2019年3月23日 FMYYの番組「第143回ゆうかりに乾杯」のゲストは、安積沙矢さん(ペン画家、介護士、写真テーブル右から2人目)、首藤義敬さん(株式会社Happy代表、写真後列右端)と奥さんの美幸さん(写真テーブル中央)にお越しいただきました。

安積沙矢さんは、地域でペン画家として活動しながら、首藤義敬さん経営の「はっぴーの家ろっけん」で介護士として活動されています。
ペン画を始めたきっかけは、3年前に突然メニエール病になり目まいで外出もできなくなった時、リハビリとして始め、元々ものつくりが好きだったことから自分で色々工夫していきました。
自分の作品がレンタルスペース「r3」のオーナーに喜ばれたことから、知り合えたお店に提供することを始め、個人には名前の1文字を絵文字で描いたものを提供するようになりました。
「r3」がきっかけで首藤さんの「はっぴーの家ろっけん」を知り、介護士の資格を持っているのでスタッフとして働くことになりました。

首藤義敬さんの会社(株)happyは、こんな暮らしがあったらいいのになあと思うものを作っている会社です。
結婚し子供が生まれた時14人ほどの大家族で生活した時の心地よい生活体験から、「はっぴーの家ろっけん」を作るため、計画段階で100人以上の街の人の意見を聞き事業計画を作りました。
自分たちの暮らしが楽しくなるエンタテイメントの施設が欲しいという多くの意見に基づき、自分たち家族と入居者、そして地域の多くの人たちが楽しく集える場所ができました。
首藤さんの発想は、従来の高齢者の施設の概念を根本から変えるもので、入居者、施設スタッフ、近隣住民、来客者が一緒に集える空間を提供することで、皆がはっぴーになれる居場所は、日本が直面する少子高齢化対策の重要なモデルになることを確信しました。
この番組は、リスラジ、サイマルラジオ、FMYYyoutubeでLiveで配信されました。

、こと奄美に関しては、平成の最後の年になって、陸上自衛隊があらたに奄美大島にふたつも基地を開設するという事態を、どのように受け止めたらいいのでしょう。☆3月26日に陸上自衛隊は「奄美駐屯地」(奄美市名瀬)、「瀬戸内分屯地」(瀬戸内町)を使用開始すると発表がありました。これは近年緊張が増している東シナ海における中国の活発な動きに軍事上に対応したもので、地対空・地対艦ミサイル部隊、警備部隊の配置となります。(さすがに「地対地」となると中国本土に向けたミサイル配備となるので「自衛」隊の枠組みを超えることになるため、表現を抑えています。しかし現実に配備されているミサイルの性能について



FMYYはラテングループのバスに乗って取材してきました。まずは「大沢いちご園」でのいちご狩り!
