kim のすべての投稿

西ジャワ地震支援を開始しました

11月21日にインドネシアの西ジャワ州シアンジュル県に大きな被害をもたらしました地震の被災地で、インドネシアコミュニティラジオ協会が災害ラジオ局を開設しました。日夜、被災者に災害を生き抜くための情報や癒やしの番組を放送しています。

インドネシアでの災害ラジオの制度化は、FMわぃわぃが長く関わった活動です。インドネシアの仲間達と長年、一緒に活動してきた元祖災害ラジオ局FMわぃわぃは、現地の災害ラジオ局の活動を支える募金活動(ラジオ受信機の購入、配布)を始めます。

ご協力いただける方は、「寄付をしたい」ページ内※PayPalを利用した寄付のPayPal送金用ボタンより、ご送金をお願い致します。

Hoy miércoles 23 de noviembre, a partir de las 7 pm, en el programa radial Latin-a,


Hoy miércoles 23 de noviembre, a partir de las 7 pm, en el programa radial Latin-a, el especialista en temas migratorios Marcos Nakashima explica sobre casos de negación del Certificado de
Elegibilidad. Además, otras noticias e informaciones de Japón.
本日11月23日水曜日午後7時からのラジオ番組ラティーナライブ 配信します。
VER programa en vivo a partir de las 7 pm (Hora Japón):
日本時間19時からライフ配信しますので、お楽しみください。
Facebook:
http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube:
http://www.youtube.com/user/fmyytube

2022年11月19 日「神戸市立長田中学トライやるweek」体験報告


兵庫県が、1995年の阪神・淡路大震災、1997年の神戸連続児童殺傷事件を機に中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から、県内の中学2年生を対象として1998年度から実施されている職場体験、福祉体験、勤労生産活動など、地域での様々な体験活動のことを指します。神戸市立の中学でも、阪神・淡路大震災以後「トライやるweek」という取り組みが地域の中学校で毎年行われます。
FMYYでも最初からその受け入れを行なっています。
そして特に受け入れ段階で学校には、いろんな文化背景を持つ子どもたちにぜひここに来てもらいたいと依頼しています。
ここでの多様性を彼らに実感してもらい、他の中学生にはない違った背景を持つ自分自身の存在こそが、実は他の中学生にとって「大きな贈り物なんだ!」と気づいてほしいと強く願っての依頼です。
この長田に当たり前のようにある多様性は、これからの世界を創って行くために必要なことなのだ!それをなんとなく感じてほしい!他とはどこか違う自分の存在は決して否定されるものではなく、誇らしい素晴らしいものなんだ!ということを少しでも感じてほしいと考えこの5日間を中学生たちと過ごしました。