kim のすべての投稿

FMわぃわぃ2018年10月からのタイムテーブル改編のお知らせ。


2018年10月から少し番組が変わります。
「神戸コミュニティラボ」の提供する「ラジオママネット」の番組は9月29日までは毎週の土曜日13時半から放送していました。が、10月からは第2土曜日「わぃわぃキッズラジオ」と第3土曜日「街ブラ」の二つになります。
もちろん今までの番組もこれからの番組も,FMわぃわぃのサイトでいつでもお聴きになることができます。
もう一つ、毎週土曜日夜の7時30分からの「Voice of FUKUSHIMA」は5分番組になります。その後の7時35分から45分までは、2008年に制作した神戸大学和田進名誉教授による解説の「耳で読み解く日本国憲法」を再編集して放送いたします。

2018年10月からのタイムテーブルはここ

2018年9月15日「ワンコイン番組」

本日は「ワンコイン番組」最初からパソコンの不具合、いつもの生配信用のパソコンが付あけないことがわかり、急遽自動演奏用のパソコンに切り替えて放送しました。かつ音声の聴こえてない~~~というメールも届き、ミキサーとしては大慌て!!同時録音は正常ということを確認し、日曜日からの配信にゆだね、スタジオ内はいつも通りの進行に務めました。
復旧したのは13時半も過ぎていましたが、日曜日からの音声配信は大丈夫です。
今日のワンコインは、大変申し訳ありませんが、音声は下に添付しております音声データで、映像と合わせてお楽しみ下さいませ。

本日2018年9月15日「ワンコイン番組」での音声不具合。

2018年9月15日のワンコイン番組では音声が不調でしたことを深くお詫びいたします。
放送中にも遠くタイからもご連絡いただきましたが、対応ができず申し訳ありませんでした。
幸いにも同時録音は無事でしたので、明日からの音声は正常に配信可能です。
今後ともこのようなことのないよう努力いたしましが、もし何か不具合がありましたらご連絡くださいませ。できる範囲で対応努力いたします。FMわぃわぃ事務局

兵庫高校OB番組「ゆうかりに乾杯!」2018年8月

2018年8月25日第136回ゆうかりに乾杯のゲストは、兵庫県立視覚特別支援学校の美術担当教諭 岸本芳貴さんでした。
この番組はFMYYのyoutubeLiveで配信されました。

岸本さんは京都教育大学で西洋画を専攻し、卒業後は兵庫県立高校の美術教諭を30年間務めた後、現在は兵庫県立視覚特別支援学校で約10年間教鞭をとられています。
全盲や弱視の方に美術を教えるのは多くの工夫と苦労が必要と思いますが、生徒さんの作った作品の素晴らしさには驚くばかりです。
教鞭をとる傍ら、西洋画、特に抽象画の創作活動に精力的に取り組まれています。
放送では大学在学中に休学して南米を旅行された「放浪記」についても語って頂きました。
岸本さんの作品及び放浪記などは下記のURLでご覧いただけます。https://kissy-g.blogspot.com/

文書化した放送概要は「ゆうかりに乾杯!」の下記のURLでご覧いただけます。
http://yukari-ni-kanpai.sakura.ne.jp/

神戸学院大学インターン生発表~藤原颯

神戸学院大学 現代社会学部 現代社会学科 2年の40時間インターン最後の一人藤原颯の発表です。

「ラジオ制作について」

~発表して感じたこと~
今回私は「ラジオ制作について」というタイトルで発表させていただきました。
ラジオ番組を制作するのは初めてでどれも新鮮で楽しかったというのが正直なところでした。
本番の発表には5人の方が参加くださいました。自分のプレゼンを聞いていただくこと、うまく伝わるかどうかと、とても緊張しました。発表のあとにアドバイスを頂いたのですが、「プレゼンの時は、それを聞いてくださる方に視線を向けた方がよい。」と教えていただきました。しかしながら、緊張で、モニター画面にばかり目が行き、聞いている人の顔を見れていなかったり、またパワーポイントの見にくさなど、まだまだ未熟だと実感しました。

続きを読む 神戸学院大学インターン生発表~藤原颯

2018年9月8日のワンコイン~災害に対して今考える!

本日のワンコイン番組はミキサー上澤Crew。月1回FMYYの生放送ミキサー、収録番組ミキサーとして名古屋から帰省。進行はFMYY金千秋です。

今回は動画配信ではなく、写真などをYoutubeに上げました。

最初は名古屋での状況、地震や台風のみならず、今年は熱中症、暑さという災害も経験しました。15分くらいからは本日参加予定だった蔀より子さんに電話中継。視覚障がい者である蔀さんはガイドヘルパーが必要。しかしながら本日の神戸は大雨警報が発令。ガイドさんたちの活動も中止です。

また北海道の様子は実は、FMYYも放送を流している「リスンラジオ」でラジオチャンネル北海道で検索すると地域の生の声を聴くことができます!!ぜひお試しください。

FMYYとつながりの深い三角山放送局、そしてFMいるかFMいるかには、関西学院大学総合政策学部山中速人研究室の2017年度生下唐湊祐莉(しもそとゆり)さんが、2018年春入社、今まさに災害情報をアナウンスしています。

最後は1年の数カ月は札幌在住の宮川Crewとの電話中継。現在地は倶知安。現代社会は電気供給が途絶えるといかにもろいものか…それについては電気供給の新しい在り方、自家発電・蓄電、コミュニティ発電・蓄電の可能性について語りました。