「YY音源ライブラリ」カテゴリーアーカイブ

2019年7月奄美専門チャンネル~南の風「令和時代の奄美について語ろう」

元号があらたまてはや三カ月。奄美はいったいどのような社会になるのでしょう。
7月分の放送では、奄美のさまざまなテーマから「奄美NOW」をお知らせします。 「令和時代の奄美について語ろう」

〈奄美かたり①〉
★奄美群島の人口についてです。かつて戦後すぐの一時期、群島の人口が22万人となった時期がありました。2019年4月現在の推定値では、104.166人。このままでは10万人を割るのは時間の問題です。その中でも人口が増えた自治体があります。奄美大島の南部に位置する瀬戸内町。陸上自衛隊の奄美整備隊瀬戸内分屯地があたらしく出来て、多くの陸自の隊員とその家族が新しく住み始めたからです。こうした新しい人たちが島に住み始めることを歓迎する人たちはいます。この部隊は、同じく奄美大島奄美市にあらたに設置されたミサイル部隊を警護するために配属された組織です。つまりミサイル基地が攻撃される時のために警護する部隊としてミサイル部隊とセットとして配属されたものです。かつて米軍の海兵隊基地が徳之島に移設されることに対して反対運動が島ぐるみで起こりましたが、日本の陸上自衛隊の基地が奄美大島に新たな基地を設置する際には、島ぐるみといった大きな反対闘争は起こらなかった(もちろん反対運動は存在しますし、その運動は継続しています)。今は自衛隊基地が新しくできたことで、1.人口が増えて過疎化が緩和される。2.大きな災害が起きた時、同じ奄美に部隊がいればすぐかけつけてくれる。3.地元経済になんらかの貢献がある(つまり地元で消費され還元される)ことが期待される――といった利点を誘致賛成派は唱えますが、いざ戦争や戦争状態になった場合、ミサイル基地や通信基地などはまっさきに攻撃される対象のひとつであることを忘れてはいけません。
続きを読む 2019年7月奄美専門チャンネル~南の風「令和時代の奄美について語ろう」

Tháng 7 năm 2019 “Nỗ lực hỗ trợ dạy học cho học sinh người nước ngoài ôn thi vào cấp 3” / 2019年7月「高校受験に向けて勉強するベトナム人生徒のための学習支援」

「住みやすい日本を創るための情報発信番組」
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2019年7月「高校受験に向けて勉強するベトナム人生徒のための学習支援」
Tháng 7 năm 2019 “Nỗ lực hỗ trợ dạy học cho học sinh người nước ngoài ôn thi vào cấp 3”

皆さんこんにちは。ベトナム夢KOBEのVu Thi Thu Thuyと林貴哉が、今月も引き続き、日本に暮らすベトナム人の役に立つ情報をお伝えします。先月の放送では、「留学生の日本での就職活動」についてお伝えしましたが、7月は「高校受験に向けて勉強するベトナム人生徒のための学習支援」についてお伝えします!
Xin chào Quý vị và các bạn. Vũ Thị Thu Thuỷ và Hayashi Takaya của VIETNAM yêu mến KOBE xin được tiếp tục đồng hành cùng Quý vị và các bạn trong chương trình ngày hôm nay. Trong số phát sóng vào tháng trước, chúng ta đã cùng nhau tìm hiểu về “Cẩm nang xin việc tại Nhật dành cho du học sinh Việt Nam”. Chủ đề của chương trình lần này là: “Nỗ lực hỗ trợ dạy học cho học sinh người nước ngoài ôn thi vào cấp 3”.

皆さんご存知のように、毎年何人もの外国人が日本に渡り、勉強していますが、その中には大学や日本語学校で学ぶ留学生の他にも、親に伴って来日し、日本の小学校や中学校に通っている人がいます。故郷で高校進学の準備をしていた生徒であっても、日本に来るために途中で勉強をやめなければならなかったということもあります。このように日本に来る子どもたちは多くの困難に直面しています。
Như chúng ta đều biết, hàng năm có hàng nghìn người nước ngoài đến Nhật học tập và sinh sống, trong đó có những em học sinh đang học cấp 1, cấp 2, thậm chí có những em học sinh chuẩn bị thi lên cấp 3 tại quê nhà nhưng vì sang Nhật sinh sống nên phải bỏ học giữa chừng. Những em học sinh như vậy khi sang Nhật đều gặp không ít khó khăn.

続きを読む Tháng 7 năm 2019 “Nỗ lực hỗ trợ dạy học cho học sinh người nước ngoài ôn thi vào cấp 3” / 2019年7月「高校受験に向けて勉強するベトナム人生徒のための学習支援」

KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.24 in ENGLISH

This program has been planned and produced by Kobe Institute of Computing Graduate School of Information Technology “KIC”. This time is the final program, in line with the end of the “Grass-roots Project” in Rwanda.
They are with our regular personalities, Ms. Funayama (Left photo: Having worked in multiple African countries) and Prof. Nsenda (Architect originally from Democratic Republic of Congo and graduated from Osaka university graduate school).

In the final, we introduce the questionnaires we conducted about the programs we conducted in Japan and Africa.
In Japan, a various generation of people, mainly university students, cooperated.
In Africa, people of the Rwanda Republic, Uganda Republic, Congo Republic, Democratic Republic of Congo cooperated. The generation also had many people in their twenties and thirties helping, reflecting Africa’s population structure.

The grassroots project will end on this month, but the next phase is expected to start by the end of the year. I am looking forward to renewing this program and meeting you again.
See you again!

Japan (Official guide)
https://www.jnto.go.jp/eng/
Japan International Cooperation Agency(JICA)
https://www.jica.go.jp
Kobe city in Japan
http://plus.feel-kobe.jp/
Graduate School of Information Technology Kobe Institute of Computing
https://www.kic.ac.jp/en/

KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第24回 日本語

神戸情報大学院大学が企画制作してきたこの番組も、ルワンダでの「草の根事業」の終了に合わせて、今回で最終回となりました。

パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(左側:アフリカなどの国々でNGO活動等に参加)とセンダ先生(右側:コンゴ出身 大阪大学大学院を卒業、建築家)です。
最終回は、日本とアフリカで実施しました番組について実施したアンケートについて、紹介しています。
日本では、大学生の方たちを中心に広い世代の方が協力をいただきました。
アフリカでは、ルワンダ共和国、ウガンダ共和国、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国の方々にご協力をいただきました。世代は、アフリカの人口構成も反映して20歳代、30歳代の方達が多く協力していただきました。

このマークはこの番組日本とアフリカをイメージしたPODOCASTへのバナーマークです。
このフェーズの草の根事業は、今月で一旦終了しますが、次のフェーズが年内にはスタートする見込みです。この番組もそれに合わせて、リニューアルしてまた皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
それでは、またお会いしましょう!

ルワンダ共和国 (在日本ルワンダ共和国 大使館)
http://www.japan.embassy.gov.rw/index.php?id=702&L=12
ウガンダ共和国 (在日本ウガンダ共和国 大使館)
http://www.uganda-embassy.jp
コンゴ共和国
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/congokyo/index.html
コンゴ民主共和国
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/congomin/index.html
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
https://www.jica.go.jp
神戸情報大学院大学

ICTで課題解決できる高度な人材を育成 – 神戸情報大学院大学


神戸市とルワンダ・キガリ市の経済・交流連携協定 締結
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/07/20160714041901.html

2019年7月6日「ワンコイン番組」YouTubeで生配信!

インターネットメディアとしての第1回目の「ワンコイン番組」の参加者は、左から今ちゃんこと今井正さん、中央は、朴明子(박명자)さん、右端は、王秋雲(王秋云)さん、ミキサーとスイッチャーは金千秋です。

今日からは毎週のワンコインは、生配信はYouTubeのみ、オンデマンド音源はYouTubeやこのサイトの音源、そしてPodocastでお聞きになることができます。

Muchas gracias!!
Gracias de latinos de todo Japón que escuchan este programa!!

2019年6月29日配信「6/21の特別バージョンワンコイン」全国紙管工業組合青年部研修会

2019年6月21日金曜日全国紙管工業組合の青年部の研修会のみなさまがカトリックたかとり教会においでになりました。まずは新長田駅で集合、震災と地域の歴史を教会までフィールドワークしました。
鉄人28号で長田区にご挨拶!

その後は「阪神・淡路大震災とカトリックたかとり教会、そして紙管と繋がり」の座学のあと「紙管」」について「教会との出会い」について、「震災」についてFMYYのワンコイン番組としてお話しいただきました。

この様子はFMYYのYouTubeでもご覧いただけます。

紙管は実に多岐に渡る私たちの生活に欠かせないものだということがわかりました。しかしそれは「トイレットペーパーやサランラップの芯」を始め、紙やラップが終わると捨ててしまわれる運命。建築資材としても型枠として重要ではありますが、中のセメントが固まるとこれもまた破って捨てられる運命。
それがぺーパードーム始め、現在のカトリックたかとり教会においでは、柱として壁として立派に人々の前に存在しています。このことは、ここ「たかとりコミュニティセンター」の目指す、脇にやられたり、声を出しにくかったりする人々も共に町の一員として顕在化する!を目指す「まちづくり」に奇しくも一体となっていた!!ということに気づかせていただいた研修となりました。