みなさん、こんにちは。この番組は、子どもたちだけで よそでは言えないホンネをありのままにしゃべる、わぃわぃキッズラジオ!
コロナ禍の影響もあり、2020年10月の第50回(かい)放送(ほうそう)で、
いったんお休みをいただいていたこの番組ですが、2022年11月5日から新しいメンバーで復活し第3期として活動しています。
新たなメンバーも加わり、機械操作も少しづつ自分たちで行うようになってきています。
ぜひこの番組に対してのいろんなお声をお待ちしています〜〜〜
提供 一般社団パートナーズ
みなさん、こんにちは。この番組は、子どもたちだけで よそでは言えないホンネをありのままにしゃべる、わぃわぃキッズラジオ!
コロナ禍の影響もあり、2020年10月の第50回(かい)放送(ほうそう)で、
いったんお休みをいただいていたこの番組ですが、2022年11月5日から新しいメンバーで復活し第3期として活動しています。
新たなメンバーも加わり、機械操作も少しづつ自分たちで行うようになってきています。
ぜひこの番組に対してのいろんなお声をお待ちしています〜〜〜
提供 一般社団パートナーズ
アジア女性自立プロジェクトが受け入れているインターン生ニイニイさんの紹介をします。
ニィニィさんは2023年7月末から9月の約2ヶ月間、AWEPで受け入れている台湾人大学生のインターンです。
女性のエンパワメントとビジネス、フェアトレードについて関心があるので、AWEPでインターンをしたいというメールを3月に受け取りました。
当初は小規模な団体で専従スタッフもいないため、海外からの受け入れは難しいかも知れないと考えていましたが、面談で彼女の強い熱意を感じ、
受け入れることになりました。フェアトレード事業のみならず、国内外国人女性支援事業にも積極的に関わってくれ、私たちに大きな刺激を与えてくれています。
This month AWEP program, we would like to introduce NiNi-san, an intern who was accepted for the Asian Women’s Empowerment Project.
She is an intern at AWEP, who is a Taiwanese university student, from the end of July to approximately two months in September 2023. In March, she sent us an email, in which expressed her interest in women’s empowerment, business, and fair trade. At first, we hesitated to accept an intern from abroad. Because AWEP is a small organization and there is no full-time staff to attend her . However, during the interview, we were deeply impressed by her strong passion, leading us to welcome her as an intern. Nini actively engages not only in fair trade projects but also in initiatives supporting women and she has been a great source of inspiration for our team.
Emitido en vivo los miércoles de 7 a 8 p. m.
Noticias, información para la vida cotidiana, difusión de eventos y actividades culturales, entrevistas.
3er. miércoles, orientación médica, Dr. Raúl Ortega (Incamed).
4to. miércoles, orientación en tema migratorios, Lic. Marcos Nakashima (Daikei Consulting)
Escúchanos sintonizando la emisora japonesa FM YY 77.8
Transmisión en vivo:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
住みやすい日本をつくるためのスペイン語情報番組です。
神戸市長田区からスペイン語と日本語でお送りしております。
あなたの近くに、スペイン語圏の方がいらっしゃったら、ぜひ、この番組をお知らせください。
一般社団法人ひょうごラテンコミュニティTEL 078-739-0633 HP https://www.hlc-jp.com
RevistaLatin-a https://latin-a.org
自由演劇倶楽部「えん」は、認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸が都市公園内に設置運営、地域共生拠点のあすパークを拠点として活動中。
演劇経験者も初心者も、発声練習、ストレッチ、台本の読み合わせなどの実習2回基本木曜日に実施しています。代表は朝倉有子さん氏。
年に1回はFMYYでの社会問題に取り組んだ自作の朗読劇を配信しています。2023年度はヤングケアラーのはなしです。
2023年8月15日兵庫県を縦断した台風7号の香美町村岡区長須集落の被災状況レポート。
元FMYYスタッフの本多秋香さんによる、彼女が2013年から2019年まで住んでいた香美町村岡区長須集落の被災状況を写真とともにお伝えしました。
そして後半は、ツムさんこと柳川務さんの神戸発祥のメロンパンの謎解きのお話。パンのまちKOBEならではのパンの謎色々〜〜〜
最後は「癌ステージ末期」の告知を受けたツムさんの命の計り方。寿命が決まったからこそ、1日1日を大切に、1時間1時間を、1分1分を愛しんで生きていく時間の過ごし方をお聞きしました。
自然災害は人間が原因のところもあるけれど、それはそれとして、地球に生きている限り仕方がないこと。
しかし紛争や戦争は人間が問えmることができる!!
このことを世界に発信していくFMYYでありたいと強く思います。