8月の「奄美専門チャンネル」は、パーソナリティ大橋愛由等氏が録音してきた貴重なライブ音源からお届けします。
「YY音源ライブラリ」カテゴリーアーカイブ
2019年8月17日ワンコイン番組~ラジオ体操・日中友好・御影倶楽部初登場!
お盆明けの17日第3土曜日の参加者は、今ちゃんこと今井正さんと王秋云さん、そして初登年場は帆足知恵さんと1歳半の息子ちゃんひでつぐ君です。
前半は今ちゃんの今一番の情報「ラジオ体操で元気に!」
阪神御影のショッピングセンター「御影クラッセ」1階広場において、阪神電車の初企画ラジオ体操イベント「阪神沿線ラジオ体操会~御影編~」を開催。それが今に至っているようです。阪神電鉄が沿線に住む人々に、日常的に体を動かす機会とコミュニケーションの場を提供して、新たなコミュニティ創出を促進することで、住みよい街づくりへの貢献と沿線の活性化を目指して開催、今に至るようです。その南側白鶴などの並ぶところにあるのが、本日初登場かつ会員になってくださった帆足さんの勤務する「御影倶楽部」社会福祉法人木の芽福祉会この作業所とは、FMYYの連携する人々と何重にもつながっていることもわかりました。
そして国と国を繋ぐ文化の懸け橋~王秋云さん~は、2019年の中国高級茶「白茶」(世界的にも珍しいお茶で、産地は福建省の松政、福鼎、建陽などに限られる。“軽発酵茶”と呼ばれる(発酵度5~10%)。多くは新鮮な芽の部分が使われており、うぶ毛におおわれている様子が白銀の雪のようであるため、「白茶」と呼ばれている。)の産地での小学生たちとのお茶畑の広がる自分たちの村の様子を描いた絵画による文化交流のお話。
FMYYの願いは、誰もが一人の人間として尊厳をもって生きていくことのできる社会つくり。それには何が必要であるのか?何が間違っているのか?どういう声を上げていけば、その願いはかなうのか?その仲間たちを繋ぎ合わせ、細い糸を頑丈で太いものにしていくために声を上げ続けています。
今日の放送内容では、その一つ一つが繋がりあい、絡まり合い、共感をうみ、仲間がこんなに繋がりあっているのだということを実感させるひと時となりました。
ぜひお聞きください!
2019年8月の放課後ジュニアラジオ部!
今月の放課後ジュニアラジオ部
トークテーマは「平和ってなんだろう?」
中学生が思う平和とは。
難しいテーマでしたが、ニュースをみたりして感じている危機感があるようでした。
後半は久しぶりの部員クイズ。
夏休みのひとときをいつもの過ごしやすいお部屋やサブスタジオで仲良しメンバーで活き活きと過ごす中学生たちの笑顔が輝いていました〜〜
番組はワンクリックで聞けます
この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ
番組はYouTubeでも聞くことができます
YouTubeできくなら⬇︎
https://youtu.be/ud-wYtZoZSs
番組はPodcastでも聞くことができます
iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)
第27回 街ブラ~人と街とくらしを探る
今回のゲストは、神戸みらい学習室 代表 佐々木宏昌さんです。
経済的事情などで塾に通えない中学生を対象に、無料の学習支援を行っていらっしゃいます。
2017年8月に、学園都市ユニティ(大学共同利用施設)にて開校。
2018年8月には、本山ハートランドハイム一階でも開校。
現在の生徒数は、学園都市 30名、本山 10名 だそうです。
講師の方々は、灘高の学生さんから82歳の教育経験者の方まで登録されていて、生徒に合った講師を見極めながら、学習支援されています。
また、『夢ゼミ』という大学生のプレゼンの機会があり、大学生の講師から留学などの大学生活や勉強する意義、子どもたちの将来の夢を提案されています。
佐々木さんは神戸市職員として、福祉や子育て支援に携わった経験から、未来を担う子どもたちのために、職務の外でも地域の課題解決に取り組みたいと、この神戸みらい学習室を立ち上げられました。
今は二校ですが、今後もっと拡大していきたいと、熱く語ってくださいました。
高校受験を控えた中学三年生の一番大切な時期に、塾に通えない子どもたちに地域の大人たちが寄り添い、励ましてくれることは、子どもたちにとってとても心強く感じられることでしょう。
このプロジェクトのコンセプトは、【すべての子どもたちに等しく教育の機会を!】
ずっとずっと続いてほしい、神戸みらい学習室です。
これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!
オープニング曲は『171』、エンディング曲は『Touch the rainbow』
演奏は Bloom Works です。
番組はワンクリックで聞けます
この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ
番組はYouTubeでも聞くことができます
番組はPodcastでも聞くことができます
iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)
2019年8月のわぃわぃキッズラジオ!
今月のわぃわぃキッズラジオ。
トークテーマは「夏休みの過ごし方」です。
宿題に大忙しの小学生。
読書感想文も大変ですね。
先月のオリジナル曲の披露を聴いたキッズラジオ卒業生のお姉さんから心温まるお手紙を頂きました。
キッズラジオへの愛情を次の世代のメンバーに素直に伝えてくれる卒業生の存在はとても心強いことです。
実は今日は放送直前に、きょうだいげんかが起きて放送ができるかどうかとヒヤヒヤドキドキでした。
しかし放送が始まったらしっかりパーソナリティを務めてくれました!
責任を持って放送に向き合えたことはとても誇らしいことでした!!
自分の満足のための放送ではなく聴いてくださるリスナーの方のために。
少しずつバージョンアップしていければと願っています。
番組はワンクリックで聞けます
この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ
番組はYouTubeでも聞くことができます
YouTubeで聞くならこちらから
https://youtu.be/_TyXrJgTc2Q
番組はPodcastでも聞くことができます
iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)
コミュニティAD~2019年8月6日「大手前大国際看護学部実習 中間報告」
大手前大学国際看護学部~国際看護学実習Ⅰ~次のグループがたかとりコミュニティセンターにやってきました。8月6日の広島原爆投下のこの日に、実習3日目の中間報告をしてもらいました。この日にすることの意味も深く胸に刻んでほしい!!です。
FMYY本スタジオの整理整頓中。
前回の6人に棚の中身の整理をしてもらったので、今回の6人にはそれをブラッシュアップして、8月末からのスタジオ配信機材リニューアルに備えました。
一日目の大国公園夏祭り「のだきた夏まつり」に参加!なぜこの教会の敷地内にある多様な団体が地域の祭りに深くかかわるのか…彼女たちの感想は妙を得たものでした。野田北の人々にも聞いてほしいです!!