「わぃわぃ社会部」タグアーカイブ

歴史、社会変革、文化、わぃわぃが伝えたいニュースなどの番組

2021年9月2日関西学院大学総合政策学部メディア情報学科メディアの実践第7回後半

『コロナ禍の大学生のリアルな声 関関同立編』
制作者:洲脇礼央
出演者:関西大学 杉原弘隆
    同志社大学  在里陸
    立命館大学  三宅栄司

◆番組のねらい/内容の説明
私たち大学2年生は、入学直後から現在に至るまでオンライン授業を余儀なくされました。それに加えて行事やサークル、部活動なども自粛を求められたことによって、通常の大学生活に比べ、一人で過ごす時間が多くなりました。大学から一人暮らしを始め、私自身も不安や孤独を感じる日がありました。この特殊な状況の中で、他の学生は何を思い、感じているのか。これを今回の放送のテーマとして、新型コロナウイルスの影響で思い描く大学生活を送れていない学生の心の声を引き出したいと考えました。

◆制作過程や方法などで工夫したところ
はじめてのインタビューでわからないことが多かったが、インタビューをする上で相手の情報を事前に得ておくことを意識してインタビューに挑んだ。

◆制作を終えて思うこと
動画編集作業ははじめての経験で、ハプニングやミスがあったが、最後までやり遂げることができた。動画制作の楽しさを感じることができたため、今後は自分で動画制作をしてみたい。
0 件のコメント

2021年9月2日関西学院大学総合政策学部メディア情報学科メディアの実践第7回前半

『コロナ禍での学生の夢』
制作者: 山口三奈
出演者:ECC国際外語専門学校 木南心花
    大阪音楽大学短期大学部ミュージカルコース2年 白石萌子

◆番組のねらい/内容の説明
コロナウイルスによって、今までとは暮らしのスタイルが大きく変わった。そんな中、私たち学生は日々勉強を続けているものの、将来のビジョンが大きく変わった人たちもいるだろう。いつ終わるかわからないコロナ禍の中で、将来自分が生き抜くために、自分が夢見た仕事に就くために、学生は一体何をしているのか。自分の夢を追いかける中での苦労や葛藤を伝える。
 
◆制作過程や方法などで工夫したところ
時間がある限り動画を撮りに行って、なるべく間に挟む映像を自分で撮ったものを使うようにした。音が片耳から大きい音が出ていたので、両耳から同じように聞こえるようにした。

◆制作を終えて思うこと
普段はスマホで動画編集をしているので、パソコンでの作業はなれず、使い方を学びながらの作業になったので思ったより時間がかかったが、これを機にパソコンでもっと上手く動画が作れるようになりたいと思った。
0 件のコメント

2021年8月28日「ワンコイン番組」~映画『ひろしま』本日最終上映@アートビレッジセンター+「自由演劇倶楽部 えん」朗読劇来月9月4日配信開始!

先週告知した映画『ひろしま』今是非見ていただきたい映画の神戸新開地での最終上映告知です。
本日8月28日土曜日14時半と18時場所はアートビレッジセンター。
そして
来月9月4日土曜日12時半配信「自由演劇集団 えん」の朗読劇~私の小さなCOVID-19War(コヴィットウオー)のお知らせ。

2021年8月26日関西学院大学総合政策学部メディア情報学科メディアの実践第6回後半


「コロナ禍から機会とチャンスを発見する」
制作者:高魯涵
出演者:徐丽媛さん 女性 会社員 中国山東省威海市の光威漁具会社
    劉洋さん  女性 翻訳者 中国山東省威海市の服装会社

◆番組のねらい/内容の説明
インタビュー取材の内容は二つに分けて紹介する。
一つ目は中国の漁具会社で勤務している徐さんに中国の会社のコロナ防止対策について紹介してもらった。また、コロナ時期で、個人娯楽時間が増えたので、彼女が所属している漁具会社の売上は一気に伸びている。

二つ目は現在威海市の服装会社で翻訳の仕事をしている劉さんに取材した。彼女は元関学の留学生だが、コロナの影響でやむをえずに帰国した。帰国した何ヶ月後、就職ができて、現在もやり続けている。

◆制作過程や方法などで工夫したところ(
制作プロセス:まず、映像全体を見て把握し、いらない部分と細かい部分の修正はAdobe Premiere Proで処理してから、声の修正と背景音楽の入れも同じアプリで調節した。残りの字幕の部分は(日本語と中国語両方とも)CapCutというアプリで入れた。

◆制作を終えて思うこと
映像の修正と調節は一番時間かかると思う。全体の流れはより自然に見えるように、口癖や沈黙秒数を削除したが、やはり、不自然なくっつける部分が残っている。今後の映像作成する時は、前後の停止時間や話すスピードなどに注意して、映像全体がもっと流暢に調節できると思う。

2021年8月26日関西学院大学総合政策学部メディア情報学科メディアの実践第6回前半

『起業する人たちとコロナ』~三田市編~
制作者 右田廉人 関西学院大学総合政策学部2回
出演者 樋口大騎 関西学院大学理工学部4回 関学COMODO代表
  藤井勇気 関西学院大学理工学部院1回 関学 COMODO立ち上げ
                         メンバーの1人

◆番組のねらい/内容の説明
コロナや飲食店、起業というのをキーワードとしてコロナ禍において飲食店業界はどのような影響が起きているのか。また、起業など新しいことを始めようとしている人たちにコロナはどのような影響を及ぼしているのか。取材した。
今回、6月の下旬にオープンした関学COMODOの立ち上げメンバー2人を取材し、コロナ禍で起業や飲食店にどのような影響があったのか。どのような対策をしているのか取材した様子を放送する。

◆制作過程や方法などで工夫したところ
ほぼ初めて動画編集をしたのであまり難しいことはせず、余分なところをカットしてシンプルな番組にしようと心掛けた。また、タイトルの部分ではフリー音源を使って寂しい番組にならないようにした。

◆制作を終えて思うこと
ソフトの扱いが難しく、思ったよりも時間がかかってしまったため自分の思ったような番組が作れなかったことがとても心残りである。
しかし、動画編集や番組制作の面白さを知ったので動画編集をもっと学んで動画を作ってみたいと思った。

2021年8月21日『街ブラ~人と街とくらしを探る』第41回後編

今月の街ブラは、前回に引き続き、株式会社015プロジェクト代表取締役 神田麗子さんにお話を伺いました。

神田麗子さんは、ベビーサイン協会の認定講師として、また乳児食・幼児食コーディネーターとしても活動されています。

ご自身の子どもさんがお腹の中にいる時に、ベビーサインを知り、絶対やりたいと思われたのがきっかけだそうです。
ベビーサインによって、自分の子育てがとても楽になり、みんなに教えてあげたい!
そして、子育て中の母代表として、みんなに離乳食を伝言したい!
と、とてもシンプルにこの活動を始められました。

子育ては本当に大変で、とても大事なこと。
神田さんは、多くのママに出会って「私よりマシだよ~」と励ましたいとおっしゃっています。

世間から遠ざかりがちな子育て時期のママたちへ、SDGsを伝える活動も繰り広げてらっしゃいます。

このコロナ禍で、赤ちゃんと二人だけでお家にいる時間を孤独に感じてらっしゃるママたちへ。
神田さんは、「ひとりで頑張りすぎないで」と飛び切りの笑顔でママたちを応援してくれてますよ。
私も初対面でとても元気をもらいました(^▽^)/

お問い合わせは、https://r.goope.jp/kk015project 神田麗子さんまで。

これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!

オープニング曲  『171』
エンディング曲  『Touch the rainbow』
演奏  BloomWorks

提供  一般社団法人パートナーズ