12月2日土曜日12時からのワンコイン番組第一土曜日は「在日を生きる」がテーマです。(写真は事務所で地上波時代の朴明子さんのミキサーでもあった多言語センターFACILの田口靖幸さんと旧交を温める朴明子さん)
本日のワンコイン番組は朴明子さんの進行でお話は進みます。ミキサーはFMYY金千秋。
お話はまずは朴明子さんのシンセタリョン(身体打鈴)。在日コリアンの名前の問題、これは世界中に移住している人口の多い朝鮮半島の人々にとっても、在日の名前、そして国籍は特殊な問題です。というより世界の中で日本という国の移住民、移民の受け入れ方がいかに特殊化ということを表すことでもあります。
後半は「悪魔の飽食」について。これも深い話です。
kim のすべての投稿
KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT vol.6 in ENGLISH
On the first and second Saturdays (2th December and 9th December) from 4pm to 4:30 in Japanese and from 4:30 to 5pm in English, KIC students from Africa share their stories about what has surprised them once in Kobe, Japan, what they have found out through their life there, and other things they found intriguing and mind-blowing in Kobe or in Japan in general.
In our December program, our guest students from KIC are Mr. DUKUZUMUREMYI, Dieudonne(on the right of the photo) from the Republic of Rwanda and Mr. KAPIYE, Tomas Tangeni (on the left of the photo) from Republic of Namibia.
Today’s students experienced in Japan for a year and two month. They have talked about how to utilize ICT for the natural disaster areas and about IoT compliance of biomass electric power plant. The students also introduce their projects to solve social issues in their home countries through ICT (Information and Communication Technology) that they have been working on at KIC as part of their Master’s course.
They are with our regular personalities, Ms. Funayama ( Having worked in multiple African countries) and Prof. Nsenda (Architect originally from Democratic Republic of Congo and graduated from Osaka university graduate school.
Japan (Official guide) https://www.jnto.go.jp/eng/
Kobe city in Japan http://plus.feel-kobe.jp/
Graduate School of Information Technology Kobe Institute of Computing https://www.kic.ac.jp/en/https://www.jnto.go.jp/eng/
Kobe city in Japan http://plus.feel-kobe.jp/
Graduate School of Information Technology Kobe Institute of Computing https://www.kic.ac.jp/en/
After recording we always go to have a dinner at local resterant.Today meal is OKONOMI-KAKI Nagata ward soul food.
いまどきのメディアリテラシー「平野幸夫さんをさんを招いて1」
「フェイクニュースの見分け方」いまどきのメディア・リテラシー(ゲスト編)ゲスト講師:平野幸夫さん(元毎日新聞論説委員、関西学院大学総合政策学部非常勤講師「ジャーナリズム論」進行:稲住衣美(山中ゼミ3年)
KOBE bridging JAPAN & AFRICA through ICT 第6回 日本語
12月2日の第1週土曜日と9日の第2土曜日の4時~4時半日本語で、4時半から5時は英語で、神戸情報大学院大学のアフリカからの学生たちが、日本・神戸に住んでみて気づいたことやアフリカの自分の国のことを紹介しています。
私たちが普段気づかないことに気づかせてもらえます。
また、日本に来て関心の高い、自然災害分野でのICTの活用のことや、バイオマス発電プラントのIoT化のことを話されています。 パーソナリティは、神戸情報大学院大学の船山・プロジェクトマネージャー(左:アフリカなどの国々でNGO活動等に参加)とセンダ先生(コンゴ出身 大阪大学大学院を卒業、建築家)です。
そして、ICT(情報技術)を活用して「社会の課題を解決する仕組みつくり」の勉強をしていることのお話しも。 12月のアフリカからの留学生は、右の方がルワンダ共和國からのディオドネさん(DUKUZUMUREMYI, Dieudonne)、そして左の方がナミビア共和國からのトマスさん(KAPIYE, Tomas Tangeni)です。
ルワンダ共和国 (在日本ルワンダ大使館)
http://www.japan.embassy.gov.rw/index.php?id=702&L=12
ナミビア共和國 (在日本ナミビア大使館)
http://namibiatokyo.or.jp/jp/
神戸情報大学院大学 https://www.kic.ac.jp/
神戸市とルワンダ・キガリ市の経済・交流連携協定 締結 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/07/20160714041901.html
収録のあとには地域で食事。地域の人々にもたくさんのアフリカの学生が神戸で研修していることをお伝えしています。
11月25日土曜日のワンコイン番組 95年の震災で生まれた曲♪
本日の番組はFacebookでLIVE配信しました。
25日のLIVE配信
参加は、第4土曜日の進行担当田村遊さん、そして突撃出演依頼をしてくださったcrewの宮本健一郎さん、その宮本さんの熱意と「FMわぃわぃ」知ってますよ~~来たことありますよ~~キリスト像も見ましたよ~~とおっしゃってくださった臼井真さん、そして一度はお会いしたかったと自身の番組、この後の「ママトーーク」の太田敦子さん、ミキサーは金千秋でお送りしました。(後日談で臼井さんと太田さんの間には古い古いつながりがあったと判明!!びっくりです)
臼井さんのおいででお分かりのように、もちろん「しあわせ運べるように」にまつわるエトセトラ。神戸生まれ、神戸育ちの神戸愛満載のこの日のスタジオとなりました。
「ふるさと」「自分の見知っているまち」「何気なく日々を過ごす景色」それが破壊されること!その心の衝撃は想像以上のものです。
よくなくなって初めて知る。。。。という言葉は聞きますがまさに「その通り」。あると思ったものがなくなること、それは人との別れだけではなく、「まちの風景」にも同様のことがあるのだと!!ずぅぅぅ~~と胸に響きます。
自然災害だけでなく、まちの再建、再構築だけでなく、もちろん戦争や紛争の破壊はその以前のこと、自然の風景だけでなく、私たちはこのまちをこんなに愛しているんだと再実感しました。
この愛の尊さを知ったからこそ、福島のまちに実害はないにもかかわらず「家を、まちを奪われた人々」高台への移転ということで「なんどもまちの景色を奪われる人々」へのいたたまれないほどの共感の思いが募るのだと胸に落ちたお話が満載です。
歌の持つ力、音楽の持つ力、芸術の持つ力、それを下町芸術祭2017の終わりの日にお届けできたことに感謝です。
神戸発掘映画祭2017 11月23日から開催!
日程 11月23日(木・祝)〜26日(日)
会場:神戸映画資料館
「神戸ドキュメンタリー映画祭」として開催してきた映画祭を今回から「神戸発掘映画祭」としてリニューアルします。
そもそも映画の発掘とは何でしょうか? “発掘された”フィルムからすれば、ずっと前からここに存在しているのに気づかなかっただけでしょ、と言うかもしれません。
映画資料館の収蔵庫、家庭の押し入れや蔵、はたまた古物商の店頭に、確かに存在しているフィルムたち。
その存在に気づき、そこに写っているものを見て、その価値を様々な視点から検証し再発見すること、それを「発掘」と呼びたいと思います。
発掘されたフィルムをできるだけオリジナルに近い状態で見られるようにする「復元」についても、参考比較上映をしながらご紹介します。
◆プログラム 上映時間・料金・会場
・11月23日(木・祝)
〈ホームムービーの日 in 神戸〉
地域や家庭に眠るフィルムを持ち寄る上映会
*上映フィルム募集中
・11月23日(木・祝)
発掘されたアマチュア映画・ホームムービー
解説:板倉史明(神戸大学准教授)
・11月23日(木・祝)・26日(日)
日本アニメ誕生100年記念上映
①個人作家のアニメ
②1920年代草創期の作品
③新発掘作品
講演:渡辺泰(アニメーション研究家)
・11月24日(金)
最新デジタル化映画上映(神戸芸術工科大学の4Kスキャナー活用事例)
解説:橋本英治(神戸芸術工科大学教授)、安井喜雄(神戸映画資料館館長)
・11月24日(金)
プラネット発掘選集
・11月25日(土)
「ジャズ娘誕生」デジタル復元版 関西初上映
神戸映画資料館所蔵フィルムで辿る カラー映画史
講師:郷田真理子(株式会社IMAGICAウエスト)
カラーで記録された戦後日本
講師:衣川太一(写真収集家)
・11月25日(土)
管理人?音楽家?実は映像作家? 森本アリ8mmリミックス
JISYU〈自主映画アーカイブ上映〉 vol.3 横断篇
◆追加プログラム
・11月25日(土)
アンコール上映 幻の未公開作品『幻日』発見!
ツイッターでも情報発信中
主催 神戸映像アーカイブ実行委員会
後援 神戸市、神戸市教育委員会、神戸新聞社
助成 芸術文化振興基金
協力:神戸芸術工科大学、神戸大学「地域連携事業」、東京国立近代美術館フィルムセンター、くにづかリボーンプロジェクト、アスタくにづか神戸市保留床テナント会、新長田アートコモンズ、神戸映画資料館、一般社団法人神戸映画保存ネットワーク
実行委員会協力:FMわぃわぃ、神戸商工会議所、NPO法人 KOBE鉄人PROJECT、(株)神戸ながたTMO、新長田まちづくり(株)、NPO法人 DANCE BOX、長田活性化研究会、長田文化倶楽部、ふたば学舎
ロゴデザイン:鈴木一誌
広報物デザイン(リーフレット・ポスター・バナー):萩原小麻紀