「未分類」カテゴリーアーカイブ

2025年度KAMIKAWA RADIO「みんなでつくるみんなのラジオ」神河トレジャーあれどもみえず第5回


2025年度KAMIKAWA RADIO[みんなでつくるみんなのラジオ」神河トレジャーあれどもみえず第5回
神河20周年〜神河の新たな宝物〜台湾交流
2023年度からスタートした神河町と神戸情報大学院大学の連携事業。
ハートのまち神河町から世界へ発信!!
kamikawa radio「新発見!神河トレジャー あれどもみえず」
み~んなでつくる、み~んなのラジオを合い言葉に、神河の魅力をお伝えしています。

2025年度VOL.5の内容は
■オープニング 神河の新しい宝物~台湾交流
■コーナー 「いっぱい教え台湾!!」
■コーナー 「20周年 音と記憶のタイムトラベル」
*台湾 國立高雄餐旅大學とのオンライン交流 
 (神河ひと・まち・みらい課編/ 県立神崎高校編)
*こどもリポーター 張さん(KIC)インタビュー
■エンディング音楽 神戸学院大学 現代社会学部 岡崎ゼミ 《たからうたプロジェクト》

パーソナリティーは、歩けば教え子に会う英語学習指導員のベティさんと、
台湾出身で地域おこし協力隊の江(コウ)さん。
日本語、英語、中国語を交えお伝えしています。

2025年度もいろいろな仕掛けや企画で、
まちのみ~んなで、神河町の宝物を発信して参ります。
応援、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
コメントもお待ちしておりま~す♪

【神河町公式ホームページ】
https://www.town.kamikawa.hyogo.jp/00…
【神河町觀光navi】
https://www.kamikawa-navi.jp/

#ハートのまちかみかわ #神河町 #神河ラジオ

2025年11月9日(日)エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第295回


第295回目
テーマ:高市早苗総理大臣が就任。
11月→クウェカイチュプ(アイヌ語)
① アイヌ語授業 ゲームで一緒
フォーラム参加者 平取・二風谷小訪問
2025年10月16日付北海道新聞「日高」版より
② 東大アイヌ遺骨収集謝罪
返還対応チーム設置
10月18日 北海道新聞より
③ ひと 2025 欄
国際口琴大会in阿寒湖アイヌコタン
実行委員事務局長 郷右近富貴子さん
10月19日付 北海道新聞より
④ 伝統漁具使ってサケの捕獲体験
平取「アシリチェプノミ」
10月22日付 北海道新聞「日高」版より
⑤ 秋の叙勲
瑞宝単光章(伝統工業業務功労)
髙野繁広(たかのしげひろ)さん(75)
木工品(二風谷イタ)製造業従事者 平取町
11月3日付 北海道新聞より
⑥ 民族の権利回復 国連で訴え
浦河在住のアイヌ民族 八重樫さん
11月8日付 北海道新聞より
🔳萱野志朗のコメント
🔳「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(62)
テーマ:イラマンテ(狩猟)について
担当:原田啓介 原田梨乃
🔳「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
🔳カムイユカラの紹介コーナー
「アエアト゜イノミ メノコ」*「ト゜」→トゥ
生け贄にされた娘
語り:黒川きよさん
録音:1967(昭和42)年2月20日
🔳『萱野茂のアイヌ神話集成』カムイユカラ編Ⅱ
担当:植松由貴
🔳小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(57)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
🔳平取高校及び平取町の魅力化について(20)
平取高校生へのインタビュー
(外山竣諒さん柿崎和泰さん油井翼先生)
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
🔳二風谷小学校だより(32)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:二風谷 国際フォーラムの参加者が来校
 「恒太のやさしいアイヌ語」のコーナー(5)
担当:小杉恒太
🔳エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)              
③ 締めの言葉   萱野志朗

2025年8月23日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」えんぴつの家 前理事長 松村敏明さんを偲んで 第102回


今回は8月7日に亡くなられた「えんぴつの家」前理事長 松村前理事を忍んで現理事 長鋤柄さんと石倉泰三さんが、神戸の社会福祉状況について語ります。
えんぴつの家は、障害者が地域で生きる拠点として多くの人たちに期待され、そして多くの人たちの支えがあって1985年4月1日にオープンいたしました。
えんぴつの芯は永遠に腐らないものですが、それ自体はもろく折れやすいものです。
えんぴつは、そのまわりを丈夫な木で包み支ささえています。
えんぴつの家の名前にはそういう意味が込こめられています。
えんぴつの家は、設立に向むけ建物を建設した時も、社会福祉法人化した時も、ひとつひとつ事業所を立ち上げた時も、そして日々の取り組みにいたるまで、周りの多くの暖かい「木」に支えていただいてまいりました。
おかげをもちまして、相談事業と無認可の小規模作業所のパン工場から始まった私たちの事業も、今では、生活介護事業所が3か所、就労継続支援B型事業所が2か所、グループホームが4か所、ヘルパー派遣事業所が1か所の計10か所の事業所を運営するまでになりました。
これからも、ひとりでも多くの方に私たちの取り組みを知っていただき、芯をやさしく包み支える「木」になっていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願ねがいします。  理事長 鋤柄 和成
2025年春お花見with松村ご夫妻と石倉ご夫妻

2025年8月2 日「AWEPあんしんつうしん」熱中症(ねっちゅうしょう)Preventing Heat stroke


熱中症(ねっちゅうしょう)
Preventing Heat stroke
暑さ対策(あつさたいさく)
水分補給(すいぶんほきゅう)、エアコン、帽子(ぼうし)、
日傘(ひがさ)、ペットボトルなどをもつ。
【熱中症(ねっちゅうしょう)になると】
・軽度(かるい):めまい、立(た)ちくらみ、筋肉痛(筋肉痛)、   
         汗(あせ)がとまらない。
・中度(すこし):頭痛(づつう)、吐(は)き気(け)、体(からだ)が
        だるい。
・重度(おもい):意識(いしき)がない、けいれん、体温(たいおん)
        高(たか)い、まっすぐに歩(ある)けない、走(はし)
        れない。
【ペットボトル(ぺっとぼとる)】
・直接(ちょくせつ)飲(の)む → 雑菌(ざっきん)が はいる。
・時間(じかん)がたつと、菌(きん)が ふえる。
 → 食中毒(しょくちゅうどく)の 原因(げんいん)
【水筒(すいとう)にも注意(ちゅうい)!!】
・毎日(まいにち)きれいに洗(あら)いましょう。
・×塩素系漂白剤(えんそけいひょうはくざい)
・内側(うちがわ)にサビやキズがないか確認(かくにん)
・×酸性(さんせい)の飲み物(のみもの)
・古(ふるい)ものは 新(あたら)しいものに交換(こうかん)
LINE公式アカウント
「環境省(かんきょうしょう)」
Ministry of the Environment


厚生労働省(こうせいろうどうしょう)
Ministry of Health, Labour and Welfare

2025年7月13日(日)エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第291回目


第291回目
テーマ:昨日は、第12回ウレクレク~風の谷の響き~
が二風谷ダム周辺ステージで開催されました
7月→モニヨラプ(アイヌ語)
①アイヌ舞踊
平取・二風谷小 運動会で住民と交流
2025年6月11日付 北海道新聞「日高」版より
②マオリ族とアイヌ民族 強まる絆
フラベルさん来日 平取で交流会
6月24日付 北海道新聞「日高」版より
③平取イオル ビオトープ特別賞
アイヌ民族の生活空間再生事業
樹木育成、水辺整備を評価
6月28日 北海道新聞「日高」版より
④笑いで斬り込む 画一的な社会
萱野茂さんの孫・公裕さん
多様な価値観伝えたい
7月3日 北海道新聞より
⑤ひと2025
アイヌ民族初の国立アイヌ民族博物館長
野本正博(のもとまさひろ)さん
7月10日付 北海道新聞より
(萱野志朗のコメント)
・「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(58)
テーマ:「ホンコロ(妊娠する)」について
担当:原田啓介 原田梨乃
・「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
・カムイユカラの紹介コーナー
「モユク キムンカムイ」
(ムジナとクマ)
語りは:平賀さたもさん
録音:1965(昭和40)年9月20日
・『萱野茂のアイヌ神話集成』1カムイユカラ編Ⅰ
担当:植松由貴
・ 小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(53)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
・平取高校及び平取町の魅力化について(16)
・地域起こし協力隊員、土佐千春さんへの
インタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
・二風谷小学校だより(28)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:二風谷小学校連合大運動会について
・「恒太のやさしいアイヌ語」のコーナー(1)
担当:小杉恒太
(エンディング)
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:20
③締めの言葉   萱野志朗      

2025年7月5日「AWEP あんしんつうしん」119救急車EMERGENCY CALL


消防車 しょうぼうしゃ→ FIRE  火事 かじ
病気(びょうき)・ケガ(けが) → 救急車(きゅうきゅうしゃ)

119
① 火事(かじ)ですか?
救急(きゅうきゅう)ですか?
② 場所(ばしょ)はどこですか?
③ どこが痛い(いたい)ですか?④ 年齢(ねんれい)は?
⑤ あなたの名前(なまえ)
連絡先(れんらくさき)

総務省消防庁
Fire and Disaster Management Agency