「ワンコイン番組」カテゴリーアーカイブ

2020年6月20日「ワンコイン番組」今日は今ちゃんがリアル参加!

本日の参加者は久しぶりにFMYYスタジオにおいでくださった、今井正さん。神戸市東灘区からの参加です。
4月5月と毎月第1土曜日第3土曜日、いろんなまちで拾った、あるいは友人知人の間での会話の中でひらめいた、生活の中でキャッチされた「生きていくための素敵な知恵」をFMYYでご披露することが、楽しみであったのが、途切れていました。
人との出会いの中で手に入れる知恵は、脳内活性に非常に役立つこと。
またマイクを通じてその考えを発信するためのまとめることは非常に有用な脳の体操だと思いました。

続きを読む 2020年6月20日「ワンコイン番組」今日は今ちゃんがリアル参加!

2020年6月13日「ワンコイン番組」リアル参加とSkype参加!


本日の参加はリアル参加の宮本さん。Skype参加は蔀より子さん。
スタジオは、抗ウィルス、べたつき防止、防汚処理、安全安心を提供するという高性能透明シートを導入し、ウィルス・匂い・菌除去のクレベリンも置いてという対策をとり(もちろんいままでの手洗い、消毒なども引き続き)3人までの放送体制ですので、宮本さんにはリアルにおいでいただきました。

続きを読む 2020年6月13日「ワンコイン番組」リアル参加とSkype参加!

2020年6月6日「ワンコイン番組」コロナ災害をジェンダー視点で考える

6月第1週のワンコインは「LINEグループ」と「Skype通話」でお送りしました。


テーマはこのコロナ災害における自粛、自宅待機にの中から見えるジェンダーバランス。世界的なジェンダー指数の問題やコロナ災害における世界のリーダの中で高く評価されているのが女性リーダー。
続きを読む 2020年6月6日「ワンコイン番組」コロナ災害をジェンダー視点で考える

2020年5月23日「コロナ災害渦中ワンコイン番組」本日はYouTubeライブ+遠隔


本日のワンコインはYouTubeはライブ、そして遠隔でYYCrewとLINEグループで繋ごうという企画。
しかしながら、なかなか難しい~~
とうことで急遽、YouTubeはライブ、LINEはグループではなく1対1.かつ音声だけにしました。
内容はこのコロナ災害の同調圧力について、1市民としての意見を尋ねました。

【コロナ騒動で思うこと】

コロナ騒動で起こる変化として、ZoomやLineの活用でグローバルな集まりや意見交換が気軽に、また活発になということに期待しています。
続きを読む 2020年5月23日「コロナ災害渦中ワンコイン番組」本日はYouTubeライブ+遠隔

2020年5月16日コロナ災害渦中「ワンコイン番組」第2回は自然環境への視点と共に。

コロナ災害での三蜜禁止ということで、3月4月はこのワンコイン番組。市民が集う場所として開設していましたがしばらくお休み。
しかしながら4月25日のグループLineでのFMYYCREWMTGで、FMYYにできること、それはやはり、一人ひとりの声を発信すること。それが大事ということになりました。
そこで5月からは「コミュニティAD」という、FMYY以外のまちにたくさんある市民活動、それをご紹介する番組で、たかとりコミュニティセンター(元たかとり救援基地)代表の神田さんの声を届け、そしてワンコイン番組では、朴明子さんの在日として生きる目線をお届けしました。
第3週は、「のびたん」こと橋本敏明さんに参加いただきます。橋本さんはFMYYへ徒歩圏内ですので、スタジオにおいでいただき、司会の金千秋とは距離をとってお話しいただきました。
●FMYYへの特別給付金の寄付
いろんな形でいろんな思いを持った寄付の話はありますが、「のびたん」は、FMYYのその最初からの外国人への情報発信活動への支援金としていただきました。
ありがとうございます。
●コロナ災害、地球環境としての視点(NASAの衛星写真を見て)
多くの犠牲者が出ているこのコロナ感染という災害。
しかしながら地球環境としての視点からも、NASAの衛星写真はきちんと記憶しておかなくてはならないと思いました。
人間の便利・安いの経済的追及のため、中国の武漢を中心とした地域が、工場から膨大な空気汚染を起こしていたという事実。それがなんと2020年1月から2月のひと月で、澄んだ美しい元通りの大気となっていること!!
ウィルスというのも地球環境の中のひとつの生物!であり、人間に害のあるもの(本当にそうなのかは疑問です。地球上に不必要なものは存在するんでしょうか??)すべて排除、すべて撲滅という考え方は、人間側からだけの考え方である!ということも、これからの世界のあり方を考える上で私たちは心に刻んでいなくてはならないと思いました。共に生きるのは、人間だけではなく「地球と共に生きる」としなくてはならないかも。
このことも、震災を記憶するFMYYとしてのこぼしてはいけない記憶なのだと、「のびたん」のお話を伺いながら、司会の金は深く心に留めました。

2ヵ月ぶりのワンコイン番組~本日はLINE音声収録でお送りしました。


3月4月とたかとりコミュニティセンターも8割減の三蜜を避けるという体制。
みんなでワイワイ集まる番組ワンコイン番組は自粛していました。
4月25日の遠隔でのcrewMTGをへて、FMYYのできること、一人ひとりの現場の声を届けようということで、5月9日土曜日から短縮バージョンですが再開しました。

トップバッターは心美人の朴明子さん。(ぱくみょんぢゃさん・마음이 아름다운 박명자씨 『친절한 금자씨 チンチョランクムジャシ】親切なクムヂャさんという有名な韓国映画はありましたが、みょんぢゃさんは20年近くFMYYの番組ではこう自己紹介されます)

元看護士だったということもあり、現在命をかけて医療や介護現場で方々へのエールのブルーライトアップ。
体操教室も閉鎖され、近くの散歩コースでの鯉のぼり。
ご自身の手つくりや友人の制作マスクと殺菌効果がある銅ということで10円玉の話。
最後は文化活動の携わる方々の厳しい生活と、さいたま市のさいたま朝鮮初中級学校の幼稚部のみ除外しマスク配布をしなかったという住民の命を守るという意識欠如の到底許せない行政の対応。

そして最後は「今までの価値観を変える生き方をしよう!」というAfterCOVID19の世界観を伝えていただきました。