2021年9月23日関西学院大学総合政策学部メディアの実践第10回(最後)


『地方、都会における若者の進路選択』
制作者:奈賀 大樹
出演者 高知大学     谷 亜央唯
    東京外国語大学  中野 智仁

◆番組のねらい/内容の説明
番組の狙いとして、コロナ禍における学生生活の様子や地方と都会での意識や生活の差異は出てくるのかということをテーマに制作した。
学生は自分たちの状況もしくは、似たような状況しか想像する事はできません。しかし状況が違う2人にインタビューを行うことで、それぞれの苦労や特徴があるということをこの番組を通して表現したいと考えた。

◆制作過程や方法などで工夫したところ
今回制作過程で工夫したところは、ギャラリービューにはせずスピーカービューで制作した所である。
実際のインタビュー時間が長かったという関係もあるが、本人の話を特に聞いて欲しいという狙いがある。

◆制作を終えて思うこと
今回制作を終えて思うのは、友人にこのような形でインタビューをして貴重な経験となった。普段からの会話では引き出せないような内面や事情を聞くことが出来たからだ。
編集に関しては思ったよりも骨が折れる作業だと感じた。

2021年9月18日”Art&Talk” is our Weapon 第5回わかものたちからの発信2


2021年2月のミャンマー軍のクーデター。
6月に神戸のわかものたちが、そのことについて自分たちでミャンマーの友人の話に
耳を傾け、動き、調べ、考え、その読み解きをコロナ禍の中でZoomでの発信を行った。
先月8月から1時間半のその発信を3つに分けて、FMYYもデータを共有させてもらい、発信している。
9月はその2回目。

8月はミャンマーについての説明・理解であったが、9月は
「ではなぜ市民は軍の強権的弾圧、武力威嚇にも屈せず、武器を持たず(2021年9月7日の国家統一政府の市民への武力蜂起宣言までの状況)軍と闘っているのか?!」
その意味を読み解いている。
これからの時代を担う日本に生きる若者たちが、展開する発信に耳を傾けよう!

エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第245回目

第245回目FMピパウシ
テーマ:本日は(2021年9月12日)、八幡神社(はちまんじんじゃ)のお祭り9月→ウレポケチュプ<アイヌ語>

◆地域のニュース
①立派な「チプ」30年ぶり
千歳アイヌ協会 サケ漁継承へ製作
2021年8月26日付 北海道新聞より
②弘済会北海道支部 
日高管内4小中高に図書寄贈
8月28日付 北海道新聞「日高」版より
③核のごみどこへ シリーズ評論㉝
アイヌの大地を汚すな
札幌大学 教授 本田優子さん
9月3日付 北海道新聞より
④アイヌ民族 政策後退懸念
9月4日付 北海道新聞より
⑤川村カ子ト記念館 23年新設オープン
老朽化で隣接地に
9月11日付 北海道新聞より
<萱野志朗のコメント>
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(13)
担当:原田啓介、木村梨乃
◆「カムイユカラ」の紹介コーナー
「アエアト°イノミ メノコ」
(生贄にされた娘)
語り:黒川きよさん
録音:1967(昭和42)年2月
『萱野茂のアイヌ神話集成第2巻』
カムイユカラ編Ⅱより
紹介と解説:植松由貴
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆「植松由貴の朗読のコーナー」(2)
『アイヌと神々の物語』(著者:萱野茂)
炉端で聞いたウウェペケレ
◆「怪鳥とくすり水」
 発行月日:2020年4月5日 
 発 行 所:株式会社 山と渓谷社
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(11)
担当:小松和弘(紫雲古津小学校・校長)
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③締めの言葉   萱野志朗      

Tháng 9 năm 2021 (lần thứ 2) “Lựa chọn trường đại học và cuộc sống sinh viên: Chia sẻ từ kinh nghiệm của nhân viên hỗ trợ học tập” / 2021年9月 (第2回)「大学選び・大学生活:学習支援スタッフの経験から」

住みやすい日本を創るための情報発信番組
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2021年9月 (第2回)「大学選び・大学生活:学習支援スタッフの経験から」
Tháng 9 năm 2021 (lần thứ 2) “Lựa chọn trường đại học và cuộc sống sinh viên: Chia sẻ từ kinh nghiệm của nhân viên hỗ trợ học tập”

皆さん、こんにちは。今回はベトナム夢KOBEのAnh ThưとTakayaが日本に暮らすベトナム人に役立つ情報をお伝えします。
Xin chào quý vị và các bạn! Anh Thư và Takaya của VIETNAM yêu mến KOBE xin được tiếp tục chia sẻ những thông tin hữu ích cho người Việt hiện đang sinh sống tại Nhật Bản trong chương trình ngày hôm nay.

2021年8月(第2回)の番組では、ベトナム夢KOBEの学習支援教室で子どもたちのサポートを行っている藤井さんをゲストにお迎えして、「日本の大学と入試の概要」についてお伝えしました。
Tại chương trình tháng 8 năm 2021 (lần thứ 2), chúng tôi đã đón tiếp chị Fujii, người đang tham gia hỗ trợ các em học sinh tại lớp hỗ trợ học tập của VIETNAM yêu mến KOBE, và chia sẻ “Khái quát về đại học và kỳ thi đầu vào đại học của Nhật”.

Tháng 8 năm 2021 (lần thứ 2) “Khái quát về đại học và kỳ thi đầu vào đại học của Nhật” / 2021年8月(第2回)「日本の大学と入試の概要」

今回は学習支援教室で活動している、FujiikeさんとHiroさんに声で出演してもらいました。二人は国際系の学部で勉強しています。今回の番組では、どのように大学を選んだのか、そして、現在、どのような大学生活をしているのかを聞きました。
Lần này, chúng tôi tiếp tục nhận được sự tham gia của bạn Fujiike và bạn Hiro đến từ lớp Hỗ trợ học tập. Hai bạn đang học tại khoa Quan hệ quốc tế. Chương trình lần này, chúng tôi đã hỏi hai bạn về việc các bạn đã chọn trường đại học như thế nào, và, hiện tại, đang trải qua cuộc sống sinh viên ra sao.

続きを読む Tháng 9 năm 2021 (lần thứ 2) “Lựa chọn trường đại học và cuộc sống sinh viên: Chia sẻ từ kinh nghiệm của nhân viên hỗ trợ học tập” / 2021年9月 (第2回)「大学選び・大学生活:学習支援スタッフの経験から」

2021年9月16日関西学院大学総合政策学部メディア情報学科第9回後半


『コロナ禍の就職活動の現実』
制作者:小谷明日香
出演者:関西学院大学 総合政策学部卒業 保険会社勤務 名和田敏孝
    駿台観光&ビジネス専門学校 韓国語学科 清水萌

◆番組のねらい/内容の説明
現在新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が新卒採用を中止している。しかしそんな不況の中でも、就職活動をしなければならない学生は多い。
そんな状況に多くの学生が不安を抱えている。
この番組では実際にコロナ禍での就職活動を経験したお二人の声を通して、不安を抱えている学生に勇気を与えたいと考えた。
また、具体的なアドバイスなどを聞くことで、就職活動を控えている学生に少しでも役に立つような内容にした。

◆制作過程や方法などで工夫したところ
編集の過程でどの内容を番組に入れるかを本当に迷った。
話してくださった内容はすべて入れたいと思うほど、皆さんに伝えたい話ばかりだった。
その中でも私が皆さんに伝えたいと思った内容を選んだ。

◆制作を終えて思うこと
ZOOMでのインタビューでも、伝えたいことは伝えることが出来るということがわかり、驚いた。
ZOOMを利用することで物理的には会えない距離の人にも気軽にインタビューすることが出来るので、今後も活用していきたいと思った。
編集技術をもっと上げていきたい!

2021年9月16日関西学院大学総合政策学部メディア情報学科第9回前半


『コロナ禍での学生生活』
制作者: 真野萌子
出演者: 武庫川女子大学健康スポーツ学科マネジメントコース 平瀬渚
     大阪大学 外国語学部 ウルドゥー語専攻

◆番組のねらい/内容の説明

新型コロナウイルスが流行している中、友達はどのような生活をしているのかを、大学の対応や、一人暮らし・実家暮らしなどの違いからみていく。
また、大学生は新型コロナウイルスが流行して、どのように感じているのかなどを知ってもらいたい。
そしてこの時期に仕事でインド在住の父に、日本ではなく、変異株が流行しているインドの医療対策についても取材し、海外での状況をも伝えることができるような番組。

◆制作過程や方法などで工夫したところ

今まで、友達にインタビューしたことがなく、動画編集も初めてだったため、難しかったが、視聴者の気持ちになって番組の制作を行なった。
特に、こだわった点は、人によって字幕の色を変えたりした。

◆制作を終えて思うこと

普段は真面目な話をしない友達と話すことができてとても新鮮だった。
また、動画の編集は初めてだったので、1からソフトを自分で選んで編集をしたりと、楽しんでできた。
動画の編集はとても楽しかったので、また動画を制作してみたい。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。