本日は兵庫県にも神戸市にも大雨の気象情報がでていることから、事務局金千秋の実施している「多文化共生ガーデン・KOBEながた友の会」の地域活動「多文化共生ガーデン」の報告をしました。
これはFMYYが25年前の阪神・淡路大
震災の時、避難所で本名を書かない在日コリアンの不安を和らげるために発信したそれと同じく、カトリックたかとり教会のあるベトナム人の一言から始まりました。
本日は兵庫県にも神戸市にも大雨の気象情報がでていることから、事務局金千秋の実施している「多文化共生ガーデン・KOBEながた友の会」の地域活動「多文化共生ガーデン」の報告をしました。
これはFMYYが25年前の阪神・淡路大
震災の時、避難所で本名を書かない在日コリアンの不安を和らげるために発信したそれと同じく、カトリックたかとり教会のあるベトナム人の一言から始まりました。
本日の参加は今ちゃんこと今井正さん
今日の話題は「おにぎり」です。なんと平安時代からあるそうです。避難所でも配られるおにぎり。おにぎりもってコロナに負けず、空気の良いところに出かけましょう~~
そして関西学院大学総合政策学部山中速人教授もご参加です。
トルコのおにぎり(みたいなもの)についても話が弾みました。
7月17日・18日は夏越祭~夏を無病息災で過ごすための神社の神事ですが、今年は「蜜」を避けるということで、毎年FMYYが参加していた長田神社の「夏越ゆかた祭」は中止です。
そして25年前の7月17日、震災から半年、たかとり教会で「FMYOBOSEYO(韓国語でもしもしという呼びかけの言葉)」と「FMYUMEN(ベトナム語で共に愛し合いましょう)」という被災地に生まれた2つのエスニックメディアが合体して「FMYY」となった日でもあります。FMYYはそれから25年、今も変わらず助け合いの気持ちを発信しています。「STAYHOME」でも「NOTALONE」です。
パーソナリティ Sol、そろばん、あいりいぬ、クリーパー
ミキサー 上澤顧問
役中学生が中心となって放送するトーク番組『放課後ジュニアラジオ部』をお届けします!
今月のテーマは?
『学校再開!!!』・分散登校(2週間)、通常通りに戻った~・新しいクラス、担任はどう?・来週に期末テスト(5教科のみ)ですが、テレワーク収録のおかげさまで往復に費やす時間を省けるため今回も遠隔収録。試験範囲そのままやって~~の中学生トークです。
この番組は、神戸市兵庫区 社会福祉協議会 善意銀行の助成でお送りします。
本日の街ブラは、ゲストにNPO法人フリーヘルプ代表の西本精五さんをお迎えして、お話を伺います。
令和二年七月の街ブラは、五か月ぶりにゲストの方をお迎えすることができました!NPO法人フリーヘルプ 代表 西本精五さんです。
続きを読む 2020年7月11日第35回「街ブラ~人と街とくらしを探る」5カ月ぶりのゲストを迎えて。