コロナ災害での三蜜禁止ということで、3月4月はこのワンコイン番組。市民が集う場所として開設していましたがしばらくお休み。
しかしながら4月25日のグループLineでのFMYYCREWMTGで、FMYYにできること、それはやはり、一人ひとりの声を発信すること。それが大事ということになりました。
そこで5月からは「コミュニティAD」という、FMYY以外のまちにたくさんある市民活動、それをご紹介する番組で、たかとりコミュニティセンター(元たかとり救援基地)代表の神田さんの声を届け、そしてワンコイン番組では、朴明子さんの在日として生きる目線をお届けしました。
第3週は、「のびたん」こと橋本敏明さんに参加いただきます。橋本さんはFMYYへ徒歩圏内ですので、スタジオにおいでいただき、司会の金千秋とは距離をとってお話しいただきました。
●FMYYへの特別給付金の寄付
いろんな形でいろんな思いを持った寄付の話はありますが、「のびたん」は、FMYYのその最初からの外国人への情報発信活動への支援金としていただきました。
ありがとうございます。
●コロナ災害、地球環境としての視点(NASAの衛星写真を見て)
多くの犠牲者が出ているこのコロナ感染という災害。
しかしながら地球環境としての視点からも、NASAの衛星写真はきちんと記憶しておかなくてはならないと思いました。
人間の便利・安いの経済的追及のため、中国の武漢を中心とした地域が、工場から膨大な空気汚染を起こしていたという事実。それがなんと2020年1月から2月のひと月で、澄んだ美しい元通りの大気となっていること!!
ウィルスというのも地球環境の中のひとつの生物!であり、人間に害のあるもの(本当にそうなのかは疑問です。地球上に不必要なものは存在するんでしょうか??)すべて排除、すべて撲滅という考え方は、人間側からだけの考え方である!ということも、これからの世界のあり方を考える上で私たちは心に刻んでいなくてはならないと思いました。共に生きるのは、人間だけではなく「地球と共に生きる」としなくてはならないかも。
このことも、震災を記憶するFMYYとしてのこぼしてはいけない記憶なのだと、「のびたん」のお話を伺いながら、司会の金は深く心に留めました。
- 2025/06/25 2024年度FMわぃわぃ決算報告(2025年6月14日通常総会が開催され承認されました)
- 2025/06/25 2024年度FMわぃわぃ事業報告(2025年6月14日通常総会が開催され承認されました)
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
2020年5月13日Programa radial 「Latin-a」
Programa radial Latin-a. La educadora Marcela Lamadrid como apoyar a nuestros hijos en esta época en la que no están asistiendo a la escuela. Además un resumen de las noticias sobre la propagación del Covid-19 en Japón.
Transmisión en vivo, de 7:00 a 8:00 pm a través de la emisora radial FM Wai Wai y de nuestras páginas:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
Puedes hacer tus consultas durante nuestra transmisión en vivo
ラテン語番組「 Latin-a」教育者marcela lamadrid氏が、このコロナ災害で子どもたちが、学校に通っていないときに、保護者が子どもたちをどのようにサポートするか?を話してもらいました。
また 日本でのcovid-19の拡散に関するニュースもまとめました。
コミュニティメディア「FMYY」と私たちのページ「Revista Latin-a」を通じて7:00時から午後8:00時までライブストリームで配信します。:
フェイスブック: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
2020年5月YYJournal~長田の視点」第3回 オーストリア、グラーツから「市民性とは何か?」を考える。
世界中がコロナ感染症に染まり、それぞれの地域で、医療活動、経済活動が行われています。
YYJournal~長田の視点論説番組の第3回は、オーストラリア第2の都市グラーツにサバティカル(Sabbaticalとは、使途に制限がない職務を離れた長期休暇のこと)で1年間滞在されている関西学院大学経済学部中川慎二教授に
EU、特にドイツ語圏での市民にむかっての言葉に注目して、お話いただきました。
動画の中で使っている資料
FMyy_KOBE-2020_ver13
*この番組はプロジェクトMの提供でお届けしています。
2020年5月9日第20回「放課後ジュニアラジオ部」
第20回放課後ジュニアラジオ部
2020年5月も遠隔収録でお送りしました。
今月のテーマは、「コロナ終息後の日本を予想しよう!」
コロナが収まったら日本は一体どうなってしまうのか!?
事前にスピーチを作り、みんなで発表し合いました。
メンバーの個性溢れるスピーチをお楽しみに!
この番組は兵庫区社会福祉協議会善意銀行の助成でお送りします。
日本語
日本語 English Tiếng Việt Filipino
Português हिंदी Монгол хэл español
Italiano اللغة العربية
日本語 English Tiếng Việt Filipino
Português हिंदी Монгол хэл español
Italiano اللغة العربية