「その他」カテゴリーアーカイブ

2025年1月12日第285回目 エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)


第285回目
テーマ:明日(13日)は成人の日です。
1月→トエタンネチュプ アイヌ語
◆朝の食卓 萱野志朗
アイヌ民族党の誕生秘話
2024年12月18日付 北海道新聞より
◆二風谷に宿泊施設建設
平取町 研究者ら受け入れ
12月19日付 北海道新聞より
◆ラジオMCに挑戦中のフィリピン人
ブランド・リー・サンチェス・タンプスさん
12月25日付 北海道新聞より
◆カラマツ林管理 近隣と連携
所有者部門・平取の川上さん
12月25日付 北海道新聞「日高」版より
◆戦禍とアイヌ民族 記者がたどる戦争特別編
「平等」旗印 日本軍に同化 秋辺福太郎さん
2025年1月1日付 北海道新聞
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(52)
テーマ:「2024の振り返りと新年の抱負」
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
アイヌ語弁論大会の結果について
口承文芸部門 最優秀賞 受賞
「トイトイ ウシ カム アサハ イエレス」
(土のついた肉で私は育てられた)
語り:原田 啓介 さん
2024年12月14日開催
かでる2・7ホールで
担当:植松由貴
◆ 小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(46)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(10)
平取高校・ハワイ研修の生徒へのインタビュー
とトマトクラブの試食会
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
◆二風谷小学校だより(22)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:12月11日に「ハララキ集会」を開催
◆エンディング
本日の放送について(感想)
「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)               
締めの言葉   萱野志朗

2024年4月27日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」


今回は4月29日に開催の第20回花水木まつりについてお知らせします。この祭りは長田区の四大祭りのひとつ春の祭りであり、「花水木」の花言葉、「返礼」の意味も込めた阪神・淡路大震災の全国各地からの支援をいただいた感謝の気持ちを長田神社境内はじめ地域一帯での開催となります。
くららべーかりーの屋台もそしてFMYYの担当の花水木ステージ、そして今回は地域にたくさん日本語を勉強するための留学してくる外国人留学生のための食糧支援もFMYYブースで実施します。

2020年9月26日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」長田の寅さん、須磨寺での出会い!

本日はこの前のお彼岸の日、9月21日に長田の寅さんこと石倉泰三さんが、須磨区の須磨寺さんに行った心温まるお話です。
毎月のでのお大師さんの縁日のお大師さん、須磨寺さんの20日21日はお大師さんの縁日。
須磨寺さんの参道の山陽須磨寺駅の踏切の北と南にある「小春日和」「萌友(forYou)」の東条さんが縁日に店を出すとのことで、その応援に「寅さん」になって行った時のお話です。

人と人との出会い!それはやっぱりonLINEでは難しいものがありますね。
石倉さんの目指す「あの日の思いやりの心を忘れず」のその最初の一歩は、出会いから。
今回は、お彼岸らしい秋の1日、そして寅さんの地元のようなお大師さんの縁日という場、そこに根を下ろし障害のあるなし関係なく、「人として生きる営みを続けている」東条さんのような震災2世の存在があり、地元のみなさんと深くつながっているからこその出会いの一コマ一コマを語っていただきました。

**この番組は「プロジェクトM」の提供でお送りしています。

震災25年特番シリーズ関西学院大学山中研究室/FMYY共同制作「ふたつの災害を越えて」~専門家に聴くその1


震災25年の特番として、今年も関西学院大学総合政策学部山中速人研究室とFMわぃわぃが共同で制作するシリーズ番組「ふたつの災害を越えて」~専門家に聴く
8月1日に配信するその1は、関西学院大学総合政策学部の経済の専門家朴勝俊教授を迎え、「コロナ対策からその次へ~反緊縮の経済政策」と題して、聞き手山中速人教授、司会進行FMYY金千秋がお送りします。

続きを読む 震災25年特番シリーズ関西学院大学山中研究室/FMYY共同制作「ふたつの災害を越えて」~専門家に聴くその1

Hoy miércoles 1 de abril, a partir de las 7 pm, en el programa radial Latin-a.

“Covid-19: situación en Japón”, explica el Dr. Raúl Ortega. Hoy miércoles 1 de abril, a partir de las 7 pm, en el programa radial Latin-a. Además, últimas noticias. No te pierdas nuestra transmisión en vivo, de 7:00 a 8:00 pm a través de la emisora radial FM Wai Wai, de nuestras páginas:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
Puedes hacer tus consultas durante nuestra transmisión

“covid-19 : 日本 の 状況”ラウルオルテガ博士. 本日4月7日水曜日, 午後1時からラテン-aラジオ番組にて. また, 最新ニュース. 私たちのページのfmワイラジオ局経由で7:00時から午後8:00時まで, 私たちのライブストリームをお見逃しなく:
フェイスブック: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
私たちの放送中にお問い合わせをすることができます

programa radial Latin-a, la Dra. peruana Lourdes Herrera explica sobre el Covid-19

本日3月18日水曜日, 午後7時からのLati-a番組でペルーのルルドエレラ博士がcovid-19とその拡散について説明しています. その他の情報も‼️
ラテン(スペイン語圏)の人にはこの情報をお伝えください。

Covid-19: Hoy miércoles 18 de marzo, a partir de las 7 pm, en el programa radial Latin-a, la Dra. peruana Lourdes Herrera explica sobre el Covid-19 y su propagación. También otras informaciones. No te pierdas nuestra transmisión por Facebook a partir de las 7 pm.