「YY音源ライブラリ」カテゴリーアーカイブ

2019年5月18日「奄美専門チャンネル~南の風」平成30年を奄美から見る。その3

日本でただ一つの「奄美専門チャンネル~南の風」は、2019年3月から平成の30年を奄美の視点から振り返るというシリーズです。5月18日はその第3回目、今回は社会・歴史篇です。

挿入曲は♪ジャバラレコードの石原久子さんの歌声です。

第24回 街ブラ~人と街とくらしを探る

令和になり、街ブラのオープニングを模様替えしました。
オープニング曲は、BloomWorks『171』です。

今回は、4/15にグランドオープンしたばかり、エンターテイメントビル LOO+(ループラス)をご紹介します。
このビルのオーナーは、昨年、神戸長田文化奨励賞を受賞された金子優さんです。
名倉みふね幼稚園でダンススクール講師をされており、今や日本を代表するダンサーです。

このLOO+は、一階がカフェ・カフェバー、二階はスタジオで、ロックダンス・ヨガ・ヒップホップ・ビートボックス・社交ダンス・ブレイクダンス・ジャズダンスのレッスンを学べます。

4/13・14日には、オープニングパーティーが開かれ、大勢の人がお祝いに来られている中、金子優さんにインタビューしました。
また、パーティーに参加されていたお客様や、二階のスタジオで指導されているお二人の講師の方々にもお話をうかがいました。

再度お話を伺いたく、後日改めてLOO+を訪れました。
場所は、高速長田駅から北へ徒歩五分ほど、長田神社の少し南側の川沿いで、とても素敵な場所です。
金子優さんは、その素敵な場所で大きな音を出さないようにと、防音壁を工事する業者探しに苦労されたそうです。
それ以外は、お友達の協力を得て、全てDIYされたんですよ!すごい!

金子優さんが大好きな長田で、運も人も引き寄せる彼女の人柄が、人と街を繋いでいくこだわりの空間 LOO+!
きっと、神戸長田の新名所になることでしょう。

これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!

オープニング曲は『171』、エンディング曲は『Touch the rainbow』
演奏は Bloom Works です。

2019年5月18日「ワンコイン番組」今日は神戸の全区で区民フェスティバル。


本日の参加者は、今井正こといまちゃんとミキサー・スイッチャーは金千秋です。
最初に今ちゃんから今日の区民祭りの日の住吉駅での募金活動の話は、

あしなが育英基金「あしなが学生基金」

のことでした。あしなが育英基金は、時代の趨勢というべき交通事故遺児の支援から始まり、親の自殺、病死そして災害遺児という現代社会を映し出している被害者となった子どもたちへの教育支援金制度としてその形を時代に合わせてきた、「被害者が作り、庶民・若者が育てているともいえる育英資金制度」です。

2曲目挿入曲は♪アフリカbyヤタニドットコム~アフリカ遺児支援までにその視野を広げている育英会に敬意を表して。
そして今ちゃんの「五月晴れのように晴れ晴れと」
1曲目挿入曲は♪SAMASAMA~フィリピン・マニラのストリートチルドレンへの支援のためのCDから。
タガログ語の「SAMASAMA」は「一緒に、ご同様」という意味のようです。
そしてマレーシア語インドネシア語での「SAMASAMA」は「どういたしまして!」という意味。この「どういたしまして」という意味だそうです。
日本のこの素晴らしい言葉「ありがとう」に対してのお返しの言葉「どういたしまして」を広げていきたいと二人でお話しました。
**来週も12時から「ワンコイン番組」をしています。ワンコイン握って、あなたもぜひお越しくださいませ。

2019年5月の放課後ジュニアラジオ部!

今月の放課後ジュニアラジオ部

10回目の放送となりました。

それぞれの趣味や、いまハマっていること、
お互いに知らなかったこともあったようです!
学校では、ゆっくりしゃべる時間も
ないかもしれないですね〜〜

コーナーは恒例の3択クイズバトル!

お互いのことを、もっとよく知りたいなぁ〜〜という気持ちにあふれている毎回の内容です。

とても微笑ましく、
お互いにボケツッコミし合っている
ティーンエイジャーたちの
明るさにパワーをもらえる番組です!!

2019年5月の放課後ラジオ

番組はワンクリックで聞けます

この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ

 

番組はPodcastでも聞くことができます

iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)

Androidの方はこちらから。(Googleポッドキャストが必要です)

2019年5月のわぃわぃキッズラジオ!「心の叫び!」

今月のわぃわぃキッズラジオ

小学生はどんな10連休を過ごしたのでしょうか?
宿題に漢字150字が出たらしく。
150字帳って知ってますか?(笑)

今日もミキサーのお兄さんも
強制参加の「リレー創作おててえほん」

そして「心の叫び!」

こどもたちも、友達に約束をブッチされたりして、
いやな思いをしてるんですね〜〜

ちょっと元気をもらいたいときには
キッズの声がオススメです。

2019年5月のキッズラジオスタジオ風景

番組はワンクリックで聞けます

この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ

 

番組はPodcastでも聞くことができます

iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)

Androidの方はこちらから。(Googleポッドキャストが必要です)

2019年5月11日「ワンコイン番組」ゴールデンウィークって??

本日の参加者は六甲道からJRでやってきた蔀より子さんと自転車の金千秋、名古屋から高速バスで駆けつけているミキサーの上澤寛文です。

最近の交通事故の多さや5月9日の朝の地震。地震情報の手に入れ方やスマホやパソコンを使わない人にとっては、「地震があった」とはわかるものの、その後の情報のとりにくさがかえって大きなストレスになること。
これは情報弱者と言われる、なんらかの視覚・聴覚などのなんらかの障がいのある人、または外国人にとって同じ状況が生まれます。
また「ゴールデンウィーク」映画業界から生まれたというこの言葉は、本当に誰もが休日を謳歌できるのか??サービス業界に身を置くもの、また介護業界に身を置くものは、休むことはできない、反対に休みだからこそ忙しいということが生まれます。
みなさんは、いかがお考えですか?