第117話 兵庫運河と吉田新田の開発者たち 2018年10月6日放送
今、ワダカンは、「長田の町歩き」の本を書いています。「水と産業革命」という視点で、和田岬を出発し兵庫運河沿いに地下鉄苅藻駅まで、明治になってからの産業、とくに工業地としての進化を見るコースを紹介しています。吉田新田(吉田町)は1839年に開墾が終わり、1894年にカネボウが広い平地に着目、「地下水」がふんだんに出るものですから紡績工場を建設します。1899年には「兵庫運河」が完成、先に開通していた和田岬線の物流、交通への寄与があり、一大工業地帯として発展しました。兵庫運河の八尾善四郎さん、吉田新田の末正久左衛門さん、お名前を記憶しておきたいものです。

117話 兵庫運河(高松橋から)



On October program, they are talking about Typhoon in September.And, besides their research at the graduate school, they are talking about what they want to take to home country from Japan.
They are with our regular personalities, Ms. Funayama (Left photo: Having worked in multiple African countries) and Prof. Nsenda (Architect originally from Democratic Republic of Congo and graduated from Kyoto university graduate school).
今年は初めて「おやつはべつばら」の10月6日土曜日にオープニングフェス★グージー杜フェス★を開催します。いつものミス●保育園はじめ、地域のちびっこダンサーがそろい踏み!さすが世界で活躍する長田生まれのダンサー
そしてダンスだけでなく、ママさんのど自慢♪も開催。地域で子育て中のみなさんが自慢ののどを披露します。応援よろしくお願いしますね。