9月の1コイン番組本日も多彩!レポートはインターン学生制作です。

160903
毎週土曜日の12時からは1混番組(第5週は再放送です)
今回も多彩な方々がお集まりくださいました。スタジオはかなりレベルの高い「ご近所横丁しゃべり場」の様を呈しております。
今回の番組内容のリポート並びに感想は、5人のみなさまの後ろに控えております神戸学院大学のインターン生です。
***********

■神戸学院大学 現代社会学部 現代社会学科  3年生 田川 駿平前回はFMわぃわぃの1coinラジオに出演させていただいたのですが、今回は見学ということで金さんと5人のゲストの方のトークを後ろで聴かせていただきました。

トークの前半は、それぞれが初めてFMわぃわぃを訪れた感想を話し合い、その中でも今回初めてFMわぃわぃを訪れた神戸大学で地域の防災を研究している小川さんの「多くの人が集まり多くの文化が交流している」という発言から、国や文化の違いを認め合い共有している場なのだと感じました

トークの後半は、トークの中盤で流れた高校を卒業した在日コリアンの二人組が作詞作曲をした曲を聴き、その上で、朴明子さんと元昭子さんのお話を中心に在日コリアンと日本人の間にある壁や、共生をしていく為に必要なことは何なのかを話し合いました。

朴明子さんは従軍慰安婦問題で日本に連行された歴史のある朝鮮人は被害者であるのに、加害者である日本人の人たちは知ろうとしない、だから在日コリアンが伝えていくしかないというような思いがあり、また2世である自分は1世の苦悩を直接見ているから、在日3世や4世にも祖国である朝鮮のルーツを語っていかなければならないと語っていました。

元昭子さんも同様に何度も逃亡を図っていた1世の苦しみを2世3世に忘れてほしくないと語っていました。

それを聴き、和田さんは元々日本には朝鮮出身者が多く渡ってきたことを挙げルーツを辿れば先祖は変わらない事から日本人の歴史認識の甘さを指摘しました。

最後に朴さんは、日本人は自分達のことを中心に考えていることをブラジルを地球の裏側とリポートするメディアや日本が中心に書かれた世界地図を例に挙げ、日本人の視野が狭いことを指摘していました。

今回1coinラジオを見学させていただいて、在日コリアンを卒業研究に考えている身としても参考になり、また日本人として多文化共生をしていくには何をすればいいのかを改めて考えるきっかけにもなりました。

*************

■神戸学院大学 現代社会学部 現代社会学科  3年生永浜大地

今日はワンコインラジオに見学という形で出演しました。今回のゲストは5人の方が来ており、それぞれ、朴さん、和田さん、小川さん、今井さん、元さんが来られました。

それぞれが別の分野で活躍されている方達で様々な視点での意見がありこのような見学の機会がありいい経験になりました。この一時間の流れとしては初めに5人の方の自己紹介があり、FMYYの印象、災害、オリンピック、フルーツについて、そして慰安婦問題へという話の流れがありました。災害とオリンピックについては皆さんオリンピックより復興に力を入れるべきだという意見がありました。私は災害を経験していないのでそのような考えはなかったのですが、災害を経験している方達だからこそでる意見なのだろうかと思いました。これからニュースを見る時は様々な視点で見たいと思いました。

次に今井さんからフルーツについての話題があり日本の果物狩りについて興味を持ちました。果物狩りランキングとして1位は、イチゴ2位は、ブドウ3位はさくらんぼ4位はなし5位はリンゴだそうです。これは私も知らなかったので新しい知識が増えました。フルーツは体によく朝は金と言われているらしく朝のフルーツは良いらしく私も始めようと思いました。後半は在日問題に入りまず一世代以外は日本育ちで日本語の方が話せるという事を改めて学びました。そして、朴さんからの意見として慰安婦問題について日本の人達が知ろうとしていない、自分たちのルーツがどこにあるか忘れてほしくないという事をおっしゃっていました。元さんさんはよその国で生きていく大変さを忘れないでほしいとおっしゃっており祖父祖母の経験を語っておりました。在日の方だからこそ出る意見なのだろうと思い、直接このような意見が聞くことができ非常に貴重な経験だと実感しました。もっともっとこの事についてたくさんの人たちが知る必要なのだと思いました。

このような流れで今回のワンコインラジオは進みました。初めての経験でたくさんの話題が飛び交いついていけなかったところもありますが、学べた事もたくさんあったのいい経験になりました。

FMYYのYYCREW ミーティングの後はTCCのお掃除!

本日9月3日土曜日YYCrewミーティングの後、私たちの使わせていただいているたかとりコミュニティセンターの共有部分のお掃除!14184558_1071743296250908_2812680330882122189_n廊下もロビーも階段も階段の手すりも目に付くところはどこもかも、ガラス張り、白亜の建物、たかとりコミュニティセンターは磨きがいがあります。
14199616_1071743316250906_2638561111816246509_n家でお掃除のお手伝いをしたことのある人もない人も、みんなで力を合わせて!14224900_1071743399584231_2340245813389830599_nお掃除なら任せて!の人も参加。歯ブラシも出動させて磨き上げます。
14184332_1071743452917559_5214048831149550685_n仕事帰りの人も今日は休日の人も。
14192088_1071743289584242_9104620176784777714_n最後にクーラーの効いたお部屋で、真っ白になったWhiteboadを背に記念撮影です。お疲れ様でした。ありがとうございます。来週の1コイン番組は「お米にあう一品持ち寄りラジオ祭」です。

「長田今昔ものがたり」第7話

第7話 Win-Win 大輪田の泊はどこだ 2016年8月27日放送

西神戸にとっては、西からの海路は重要、古代から「港」はたくさんありました。「大輪田の泊」も清盛の時代には和田岬を通り、今の「大輪田橋」あたり(D地点)で落ち着きます。(泊り)港の候補としては、神功皇后が船をつけた伝説がある「長良(ながら)の浜」(A地点)、古代に、玄蕃(通関)があったとあれる「駒ヶ林の浜」(B地点)や苅藻川の河口、船所という字名も残るC地点も古い書物に乗っています。ABCDの各地点とも、船での航行の時代ではバス停のように、どれも港機能(Win-Win)だったと思いましょう。

nagatakonjaku_7_1
7話 長田港(駒ヶ林)

8月27日土曜日第1回「グローバルエコトークショウ」

ラジオ放送ポスターFMYYグローバルエコトークショウ―Global Eco Talk Show @ FMYY radioは毎月第4土曜日の夕方6時~6時半までの30分番組です。
メインMC:マチュー・トルノ・平山麦人(神戸・長田)
長島日出子(ナイジェリア)・小島美佐(東京)
提供:NPO法人SWACIN ナイジェリア女性子供を守る友の会
利用言語: 日本語、英語、フランス語、ピジョンイングリッシュ
Host: Mathieu
Host-support: Mugihito
Interviewer in Nigeria: Hideko
Version: Hiragana, roman-letter, and English

SWACINの会員は神戸、関西、東京、アフリカのラゴス、アブジャ、アクワイボンと広範で、もともとはNPO団体、「ナイジェリア女性子供を守る友の会」が西アフリカ、ナイジェリアで起こるボコハラムの襲撃や魔女狩り、暴力、貧困、疾病から女性、子供を自立させ、技能訓練で自立しエンパワメントしよう!という運動でした。最近はインタビューや寸劇で日本のごく普通の介護人や主婦が考える座談会です。また英語やフランス語で世界中の人々が参加し、知恵を絞り、力を合わせて考えるデスカッションまで行います。
IMG_20160602_234854 (1)IMG_20160308_212837
きょうのゲストは、アデビシ・オデレヤadebishi・odereyaさんです。
beadsvilla_2015-09-14_18-21-05 (1)
彼女は国内避難民女性やその子どもたちへの自立ということでビーズ製品の制作の場「ビーズカーサ」を運営しています。
IMG_20160530_200156
カフェの存在意義や今後の展開などのお話を伺います。
IMG_20160530_203132

8月27日土曜日第1回「らの会わぃわぃbyネットワークながた」

top_002006年6月28日、長田区の片隅に小さな小さな法人が誕生しました。
名前は「特定非営利活動法人ネットワークながた」
この法人は、1995年1月17日の阪神・淡路大震災で被災した、障害者の日中の居場所や仕事を提供する小規模作業所や障害者を支援する団体、障害当事者の団体が10数年という年月をかけて作り上げた、お互いを支え合う、助け合うという関係を形にしたものです。
2008年小規模作業所「七つの海」の運営を初め、2009年に「七つの海」が「就労継続B型」という事業に移行。2011年より、「くららべーかりー」(就労継続B型)と「さくら」(生活介護)が、法人の傘下に入り多機能型事業所「くららとさくら」として、活動を移。
このように少しずつ前進し、「長田」にこだわりながら、地域に必要とされる法人として活動しています。
14141828_1106436176060269_7162597303994856296_n
そんな「ネットワークながた」の活動と仲間たちの声を毎月1回第3土曜日の13時~13時半の30分お届けいたします。共にまちに住む!そこにはどんな意味があるのか?「ネットワークながた」には、未来に思い描く世界があります。
14141963_1106436186060268_1666002108203150970_n
この番組はプロジェクトMの提供で放送いたします。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。