5月19日のワンコイン番組で18日日独交流事業受け入れの報告。

本日の参加者はミキサー金千秋と今ちゃんこと今井正さん。
じっくりと今ちゃんが、FMYYに参加される意味をお聞きする前半と前日18日にTCCを訪問された「独立行政法人国立青少年教育振興機構」の日独交流事業の主に移民の女性や子ども支援のNPO団体のみなさんとの神戸における市民活動をお伝えした報告の時間となりました。

番組の配信の様子はいつものようにFMYYtubeでもご覧になることができます。ぜひFMYYtubeをお気に入りに登録くださいませ。

来日されたのはドイツ連邦家庭・高齢者・女性・青少年省が委託しているドイツ連邦共和国国際ユースワーク専門機構とベルリン日独センターが選んだ方々です。日本側は文部科学省の委託で独立行政法人国立青少年教育振興機構が実施しています。
続きを読む 5月19日のワンコイン番組で18日日独交流事業受け入れの報告。

奄美専門チャンネル「南の風」5月19日放送

日本でそして奄美でさえも珍しい奄美に特化した番組「奄美専門チャンネル~南の風」(2018年度からは専門チャンネルと名前を変更しました)
ここでしか聞けない奄美の唄者の声や情報が満載です!!
毎月第3土曜日夕方5時からの放送です。ぜひお近くの奄美を中心とした島の出身者にお伝えくださいませ。パーソナリティは大橋愛由等さんです。


2018年5月の放送について大橋がレポートいたします。
今回は奄美と少し離れますが、素敵なゲストをお迎えしています。養蜂家の得平秀昌(えひら・ひでまさ)さんです。五月は養蜂家にとって多忙な時期なのですが、番組ゲストとして出演していただきました。
続きを読む 奄美専門チャンネル「南の風」5月19日放送

「長田今昔ものがたり」第96話

第96話 兵庫県政150年 2018年5月12日放送

昨年から今年にかけて、開港150年であったり、兵庫県政150年と言ったりしています。今年で75才のワダカンは歴史の半分を歩んできました。神戸地域ビジョン委員会などで兵庫県の案件をお手伝いすることになり、五国(摂津、播磨,但馬、丹波、淡路)の特徴が分かるようになり、兵庫県の中の「神戸市」と認識できるようになりました。大輪田の泊、兵庫津、神戸港、といった「港の役割」もわかり、北前船とか朝鮮通信使でつながる海路の都市とも関係が深いと感じています。来年は県と市の合同庁舎が駒ヶ林にできるのもウレシイですし、兵庫運河近くに「初代県庁」が復元されるようで、話題が増えてきました。


96話 海からみた西神戸(長田港)

5月12日のワンコイン番組「長野の地震速報と妹尾中学インタビュー」

5月12日土曜日のワンコイン番組は、愛知県から毎月第2土曜日のミキサーCrewとしてやってくる、上澤CrewとFMYY金千秋、そして今日のワンコインの出演者は少ないんじゃないかと心配してやってきてくださった宮本Crewの3人が参加者。そして今日もスイッチャーとして参加しているのは高松Crewです。

番組最初長野県の12日朝に起こった地震についてお伝えしました。そして災害についての震災学習のため、岡山県からやってきた、妹尾中学のみなさんのお声を続けてお聞きいただきました。Youtubeで、資料映像も流していますので合わせてごらんください。

またぜひFMYYのYOUTUBEをお気に入りに登録してください。いろんな番組がアップされていますので、そちらも視聴いただき、ご意見くださるようお願いいたします。

関西学院大学山中ゼミ「昭和に生きた人々にきく!」

2017年度関西学院大学総合政策学部山中速人ゼミ年3年の進級課題番組は2018年5月19日土曜日14時半からの30分間、7週にわたってお送りします。
タイトルは「昭和を生きた人々にきく!」


昭和50年代神戸ポートピアの頃(交通センタービル) / mofuchica

今年2018年で平成という時代も終わりを告げます。
そんな中、30年前の昭和という時代はどんな時代だったのか?
もちろん戦争の時代であり、また「平和憲法」という民主主義の主体となる憲法を手に入れた時代でもあり、オリンピックが開催され、新幹線が走り、高速道路が完備され、右肩上がりの希望に燃えた時代の人々に、平成生まれの学生たちが取材しました。平成生まれの学生たちも、来年からは一時代前の人になる!というのも驚きです。

「長田今昔ものがたり」第95話

第95話 災害の文学「方丈記」より(閑話休題) 2018年5月5日放送

井上さんはちょっと背伸びをして、日本三大随筆の一つ「方丈記」を、災害の視点からお話されます。大災害を鴨長明さんは予見されています。発心集では、「すべての男は図面を書くのが好き」とも言っています。終の住処(ついのすみか)の方丈庵を、五分の一の模型でつくる試みが、「須磨寺正覚院」でなされました。室内の備品の掛け軸や経机なども作りました。文献から想像し、形にしてゆくのが井上さんたち大工さんの仕事です。この模型は平成16年「方丈記800年記念祭」のときにも展示されました。鴨長明ゆかりの神社、下鴨神社、河合社に奉納寄進されています。


95話 賀茂御祖神社(下鴨神社)に奉納、展示された「方丈庵」模型

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。