福祉・防災の視点は行基さんの時代から、長田のまわりに脈々と受け継がれているのです。

nagatakonjaku_6_1
6話 はす池跡

「長田今昔ものがたり」第5話

第5話 そっくりさん (閑話休題) 2016年8月13日放送

ちょっと息抜きの話題です。どの方も、よく似た人が、世界に3人いると言われています。「長田に住んで70年のわだかん」は、もうその3人に出会いました。小椋佳、浅田次郎、そして、台湾で会った、翁燃松さんの3名です。会社時代、フランス人と団体旅行をしたとき、インドネシアのホテルのひとから「お前はフランス人、ちゃうやろ、シンガポール人やろ」と言われ、うれしく思ったことがあります。日本列島に住む、われわれはそこらじゅうからやって着たミックス人種とつくづく思うのです。

nagatakonjaku_5_1
5話 翁燃松さんと