KOBEビジョンひろめ隊♡11月の放送

dscn217811月のゲストは、グローカルな魅力づくりグループです。

グローカルとは、グローバリゼーション(国際化の進展)とローカリティ(地域性)を合わせた造語です。
留学生や外国人との交流を通じて、国際都市・神戸の魅力を育て、発信する活動を行っています。
海外駐在の経験がある人、海外の方々との交流や支援をされている人、在神戸外国人との交流に興味がある人など様々、30名のメンバーがいます。

4月から現在のメンバーで活動しています。
9月には孫文記念館愛新翼館長の「最後の皇帝愛新覚羅家の歴史」を開催し、中国の歴史について勉強しました。
現在、留学生を交えた国際交流バスツアーを計画しています。
多様な国の方々との交流をすすめ、神戸はもちろん県内他地域の方々とも連携していきたいと思っています。

今月の「われら学校放送部・楠高校の番組KNG・super」

poser
11月26日の「われら学校放送部 楠高校のKNG・super」は神戸学院大学のインターン生濱本がリポートします。

楠夜間定時制高校のわれら学校放送部の放送部は放送部顧問の 増住さん、結城さん 北野さん 放送部員の 野々村さん 酒井さん 福光さん 山本さんから構成されています。
放送部のオープニングは、「蛍光灯が照らす教室で若者から熟年生徒までが学ぶ夜間定時制高校(せーの)ここの空気が好き!」というオープニングから始まる。
先ず始めのトークの話題は文化祭について
楠高校の文化祭、所謂「楠高祭」は楠高校で開催される文化祭である。
前日に行われた前夜祭は各クラスのステージパフォーマンスで全学年が発表する場となっている。1年生、2年生の内は恥ずかしがって出たがらないが学年が上がるにつれてステージに出たがるようになっていく。
少人数でステージに上がるクラスもあるがオーディエンスとしては「一致団結」というものが評価されるポイントとしては高い。

今回の放送で出演している北野先生は初めての文化祭で1年生を担当したせいか相当苦労したと語っている。練習の初日は誰も声を出さないなどの苦労話もあった。
今年の本祭は来場者は多く、各クラスが模擬店を出しあって大いに盛り上がったそうだ。
この日の収録は芸術文化鑑賞会の後で出演者皆が疲れているようで放送中に俯いている人も何人かいたようだ。

次にオープンハイスクールの話題へと変わり年に3回開催されているがオープンハイスクール自体は去年から始まったそうだが、実施してからは入学する生徒が増えたので、やってみて良かったと先生は語っていた。

見学に来た保護者や教師、生徒は在校生の案内や紹介で学校を回ったというのが一番評判が良かったそうで、DJの酒井さん自身もオープンハイスクールで入った新入生であり、初め「定時制高校」という言葉のイメージからは怖い所というイメージだったそうだが、実際にオープンハイスクールで学校に来てみると「来やすそう」という印象を持ったと話されていた。

楠高校の良さは、年齢は様々な方がいる中で、どの年齢層であってもその距離感が近いという所にあるそうだ。今年のオープンハイスクールに来ていただいた生徒の約5割が不登校、または不登校を経験した事のある生徒だそうで、この放送している楠高校の放送部の部員が、この話をしている中で頷いている様子が感じられ、実際に不登校を経験して楠高校に入学したが、今こうして放送部に入り、楽しく学校生活が送れているとんだとわかり、楠高校の良さが実証されているように思った。

三つ目の話題は収録の日の出来事で 三校合同芸術鑑賞会の話である。

三校合同芸術鑑賞会とは、摩耶、兵庫、楠、三校によって行われている行事である。この行事は昔から教育委員会がお金を出して現在神戸市にある定時制高校の3校、摩耶、兵庫、楠、で集まり本物を聴かせる、或いは見せるという企画である。
************番組を聴いた後
神戸市立楠高等学校のホームページを検索し、何度も番組内で出てきたキーワード!「ここの空気が好き」という言葉がそこにもあったことに気がつきました。
学校の授業時間としては17時半から21時までの三時間半という時間で私のイメージとしてはそんな長く授業をするというイメージはなく、一つの授業くらいで終わるのかなというイメージでしたので驚きました。実際には写真を見ても真剣に授業に取り組んでいる姿が見られ、とても印象的でした。
とても驚いたのは部活動があるということです。つまり夜間定時制高校と普通高校の違いは朝からやるか夕方からやるかだけの違いだけだと感じました。
部活動の写真を見ても全国大会の出場を決めている生徒もいて、番組の中で不登校について触れていましたが、色々な出来事があって不登校を経験したかもしれないですが、そうやって自分の実力を発揮できる場として楠高校が生徒に選ばれている理由が番組とホームページを照らし合わせていると自分の中で、フに落ちました。
一番印象に残ったのは年齢が離れている生徒同士でも仲良くなれるという点です。普通高校ではまず年齢の差があることがないのでとても素敵だと感じました。
 神戸学院大学 濱本 京佑

11月最後のワンコイン番組(毎週土曜日12時からの生番組です)

11月26日土曜日12時からのワンコイン番組は本日もなかなか珍しい取り合わせで始まりました。
img_0798

今回は急遽出演させていただくことになりましたインターン終了後もボランティアとして参加している神戸学院大学松井がリポートいたします。
本日はとある理由でTCC内のベトナムの母語教室の見学にいらっしゃっていた青井(仮名)さん、私と同じく神戸学院大学の後輩にあたる濱本くん、メインパーソナリティは、金千秋さんで番組は行われました。
私たち学院大生がTCCに来たきっかけである「インターンシップ」から話ははじまり、社会人である青井さんから見たイメージを話して頂いたり、社会から見た女性のイメージなどなど。
話は変わって初めて「たかとりコミュニティセンター」を見た青井さん自身の感想などをお話しいただきました。
また金さんから、震災当時のこのたかとり教会周辺の様子や現在の鷹取地域初め、神戸市内に小さな公園が多い理由などを教えていただきました。

後半ではたかとり教会敷地内で行われているベトナム語・スペイン語の母語教室の話や、私たちが小学校や中学校時代に実際に出会った外国籍の子どもとの思い出話、「自分がバイリンガルだったとしたらどうだろう?」という事や自分達の好きなものについてについてと言う話など、様々な話をさせていただきました。
私自身は今年の8月頃からFMYYに参加させていただいているのですが、母語教室をここで行っていることは全く知らず、今日初めて聞いて気がつきました。私は日本に生まれた日本国籍の人間なので、第二母国語があるわけではないのですが、もしも私の家族がそういう立場にあったのなら、両親の生まれた国の言葉を話せるというのはとても嬉しいな!!と感じました。また、話せる言語が増えることで、単純に考えても交流の幅や世界が広がるので、とても良いのでは、と考えました。
更に、私自身は震災発生の年に産まれたため、全く震災の当時の状況を知らなかったのですが、震災当時の話、防災対策の話を聞くことで、「こんな風な対策がとれるんだな」と驚きが隠せませんでした。
青井さんが話されていた、「ここには、震災を語り継ごうと言う意識がある」と言う発言にとても納得しました。

今回もとてもためになる話を聞くことが出来、自分の意見を見直す良い機会になりまいた。
本日のレポートは、神戸学院大学3年の松井でした。

「長田今昔ものがたり」第20話

第20話 寺院の建築いま、むかし(閑話休題) 2016年11月26日放送

建築家の井上さんは、多くの寺院建築を手掛けるなか、文化財保護の視点より、古建築を配慮しつつ、近代工法を取り入れて、復元・修理工事を行ってきました。寺院の中には、平安中期の建築部分もあり、1000年単位の樹木が使用されていて、建物と自然と人間との共生を感じることもあります。今昔ものがたりの放送は、もうひとりワダカンも参加しています。井上さんが改修をされた「無動寺」は山奥にあり、密教のりっぱな仏像もたくさんあります。親戚の和尚がいて、少なからずご縁を放送でも感じて、リレートークをしています。お聞きください。

nagatakonjaku_20_1
20話 神戸市北区、無動寺にて

グローバルエコトークショウ月1回のナイジェリアからの声!

Global Eco Talk Show @ FMYY radio
hajiya-shifa

Guest of the Show: Mrs Hajiya Shifa Garba.
今回のスカイプ音声は明瞭ではない為、以下にテキストをアップします。

Welcome to the global eco-talk show today. This show is held in Kobe Japan.  Our topic for this month is about providing skill acquisition to women, youths and children in Nigeria.  Our SWACIA team discovered that Hajiya Shifa Garba, who is the founder of Initiative for Peace, Justice and Sustainability, has been doing well in providing skills acquisitions for women, youths and children in Nigeria.
Today is November 5th, I, Hideko Nagashima will lead this show.
グローバル・エコ・トークショーにようこそ! このショーは神戸より放送されています。今月のテーマは、ナイジェリアにおける女性・若者・子供の職業訓練です。
私達SWACIAチームは、ナイジェリアで「シファ・ガルバ」という女性に出会いました。シファさんは『Initiative for Peace, Justice and Sustainability』という団体の創設者であり、ナイジェリアで女性・若者・子供を対象とした職業訓練を実施されています。
本日11月5日、が司会を務めさせて頂きます。

続きを読む グローバルエコトークショウ月1回のナイジェリアからの声!

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。