8月第4週「らの会わぃわぃbyネットワークながた」第90回

今回は、放送担当の石倉泰三さんが7月8月のお休みの理由を話されました。実は6月の被災地ボランティア研修の後、突然脳梗塞を発症。
幸運にも事務所スタッフがそばにいたこと、救急搬送されたのが脳外科の権威の医者がおられる中央市民であったこと。などなど。。。奇跡的に後遺症が非常に軽かったということから、神様に「まだまだやることがある。頑張れ」と言われたように受け止めている。というお話。
そして通所のスタッフの障害について、今一度深くその力強さに深い畏敬の念を持ったことなどなど。
そして配信当日にちとなる8月24日開催の敬愛する福永修さん主催の「世界初Blind Rally Chanpionship」についてお知らせしています。
この情報を早くお知らせしたく、YouTubeでの配信は2日早く、8月22日といたします。

August Agosto17 2024 「MASAYANGTAHANAN」しごとのためのにほんご

Ang programa ay ipapalabas sa Tagalog at Bisaya.
JICEKANSAI しごとのためのにほんご Japanese language for WORK
Kung mayroon kang anumang mga problema, mangyaring makipag-ugnayan sa opisina.
Bukas ang opisina tuwing Martes.
Tel 078-862-6519
この番組は神戸市の地域課題に取り組むNPO等補助金により制作しています。

エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)8月11日第280回

280回目
テーマ:8月6日と9日に「平和祈念式典」が執り行われた。
8月→シニヨラプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
①アイヌ民族全国調査へ
政府、知事の求めに応じ
7月13日付 北海道新聞より
②アイヌ文化周遊バスきょうから
平取 高野さん、川奈野さんデザイン
7月25日付 北海道新聞「日高」版より
③「小学生議員」町に質問
7月26日付 北海道新聞「日高」版より
④英のアイヌ遺骨返還へ
えりも・浦河・釧路の3体
7月31日付 北海道新聞より
⑤動き出しそう 竹喜さんのリアル
アイヌ民族博物館で生誕90年展
8月2日付 北海道新聞より
⑥平取町が「おためし留学」
全国の中学生対象 10月に2泊3日
8月8日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(47)
 テーマ:「チプサンケについて」
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「ニンニンケッポ ホクフ ヌムケ」
(ホタルの婿選び)
語り:鍋沢ねぷき さん
録音:1969(昭和44)年2月19日
『萱野茂のアイヌ神話集成第3巻』
「カムイユカラ編Ⅲ-3」より
担当:植松由貴
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(42)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(5)
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
植松由貴の朗読のコーナー(10)
作品名:「狩小屋でクモ神が夢を」
  『アイヌと神々の物語
  ―炉端で聞いたウウェペケレ―』
  著者:萱野茂(山と渓谷社2020年4月)
  担当:植松由貴
◆二風谷小学校だより(17)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:夏休みが2日間延長された
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)              
③ 締めの言葉   萱野志朗

被災地の輪はどんどんつながる〜〜8月9日の長崎の日に!@たかとりコミュニティセンター


2024年8月9日金曜日たかとりコミュニティセンター1階で、トルコ研究家でFMYYで何度もトルコ支援の番組を担当された井藤聖子さんが
今回はトルコ冷菜メゼを調理。2024年1月1日に起こった能登地震支援のための会を催されました

4種類のメゼ!美味しい冷菜に集まった人々から募金がドンドン寄せられました。同じ8月9日には、神戸から能登の穴水町の農家寺崎久史さんからの自宅用の玄米30キロが、これも古くからFMYYと連携して日本国内はもとより海外への被災地支援を行なっている曹弘利(チョウ・ホンリ)さんから届けられました。これはホンリさんが穴水の支援に行かれていて、神戸・長田でのカトリックたかとり教会、たかとりコミュニティセンターの話、FMYYでの外国人留学生支援の話をしたところ、自分の家用の米を届けてくれるように預けれられたそうです!!
これは地域のお米屋さんで精米して8月30日の食糧支援で使わせていただきます!!

9日に集まった23500円の義捐金は兵庫区の被災地NGO恊働センターに届けました。1月の震災以後すぐに学生たちも伴って「足湯」の活動を続けています。

被災地NGO恊働センター 募金先など詳しいことはこちらから⇨ https://ngo-kyodo.org/

August Agosto10 2024 「MASAYANG TAHANAN」Heatstroke

Ang programa ay ipapalabas sa Tagalog at Bisaya.

Ang tag-araw sa Japan ay mainit. Mag-ingat sa heat stroke.
Kung mayroon kang anumang mga problema, mangyaring makipag-ugnayan sa Masayang Tahanan.

Bukas ang opisina tuwing Martes.
Tel 078-862-6519
この番組は神戸市の地域課題に取り組むNPO等補助金により制作しています。

住みやすい日本を創るための情報発信番組 HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG 2024年8月(Part 2)「Tran Huy Hieuは何者」 Tháng 8 năm 2024 (Phần 2) “Trần Huy Hiếu là người như thế nào”

■Part 2
住みやすい日本を創るための情報発信番組
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG

2024年8月(Part 2)「Tran Huy Hieuは何者」
Tháng 8 năm 2024 (Phần 2) “Trần Huy Hiếu là người như thế nào”

皆さん、こんにちは。今回はベトナム夢KOBEのAnh ThưとTran Huy Hieuが日本に暮らすベトナム人に役立つ情報をお伝えします。
Xin chào quý vị và các bạn! Anh Thư và Trần Huy Hiếu của VIETNAM yêu mến KOBE xin được
tiếp tục chia sẻ những thông tin hữu ích cho người Việt hiện đang sinh sống tại Nhật Bản trong chương trình ngày hôm nay.

今回の番組は「Tran Huy Hieuって何者?」というテーマでお伝えします。
Chương trình hôm nay chúng tôi xin chia sẻ nội dung với chủ đề “Trần Huy Hiếu là người như thế nào?”

今回はさっきから喋っているこの男、そうTran Huy Hieuについて一本丸々使ってお話しします。
ついにこの時が来ました。
Số phát sóng lần này, chúng tôi sẽ dành nguyên một phần để chia sẻ về Trần Huy Hiếu, người đã và đang dẫn chương trình từ nãy đến giờ cùng với Anh Thư.
Vâng, cuối cùng đã đến phần chính.
それではTran Huy Hieuとはこの資料をご覧ください。
Mời quý vị cùng xem một số thông tin về Trần Huy Hiếu.

これで今日から皆さんもHieuマスターになりましたね。Hieu検定1級を目指して頑張りましょう。
Vậy là quý vị từ hôm nay đã hiểu rõ về Hiếu rồi đúng không. Hãy cố gắng nhắm đến hạng nhất của chứng chỉ kiểm tra Hiếu nhé (nói đùa).
それではまた次回の番組でお会いしましょう。
Chương trình đến đây là kết thúc. Xin chào tạm biệt và Hẹn gặp lại!

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。