「交流・参加型(居場所)」タグアーカイブ

わぃわぃを場として集い発信する人たちの番組、ローカルニュース

2019年7月20日「ワンコイン番組」パウロ・川福・久男さん追悼番組

本日のワンコイン番組はパウロ・川福・久男(がんちゃん)さんを偲んでの追悼番組です。参加者は、アキさん、日野さん、いまちゃん、黄門さんこと佐藤さん、大ちゃんこと大見さん、ミキサーは金千秋でした。

この写真は2005年から2007年カトリックたかとり教会再建のため新長田大正筋のアスタくにづか4番館2階に「たかとりコミュニティセンター」が移動していたときの入り口での川福さん。手元にあるのは、毎週土曜日の賄のカレー。土曜日放送の「ねね」のみなさんが賄としてのカレーの調理担当でした。この下の写真は再建工事のとりかかる前、みんなで解体に協力していた時の「燻燦老蘭(工事監督小屋)」名前はイブサンローラン(命名者神田神父)
  カトリックたかとり教会の大国柱的信徒、そしてたかとりコミュニティセンターでの1996年の「1.17KOBEに灯りをinながた」のためのロウソクつくりのご支援、そしてバラック状態だったカトリックたかとり教会の再建の中心人物として、「燻燦老蘭(イブサンローラン=掘っ立て小屋の中で、七輪で調理するので、燻されるところから命名された小屋、元救援基地の車いす用のトイレを改築したもの)」を根城に、清水建設の当時教会再建の担当だった、日野さんたちと神田神父と一緒に飲みながら、食べながらいろんな策を練られました。

また神田神父メインパーソナリティ番組「ミッドナイトねね」の後発番組として生まれた「ちょっとナイトねね」から「アフタヌーンねね」のパーソナリティを務めた川福さんの本日はお葬儀。参列した仲間が語る追悼番組のキーワードは「繋がり」「人の輪」「だちづくり」でした。

第26回 街ブラ~人と街とくらしを探る

今回のゲストは、117KOBEぼうさい委員会 副委員長であり、神戸学院大学 社会防災学科三回生でいらっしゃいます 王 国屹さんです。
神戸市立神港高校在学中から防災活動をされ、大学でも防災の研究をされています。
第26回街ブラの収録風景
117KOBEぼうさい委員会は、阪神淡路大震災から20年という節目に、神戸新聞社が各大学と連携した「ぼうさい」団体で、現在は17大学 50名のメンバーで活動されています。
阪神淡路大震災を知らない世代から知らない世代へ、防災ワークショップや防災出前授業などの活動を通して、防災の知識を伝えています。
若い学生さんだからこそできること。
それは、子どもたちと同じ目線で、防災について一緒に学習しようと伝え、子どもたちに興味を持ってもらえること。
その効果は、どんどん広がっています。
王さんは、特に豪雨災害を研究されており、「地震と違って、天気予報や河川の状況などは事前に察知できるので、避難行動を確認して、しっかり自分の命を守ってほしい!」と熱く語ってくださいました。
学生の皆さんが、こんなに真剣に防災活動に取り組んでいらっしゃることを、もっともっと広く知っていただきたいと感じました。
これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!

オープニング曲は『171』、エンディング曲は『Touch the rainbow』
演奏は Bloom Works です。

番組はワンクリックで聞けます

この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ

番組はPodcastでも聞くことができます

iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)

Androidの方はこちらから。(Googleポッドキャストが必要です)

2019年7月13日ワンコイン番組~選挙!他郷暮らし・イベント~

7月13日の第2土曜日の参加者は、蔀より子、金千秋、ミキサー上澤寛文、そして後半は立命館大学の松本雅美でした。

まず最初は7月21日日曜日の選挙!!について。

2019sangiin_kijitsuzen

(期日前投票所@神戸市)

2019年7月14日日曜日11時から18時@三宮勤労会館7階 西日

本最大のラテンのイベントです!!入場無料。どなたでもご参加ください。防災の知恵も手に入れることができます。

7月17日と18日は長田神社の神事「夏越智の輪くぐり」に合わせた地域イベントにFMYYも参加します。

2019年7月6日「ワンコイン番組」YouTubeで生配信!

インターネットメディアとしての第1回目の「ワンコイン番組」の参加者は、左から今ちゃんこと今井正さん、中央は、朴明子(박명자)さん、右端は、王秋雲(王秋云)さん、ミキサーとスイッチャーは金千秋です。

今日からは毎週のワンコインは、生配信はYouTubeのみ、オンデマンド音源はYouTubeやこのサイトの音源、そしてPodocastでお聞きになることができます。

Muchas gracias!!
Gracias de latinos de todo Japón que escuchan este programa!!

2019年6月29日配信「6/21の特別バージョンワンコイン」全国紙管工業組合青年部研修会

2019年6月21日金曜日全国紙管工業組合の青年部の研修会のみなさまがカトリックたかとり教会においでになりました。まずは新長田駅で集合、震災と地域の歴史を教会までフィールドワークしました。
鉄人28号で長田区にご挨拶!

その後は「阪神・淡路大震災とカトリックたかとり教会、そして紙管と繋がり」の座学のあと「紙管」」について「教会との出会い」について、「震災」についてFMYYのワンコイン番組としてお話しいただきました。

この様子はFMYYのYouTubeでもご覧いただけます。

紙管は実に多岐に渡る私たちの生活に欠かせないものだということがわかりました。しかしそれは「トイレットペーパーやサランラップの芯」を始め、紙やラップが終わると捨ててしまわれる運命。建築資材としても型枠として重要ではありますが、中のセメントが固まるとこれもまた破って捨てられる運命。
それがぺーパードーム始め、現在のカトリックたかとり教会においでは、柱として壁として立派に人々の前に存在しています。このことは、ここ「たかとりコミュニティセンター」の目指す、脇にやられたり、声を出しにくかったりする人々も共に町の一員として顕在化する!を目指す「まちづくり」に奇しくも一体となっていた!!ということに気づかせていただいた研修となりました。