「交流・参加型(居場所)」タグアーカイブ

わぃわぃを場として集い発信する人たちの番組、ローカルニュース

2019年11月16日「ワンコイン番組」今ちゃんとFMYY取材中の立命学生が参加。

11月16日は参加者は二人でした。
今ちゃんこと今井正さんと立命館大学の松本彩さんです。ミキサーとスイッチャーは金千秋でしたが、Youtube配信に失敗しました。今回は音声のみでの配信です。


◆今ちゃん「山も町も綺麗に」山歩きをする今ちゃんならではの観察です。
この前80人ほどでの六甲山の山登りは、ごみ袋とごみ拾いの握りはさみをもってのお掃除山登りだったそうです。
ここでの発見。登山コースの山道にはほとんどごみが落ちてないそうです!!!!
ところが六甲山への自動車道には、飲料のペットボトル、空き缶はもちろん、なんとカセットデッキやブラウン管まで落ちていたそうです。合わせて20キロ以上~~
同じ六甲山に上るにしても、一歩一歩上る道にはごみが落ちてない!!
あっという間に便利に簡単に早く登れる自動車道にはごみが満載!!
けっして道の話ではなく、人の生き方にも通じるととても深く感じた金千秋でした。
◆立命館大学映像学部映像学科 松本彩さんには自分の文章でお伝えしますので今しばらくお待ちください。
◆近日中のイベント11月24日「一七市拡大版2019」なんと25回目の開催!

11月23日24日「あだちメディフェス2019」

第29回 街ブラ~人と街とくらしを探る

先月は、あの台風19号が最も接近するとの予報のため、放送が中止となりました。
ゲストとしてご予定下さっていました 桑原則子さんがスケジュール調整の上、今月念願のご登場くださいました❣

FMYYスタジオでの収録風景

桑原則子さんは、アートセラピストであり、大阪府茨木市で「アトリエはらっぱ」を主催されています。
アートを軸に、人を元気づける!癒す!を目的に活動。
子供向けの自由創作アート教室・大人の絵画教室や絵手紙教室。
悩みを抱えている方には、アートを使ったカウンセリング(アートセラピー)・アートセラピーを取り入れた子育て講座もされています。

ご自身の経験を生かして、絵画療法から心理学を学ばれ、アートセラピーは多くの人の役に立てるのではと考えられ、この活動を始めたそうです。

続きを読む 第29回 街ブラ~人と街とくらしを探る

2019年11月9日「ワンコイン番組」龍谷大のゼミ生が参加。

本日は9月にも長田でのまち歩きをした龍谷大学松浦ゼミの6人が参加しました。

YouTubeの映像はただいま編集中。しばらく掲載はお待ちください。

飯田健太郎、石黒裕基、李欣桐、徳田修也、榎本隆宏、才木貴裕、の6人。

←左の写真松浦さと子先生
FMYYは上澤CREW、高松crew、金千秋。そしていつものように立命館大学の松本彩。
YouTubeは(現在限定公開のみ)少し編集してから掲載しますのでしばらくお待ちください。

2019年11月2日土曜日「ワンコイン番組」中国語と韓国語の詩の朗読。

第1週のワンコインの参加者は、いまちゃんこと今井正Crew、心美人の朴明子さん、加古川からのご参加王秋云さん。ミキサーとスイッチャーは金千秋です。

今ちゃんの情報は「心を揺らす 童謡」
王さんは李白の詩、そして朴明子さんは韓国の詩を読まれました。

2019年10月26日「ゆうかりに乾杯」第150回

2019年10月26日
FMYYの番組「第150回ゆうかりに乾杯」のゲストは、公益社団法人 日本警察犬協会 公認訓練所 ドッグサポート ランティス代表の大畑嘉子さんでした。

この番組はFMYYのyoutubeチャンネルでライブ配信されました。

大畑さんは、元々犬は好きでなかったが、息子さんが生後間もないシェパード犬をもらうことになったことがきっかけで世話をするようになりました。
その犬は7か月で40㎏に成長し、訓練してもらう必要があり、大畑さんが訓練士になるきっかけになった2度目の女性訓練士は、犬を叱らずご褒美をあげたりして、良い状態に持って行って育てる方法であったので、これなら小柄な自分でも出来ると思われたたそうです。
その訓練士は大型犬5頭がうなり声を出しても、訓練士がかわいい声で「いけない」と言うと静かになるのが恰好よく思えたそうです。
そして訓練で飼い犬がどんどん上達することが喜びになり、警察犬訓練士の道を目指されました。大畑さんの訓練の様子を見た警察犬協会の幹部から是非プロになるよう言われ資格を取得されました。
警察犬には、警察官が扱う直轄警察犬と、個人所有の犬をその都度警察犬として扱う嘱託警察犬があります。
訓練内容としては、「服従訓練」「警戒訓練」「臭気選別訓練」「足跡追及訓練」などです。
警察犬の判別結果が元で冤罪が絶対生まれることのないよう、訓練は徹底して行われます。
嘱託警察犬の資格は訓練士と犬が一体として与えられ、毎年更新が必要です。
大畑さんは、警察犬訓練士の他男女協同参画推進員の活動もされています。参加者で構成するグループの研究発表では優秀グループに選ばれ、その後一般公開のセミナー「地域で活躍する女性リーダーを増やそう!!」が開催され、大畑さんグループの朗読劇が紹介されました。
大畑さんのお話は、犬の行動、特性、扱い方に関するエピソードがたくさん含まれており、とても楽しそうに話していただけたので、思わず引き込まれてしまいました。
警察犬についてそして家庭で犬を飼われている方々にとても役立つ内容が沢山含まれているので、音声やyoutube動画を楽しんでいただければと思います。
放送音声及び文書化した放送概要は、近日中に「ゆうかりに乾杯!」の下記URLで、ご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/
FMわぃわぃのホームページ、ポッドキャストでもご視聴いただけます。

2019年10月の第2土曜のワンコインはイレギュラー配信

今回のワンコイン番組は、10月12日(台風19号の来襲のためお休みしました)にお届けするはずだった分の振替放送!前半30分は、FMYYでの配信、後半30分は「気まぐれしゃべり部」での配信というリレー放送でお送りします。

担当はKyamiこと上澤Crewと金千秋です。