今日に「らの会byネットワーク長田」はくららべーかりーのネットワークの事務所とクララのお店にお邪魔してきました。事務所には松竹の女優さんたちの大型カレンダーがあり、障がい者事業所と映画会社との繋がり~~という異業種交流を実感いたしました。
また理事長の石倉さんは、カンボジアとの奇跡のような出会いをお持ちで、スラロニュプロジェクトについても熱く語っていただきました。
この事務所になくてはならない西山さんは4月から丹波、市島での新しい事業所立ち上げに出発するそうで、ネットワークの輪は広く広くなっていきます。
くららべーかりーの仲間は今日も元気です。パンもしっかり買わせていただきました。
くららでの写真の笑顔は「バタ~~~~」だそうです。これは長田の寅さんならではの発想。「フーテンの寅」はいつも「バタ~~」なんだそうです!!
kim のすべての投稿
第3回全国語り部シンポジウムin東北2018
2018年2月25日(日)26日(月)宮城県本吉郡南三陸町志津川ホテル観洋
第3回全国被災地語り部シンポジウムin東北2018
“KATARIBE”を世界へ~語り部と震災遺構が紡ぐ「被災地」と「未災地」~が開催さ入れます。FMわぃわぃも、「記憶を記録に!」の一員として実行委員に参加させていただいています。開催目的は、東日本大震災から間もなく7年を迎える東北の地で、震災復興が進むとともに様々な課題が見えてきています。災害そのものを伝えることに加え、10年・100年・1000年先まで伝えたいことを誰もが語り部として伝えていくことが重要であります。そのための課題解決、継承方法、連携、未来への指針について、語り部自身の“声”で今こそ「被災地」と「未災地」を結び教訓を紡ぐ機会としての開催です。日本から世界へ発信すべきことを共有し、防災・減災を実現していくためシンポジウムです。詳しくは全国語り部シンポジウムのFacebookを検索ください。https://www.facebook.com/kataribesymposium/
2月10日のワンコイン番組、キッズとのコラボ!です。
本日の参加者は、田村遊、たまちゃん、13時半からの「YYキッズラジオ」のキッズパーソナリティ、リマちゃん、さくらちゃん、カヤちゃん、そしてクララさん、ミキサー席には上澤、藤田、高松の3人crew、写真撮影はタロウさん。前半のリポートは金千秋です。
最初に1月17日に雨の中行われた「1.17KOBEに灯りをinながた」の振り返りの会が、ここたかとりコミュニティセンターの食堂で39人の方々がご参集。小学6年生から大学生、いろんな方が集まり、またベトナム料理、韓国料理、地元のフランス帰りのパティシエのシフォンケーキを食べながら語り合ったことをお伝えしました。
またそれぞれの「1.17」について思うこと、この長く続いていることを熊本益城町からも見学にこられた話などが語られました。
そして本日のお得情報!!は「上澤crewからのスペシャル情報は、最近CMとかで見る機会も多いとても気になる格安スマホについて。」です。
この格安スマホ、自身で回線設備とかを持たずに大手キャリアの設備を借りることで安く提供することができています。
今まで8000円で持っているスマホが、なんと2000円ぐらいで維持できることが可能になりますよ!
もちろん、メリットだけではなくデメリットもあります。
(このデメリットを伝えるところが、信頼できるFMYYcrewならではです!!)
回線の一部を借りて各会社が使っているので、特に昼間など混雑した時間帯では速度が出にくいことも。
またキャリアのメールアドレスが使えなかったり、支払い方法がクレジットカードのみ、サポート面ではキャリアよりも劣ったりしている部分もあります。
しかし今では即時開通カウンターがあったり、代替機の貸出を行ってくれる格安事業者もあったりするので、携帯のプランがそのままになっている人は、この機会に通信費の見直ししてみてはいかがでしょうか。
**でもこんな信頼できる情報ツウの友人を持つことの方が「いいやん」という意見もあるのは確かです。情報通の多い、しかも信頼できるFMYYの会員がいる、私たちの仲間になることが、まず一番かもしれませんね。
本日のひょうごラテンコミュニティの番組「Latina」はいちご狩りのレポート!
2月7日の「Latina」は先週の日曜日に神戸市北区にある神戸フルーツ・パークの大沢の大家さんのいちごハウスでのいちご狩りの報告です。
これは神戸市のアグリインバウンド推進プロジェクトの依頼を受けて、多言語センターFACILが企画したもの。たかとりコミュニティセンターで共に多様な世界を実現するために活動しているひょうごラテンコミュニティのみなさんをこの豊かな農産物の産出する神戸の魅力を体感してもらうために企画されたものです。
このFACILの企画はこの1回だけでなく、2017年の秋から神戸の実り体験を様々実施しています。
同行スタッフとしてFMYY金千秋も参加させていただきましたが、「いちご」はめしべが栄養たっぷりになったもの。果肉の周りにあるブツブツは種なんだ!!なぁんてことを初めて知ったお話でした。
また一緒に暮らしている仲間が、「ぶどう狩り」「いちご狩り」「地引網」なんていうこの海の幸山の幸豊かな神戸に住みながら、全く蚊帳の外…その存在知らなかった…というのも改めて知ったことでした。
いろんな情報、素敵な情報を定住するこのたくさんの外国人住民が知ることで、日本って!神戸って!こんなに素敵なところなんだと、お知らせすることになると、情報の大切さを再確認しました。