kim のすべての投稿

2022年6月26日日曜日午前10時「 神河のこどもたち世界へ発信〜Kamikawa around world」第1回番組配信!


*エンドクレジットありバージョン

この番組は かみかわ町に住むわたしたちかみかわのこどもたちが、インターネットラジオをつかって、
世界へ 発信!!
ハートのまち 神河町の すてきな場所や たからもの、だいじにしたい人や ことがら、思い出を、
み~~んなで お伝えしていきます。
ぜひ、メッセージも およせください♬
Webページ「かみかわ ラジオ プレイス」から送っていただけます♪
☆2022年6月24日金曜日 神戸新聞(西播磨版)に掲載。
☆2022年6月24日金曜日 神戸新聞 ネット版にも掲載。
    https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202206/0015411660.shtml

*エンドクレジットなしバージョン

2022年06月28日「 awepあんしんつうしん」PARA SA PAG-IWAS SA HEAT STROKE


Ang YouTube AWEP Anshin Tsushin noong ika-6 ng Hunyo 2022 ay tungkol sa Heat Stroke at ang panganib nito.


Kakaiba ang init sa bansang Hapon kung ikukumpara sa Pilipinas. Mula ngayon ibayong ingat ang kailagan upang hindi ma-Heat Stroke. Kailangan pa rin ang mask sa pang-araw-araw upang makiwas sa Corona. Ngunit kung nasa labas panatiliin pa rin ang distansiyang 2 metro ang layo sa bawa`t isa.
Ugaliin ang pag-inom ng tubig ng madalas.
Kapag nasa loob kuwarto magbukas ng bentilador o aircon.
Mayroon din impormasyon upang makaiwas sa mga sakuna sa iba`t-ibang lengguwahe.
I-download lamang ang app na ito.

2022年6月25日らの会わぃわぃbyネットワークながた第65回

今回のご出演「ネットワークながた」「くららべーかりー」の石倉泰三さん。
自分の体を大切にしましょう!のお話。
今月体がだるい〜〜しんどいなぁ〜〜と思っていたら、全く動けなくなり、近くのホームドクターに相談。
すぐに救急で緊急入院、十二指腸に亀裂が走っていたとのことで、その傷を焼いて塞いだとのこと。10日間の入院の間5日間は完全絶食・水も飲めな状態での入院生活だったそうです。
人間痛い目にあってこその、「食べる」「飲む」「歩く」という普通の生活がどんなに有難いかを実感したそうです。
みなさま!自分の体を大切にいたしましょう。

2022年6月18日ワンコイン番組〜久しぶりの朴明子さん〜


本日のワンコイン参加は朴明子さん。
いつものように個性的な一味みょんぢゃtasteを加えたファッションで登場です。
※ブルーの涼やかなチュニックは少しオーバーサイズだったそう。胸元と背中の開きのところをちょっと摘んだ一手間で自分サイズに。韓国組紐でできたネックレスは、汗をかきやすいこの時期、首回りに優しい素材、お友達からの贈り物だそうです。
情報のその1)まず最初は在宅医療に頼っています〜〜のお話。在宅医療とは、医師をはじめ、歯科医師、訪問看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、ケアマネジャー、ホームヘルパーなど多くの方々が連携して定期的に患者さんのご自宅などを訪問し、チームとなって患者さんの治療やケアを24時間対応で行っていく医療活動です。
朴明子さん「夫が車椅子生活になり、月2回の在宅医療、それも辛ドクターという同胞のドクターが自宅に来てくださるのを心待ちにしています。そして同行してくださる看護師さんが、本当に気配りに効く、素晴らしい看護師なんです」とのこと。
機能強化型在宅療養支援診療所「ホームケアクリニックこうべ」
情報の後半)そして後半は「みょんぢゃの街角ガイド」
ウクライナへの眼差し=戦争反対。第二次世界大戦での機銃掃射を残す西宮、神戸大空襲の跡を残す神戸教会など。
「戦争の傷跡を残し、平和への願いとつなぐ!!」とても大切なお話であり、日本だからこそすべきことだと強く共感しました!!


2022年6月18日配信エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第254回目


第253回目エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)
テーマ:今日は二風谷小学校の運動会です。
6月 シマウタチュプ(アイヌ語)

◆地域のニュース
①二風谷小学校児童がサケ稚魚放流
2022年5月14日付 北海道新聞「日高」版より
②二風谷ファミリーランドに植樹
桜の名所 平取に
「義経紅桜」町民、商標申請も
5月24日付 北海道新聞「日高」版より
③フクロウ巣箱にオオコノハズク産卵
ネズミ食害防止に平取町など設置
町内20個中2カ所、ひなも確認
5月27日付 北海道新聞「日高」版より
④「今日の話題」希望の翼を
5月31日 北海道新聞 夕刊より
⑤登別『銀のしずく記念館』の新館長
木原さん「アイヌ文化に興味を」
6月4日付 北海道新聞より
⑥創刊25周年 仲間に感謝
平取発のアイヌ語新聞
電子版で読者開拓「100号目指す」
6月9日付 北海道新聞「日高」版より
◆萱野志朗のコメント
◆「わいわいがやがや」
テーマ:「運動会について」
司会=仙石裕子、小松和弘、萱野志朗
◆「カムイユカラ」の紹介コーナー
「オキクルミ シリカプ」
(オキクルミとカジキマグロ)
語り:鍋沢ねぷきさん
録音:1972(昭和47)年10月9日
◆『萱野茂のアイヌ神話集成第3巻』
カムイユカラ編Ⅲより
紹介と解説:植松由貴
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆植松由貴の朗読のコーナー(6)
『アイヌと神々の物語』(著者:萱野茂)
炉端で聞いたウウェペケレ
「氷の井戸」
発行所:株式会社 山と渓谷社
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(19)
担当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ・会員)
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)               
③締めの言葉   萱野志朗