第270回目
テーマ:一昨日は、十五夜でした。
10月→スナンチュプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
①「朝の食卓」 萱野志朗
金田一京助先生歌碑除幕式
8月25日付 北海道新聞より
②アイヌ音楽 会場一体に 浦河で祭典
9月13日付 北海道新聞「日高」版より
③チセ改修通じアイヌ文化継承
平取・尾崎さんら茅葺き協研修会で指導
屋根ふき替え 実戦で紹介
9月16日付 北海道新聞「日高」版より
④アイヌ語伝承「大きな課題」
知里幸恵生誕120年フォーラム 登別
言語学者の中川氏講演
9月18日付 北海道新聞「苫小牧・日高」版より
⑤社説
人権侵犯の認定 杉田氏は明確な謝罪を
9月24日付 北海道新聞より
⑥先住民族の教訓示すアフリカの仮面寄贈
人類学研究者・安渓さん二風谷アイヌ資料館へ
9月26日付 北海道新聞「日高」版より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(37)
 テーマ:アイヌ語単語のなぞなぞ
担当:原田啓介
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「エルムノット゜ レプンカムイ」(襟裳岬のシャチの神)
語り:黒川てしめ さん
録音:1966(昭和41)年1月14日
◆『萱野茂のアイヌ神話集成第2巻』
「カムイユカラ編Ⅱ」より
担当:植松由貴
◆平取高等学校からのお知らせ(2)
テーマ:東京で小学5年と中学3年生に
学校説明会を実施
後藤あゆみ(平取高等学校・教頭)
◆二風谷小学校だより(7)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:校外学習、沙流川環境調査、社会見学
    児童会役員選挙等について
◆エンディング
①本日の放送について(感想)植松さん
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
               
③締めの言葉   萱野志朗
kim のすべての投稿
Resistencia a la insulina: Qué es y cómo tratarlo desde la alimentación
Emitido en vivo los miércoles de 7 a 8 p. m.
Noticias, información para la vida cotidiana, difusión de eventos y actividades culturales, entrevistas.
3er. miércoles, orientación médica, Dr. Raúl Ortega (Incamed).
4to. miércoles, orientación en tema migratorios, Lic. Marcos Nakashima (Daikei Consulting)
Escúchanos sintonizando la emisora japonesa FM YY 77.8
Transmisión en vivo:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
住みやすい日本をつくるためのスペイン語情報番組です。
神戸市長田区からスペイン語と日本語でお送りしております。
あなたの近くに、スペイン語圏の方がいらっしゃったら、ぜひ、この番組をお知らせください。
一般社団法人ひょうごラテンコミュニティTEL 078-739-0633 HP https://www.hlc-jp.com
RevistaLatin-a  https://latin-a.org
タイトル
Programa radial Latin-a
Noticias e informaciones para la vida cotidiana en Japón.
2023年10月14日 AWEPあんしんつうしん「MASAYANG TAHANAN」10月29日多文化交流フェスティバル
・10月29日(日)開催
  「多文化交流フェスティバル」@みなとの杜公園 11:00〜16:00
   フィリピン人コミュニティMASAYANG TAHANAN が出店!
   主催:多文化まちづくりの会
・10月28日(土)開催 13:30〜16:00
  「おしゃべりの集い」@たかとりコミュニティセンター
   主催:アジア女性自立プロジェクト
2023年度日本語学校外国人留学生食糧支援9月29日実施 報告

2022年も実施しましたが、2023年度も「神戸市生活困窮者に対して食料品・生活支援情報を提供するNPO法人等に対する補助金事業」を活用してNGO神戸外国人救援ネットが実施しています。
現在までに7月と9月29日に実施しました。
いろんな方々からのお米の寄付、ハラル麺、韓国麺、ベトナム麺などの寄付もいただいております。!!感謝です。
8月9月の夏休み期間も終わり、新しい留学生も各学校に入学、新学年が始まっています。
次回は10月末に実施予定です。
Influenza en Japón: propagación y vacunación
Emitido en vivo los miércoles de 7 a 8 p. m.
Noticias, información para la vida cotidiana, difusión de eventos y actividades culturales, entrevistas.
3er. miércoles, orientación médica, Dr. Raúl Ortega (Incamed).
4to. miércoles, orientación en tema migratorios, Lic. Marcos Nakashima (Daikei Consulting)
Escúchanos sintonizando la emisora japonesa FM YY 77.8
Transmisión en vivo:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
住みやすい日本をつくるためのスペイン語情報番組です。
神戸市長田区からスペイン語と日本語でお送りしております。
あなたの近くに、スペイン語圏の方がいらっしゃったら、ぜひ、この番組をお知らせください。
一般社団法人ひょうごラテンコミュニティTEL 078-739-0633 HP https://www.hlc-jp.com
2023年10月「MASAYANG TAHANAN」
広島大学ハラスメント相談室山内浩美准教授による講演。
Contents of “MASAYANG TAHANAN” program in October 2023 is Lecture by Associate Professor Hiroshi Yamauchi of Okayama University Harassment Counseling Office.