
オープニング曲は『171』、エンディング曲は『Touch the rainbow』
演奏は Bloom Works です。
番組はワンクリックで聞けます
この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ
番組はPodcastでも聞くことができます
iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)
オープニング曲は『171』、エンディング曲は『Touch the rainbow』
演奏は Bloom Works です。
この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ
iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)
小学生がパーソナリティを務める
わぃわぃキッズラジオ!
FMわぃわぃの配信方法の変更に合わせて、これまで3年間愛着のあったオープニング曲やエンディング曲から、
新しいオリジナル曲に
リニューアルしました!
今月のテーマは、
「オリジナル曲ができました!」です。
オープニングジングルは
リコーダーとピアニカでの
こどもたちによる演奏です!
エンディング曲は、
歌はメインパーソナリティの小学生3人と、
キッズ卒業生の中学生2人が歌っています。
作詞作曲と音源編集は
パパとママの最強タッグです‼️
ご自宅でのレコーディングなども整えて頂き、完成に至りました。
今日のクルーミーティングでも
音源編集のノウハウを少しご紹介いただきました!
後半のコーナーは
「せーので あわせましょクイズ」
「進化版スリーヒントクイズ」
大人のサポーターも入れてもらって
一緒に楽しみました‼️
3年間のキッズラジオの集大成として、
オリジナル曲が生まれたことは
とても感慨深いことです。
関わる人が少しずつ増えてきて、
こどもたちの喜ぶ顔が見たい一心で
それぞれの得意分野を惜しみなく活かし
一緒に楽しめるこの番組は、
みんなのエフエムわぃわぃへの感謝と
愛情があふれています‼️
そしてこどもたちが大好き‼️
この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ
YouTubeで聞くならこちらから
https://youtu.be/kckTr0JMWKo
iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)
7月13日の第2土曜日の参加者は、蔀より子、金千秋、ミキサー上澤寛文、そして後半は立命館大学の松本雅美でした。
まず最初は7月21日日曜日の選挙!!について。
(期日前投票所@神戸市)
2019年7月14日日曜日11時から18時@三宮勤労会館7階 西日
本最大のラテンのイベントです!!入場無料。どなたでもご参加ください。防災の知恵も手に入れることができます。
7月17日と18日は長田神社の神事「夏越智の輪くぐり」に合わせた地域イベントにFMYYも参加します。
매월 1 회 엄미령씨와 타키자와 선생님이 한반도의 노래와 그 사회 배경을 말한다.
이번에프로그램에서는 1970년대 박정희대통령시대 인기가수에 혜은이씨 대해 이야기합니다.
今月の「あんしんつうしん」
「防災(ぼうさい)」
「防災(ぼうさい)」は、おおあめ、じしん などの 「さいがい」のひがいを すくなくすること、そのために、今から じゅんびを すること です。
いつ どこで 「さいがい」が おきるのか わかりません。でも、「さいがい」は おこります。いのちを まもるために いえのなか たてもの・かべ・へいの あんぜんを かくにんします。ちかくの 「ひなんじょ」(あんぜんに にげるばしょ)が どこに あるか しらべます。いえから でるときにもっていく、パズポート(ぱすぽーと)、在留カード(ざいりゅうかーど)、おかね、みず、くすり、懐中電灯(かいちゅうでんとう)、レインコート(れいんこーと)などを いれた りゅっくさっくを よういすると あんしんです。「さいがい」のときに つかえる 「でんごんダイヤル(だいやる)」が あります。ばんごうは “171” です。かぞくや しんせき に れんらくするときに つかえます。
Tips for Disaster Prevention: Are there any measures you can take to reduce damages and increase survival chance with your family members in case of disasters, such as flooding and earthquakes? We can’t know in advance exactly when and where disasters will occur, but we can say that disasters will occur. What can we do to protect our lives? First, we can check the conditions of our house, walls, and brick fences now. Second, find out the location of the nearest emergency shelter beforehand. Third, prepare a backpack containing a survival kit such as passport, residence card, some money, water, medicine, a flashlight, a raincoat, etc. Fourth, remember you can dial 171, the special number for disaster times to leave messages and to contact your family members and relatives.
Importanteng
Paalala pos a pag-iwas sa kalalamidad sa buwan ng September.
~TALKcorner~Multicultural children’s supporter! こども多文化共生サポーター