本日はいろいろ生放送をYoutubeでは配信しました。参加者は田村遊、佃由晃、金千秋、平野由美子ミキサーと映像のスイッチャーは高松純一です。
生での放送は映像を配信しますので、ご参加ください!
(ちなみに来週は第5週ですのでFMYYの放送は再放送対応となります)
わぃわぃを場として集い発信する人たちの番組、ローカルニュース
本日はいろいろ生放送をYoutubeでは配信しました。参加者は田村遊、佃由晃、金千秋、平野由美子ミキサーと映像のスイッチャーは高松純一です。
生での放送は映像を配信しますので、ご参加ください!
(ちなみに来週は第5週ですのでFMYYの放送は再放送対応となります)
◎今日のワンコイン番組は平均年齢が若返り、しかも大人数で賑やかでした。
メンバーは、金さん・宮本さん・西村さん・今井正の大人4人、そこに小学生9人とそしてママ2人の合計15人が出演してスタジオは熱くなりました。小学生は1年生から6年生ですが、6年生の卒業を記念しての放送出演です。
◎スタートは今ちゃんから「一歩ずつ足元シッカリ」のお話です。山歩き経験で学んだ手足4本の内、「3点確保」する大切さ、そしてノーベル賞に輝く山中教授の話や、大震災からも焦らずに一歩ずつ前進する話でした。
◎宮本さんから西村さんの紹介があり、アルツハイマー患者の救援にコマ撮り動画を作成の話です。すると出演中の小学生6年生タイスケ君が自作の動画をスタジオで公開してくれましたが、大人もビックリする程の素晴らしい出来栄えでした。
◎話題は卒業式の服装となり、男子のほとんどがスーツにネクタイ、女子は袴との事、そして今は毎日2時間も卒業式の予行練習をしている事に驚きです。
◎他にも色々話す内にアッと言う間に時間が経過して、最後に子供達より「YYキッズラジオ」のPRをして幕となり、今日は若さ溢れる「ワンコイン番組」でした。今ちゃん = 今井 正
3月10日土曜日12時からのワンコイン番組は、明日日曜日の2011年3月11日に発災した「東日本大震災」に思いをはせ、参加者それぞれの東日本大震災被災地との繋がりをお話しました。
参加者は蔀よりこさん、佃由晃さん、金千秋、ミキサーは上澤寛文です。
鹿折の新しくできた公営災害住宅1号棟から6号棟まである大きな団地です。
兵庫高校創造科学科2期生(1年生)をお迎えし、創造科学科の文理を超えたグローバルな学びに基づく「未来社会を創造するグローバルリーダーを育成する」取り組みの学習内容を伺いました。
高校入学直後に取り組んだ、社会科学分野での地域の課題研究、その後の自然科学分野での神戸大学院生との課題研究、そして他の高校・大学等での発表会、国内リーダー・国際機関の講演など、通常の高校生活では学べない広範囲の人々との交流、活動を通じて視野を広げ、コミュニケーション能力を向上し、自らの進むべき道を拓くために学習する高校1年生の真摯な取り組みを伺いました。
このような若者が日本の将来を担ってくれると思うと、未来は明るいと思いました。
本日の文書化した放送概要は、後日ゆうかりに乾杯のHP「http://yukari.hyogo.jp/」でご覧いただけます。
JR六甲道駅から東へ5分程歩いた所に、成徳地域福祉センターがあります。そこで、1月28日(日)13:30開場、14:00開演、神戸大学落語研究会主催の「新春寄席」が行われていました。
雪のちらつく寒い日でしたが、大勢の方が集まって、笑顔の花が咲いていました。
主催された神戸大学落語研究会53代会長、可愛家かるきさんこと、杉本明穂さんにインタビューさせていただきましたので、その模様をお伝えいたします。
全て手作りで開かれている新春寄席。
手書きの寄せ文字で作られたプログラム。
会場の雰囲気を盛り上げるお囃子の演奏。
演者の皆さんは初心者で、大学入学後から落語を始められたとは思えないほど、声の抑揚・間の取り方も絶妙! 観客の皆さんは、落語の世界に引き込まれていました。
たくさんの方に笑ってほしいと、出張寄席もされていますので、是非、神戸大学落語研究会のホームページをご覧下さい。
「笑う門には福来たる」
これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!