kim のすべての投稿

2021年7月3日「ワンコイン番組」情報満載で朴明子さん参加!

久しぶりの朴明子さんの参加です。
2回目のワクチン接種を終えて2週間後。ようやく少し安心して外出ができるようになったそうです。

ユニークな手作りマスクやおしゃれのお話で始まった朴明子さんのお話は、マウスシールドでの登場でした。
コロナ感染における緊急事態宣言など、「ひとり一人による自粛」という自己管理にゆだねられることで、いろんな人々が心に大きな負担を負っていることが、朴明子さんのように活動的な方でも、演劇鑑賞、映画館へ足を運ぶなどを「自粛」したことが大きな心の負担であると思います。そしてみょんじゃさんの自宅から見える、ハーバーの夜景が夜8時になると真っ暗であったのが、やっと最近ホテルオークラ神戸にも宿泊者の窓に灯が入るようになったこともp伝え頂きました。
やっと映画館に映画を見に行った、美術館での大作を堪能してきた、そして存続を危ぶまれたCHICHEN GEORGEでのライブを堪能し、女声合唱団の演奏会にも出かけたというお話をしていただきました。
また日本国籍保有者にゆだねられた県知事選挙、政治に参加する大きな権利を是非行使してほしいとのお話を最後に話されました。

これはFMYYも音響で参加した「ひょうごん」主催6月29日のネット配信「兵庫県知事候補予定者4人の公開討論会」を以下のサイトでじっくりご覧になり、期日前投票、7月18日の当日選挙にお越しください。共にこの地域に住まいする選挙権のない外国籍住民、そして18歳以下の人たちのためにも!
6月29日火曜日の知事立候補予定者による公開討論会。以下のサイトで視聴可能。

2021年6月26日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」らパンの仲間が登場!


今回もくららべーかりーの石倉泰三さん、悦子さんとZoomで結んでの配信です。
本日のゲストへのZoom招待が少し遅れ(申し訳ありません)、ライブ配信は一旦中止して、収録したものを編集しての配信しました。ライブでは配信できず、本当に申し分けありませんでした。

ゲストは板宿本通りから車で6分のところにある「こだわりのパン屋さん~林パン商店」の林邦彦さんです。
林さんは、くららべーかりーの職員であり、パン大好きな林さんは、自宅を改装して週末、金曜と土曜日のみのパン屋さん「こだわりのパン屋さん~林パン商店」をオープンしました。
なんとくららべーかりーで、バインミーのパンを焼いていますという写真を撮影した時も、もちゃんと林さんは映っています。
くららべーかりーから新しく自分のお店を開店してスタッフさんは、「らパン」の会の会員なんだそうです。
くららの思いを継いでいるパン屋さんという「パン」でできた店内にある看板(アイキャッチの写真です)は林さんの決意です。

2021年6月26日「ワンコイン番組」12時からの市民の語り場。


本日は「認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸」代表田村順子さんと「自由演劇倶楽部えん」の代表朝倉有子さんがご参加。

阪神・淡路大震災からの市民の場としての拠点公園というものにこだわり、社会問題解決の事業を行ってきた田村さんと自分のいろんな力を試されているチャレンジャー朝倉さん。
朝倉さんは2020年1月にそのチャランジャーとして「シニアタレント」に応募。タレントとしての道を歩み始められました。
二人の接点は、「いきがい仕事サポートセンター神戸 愛称ワラビー」そこでの「円」「縁」で繋がり、なんと朝倉さんは、田村さんの『劇団作ったら⁈』の一言で2021年1月に「自由演劇倶楽部えん」を立ちあげられました。
そしてこの秋FMYYで、コロナ禍の中での小さな出来事を「朗読劇」として発信します。
ご期待ください!!
公園というのも多様な人々が行き交う「場」、FMYYは多様な人々の日々の思いの声が行き交う「場」、これもまた「えん」だとお二人のお話で実感したその思いをみなさまにも共有していただきます。

2021年6月26日「”Art&Talk”is our WEAPON~ミャンマーを知ろう」第3回

今回は5月16日にネットで配信されたイベントからそのパート1とパート2を編集してお送りします。
パート1は、PHD協会坂西さんのミャンマーの現状を導入部の語り。
パート2は、来日して20年、神戸在住のミャンマー人のモタイさんが、日本にいるミャンマー人としてみる、外から見える自分の国、そして今のあり様を考える、現在の状況と今後への母国の平和への期待。
そして日本のみなさんへのメッセージを語っていただきました。

Programa radial Latin-a Hoy miércoles 23 de junio, de 7 a 8 pm


◆◆ Programa radial Latin-a: Hoy con el Lic. Marcos Nakashima◆◆
Hoy miércoles 23 de junio, de 7 a 8 pm, el Lic. Marcos Nakashima nos explica sobre “Cuidados a tomar en algunos trámites cotidianos realizados en Japón” Además, otras noticias actuales sobre la pandemia en Japón, e información sobre el clima.
VER programa en vivo a partir de las 7 pm (Hora Japón):
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
Revista Latin-a
Si deseas hacer llegar la información a más personas, compártela e invita a tus amigos a visitar nuestras páginas:
http://www.latin-a.com/
http://www.facebook.com/RevistaLatin.a

ひょうご市民活動協議会(HYOGON)からのお知らせ「2021年兵庫県知事選挙・立候補予定者公開討論会」

「2021年兵庫県知事選挙・立候補予定者公開討論会」を開催します!
少子高齢化や過疎化、人口減少など、もとより本県においても社会・地域の課題は山積みですが、現在は新型コロナウイルス感染症の流行により県民の不安も高まっており、さらに、私たち市民活動団体・NPOがご支援している女性・子ども・外国人・障がい者・就労困難者など立場の弱い人たちの中には、普段より一層厳しい状況に置かれているケースが多数出てきています。
このような状況の中、さまざまな社会課題について県政がどのような取り組みをされるのかは、私たち県民にとって重要な関心事となっています。
そこで、この選挙を機会として、私たちが兵庫県の現在や将来を多角的、俯瞰的に考えるために、公開討論会を開催することといたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 開催要項 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参加者
立候補予定者:金澤和夫氏、金田峰生氏、齋藤元彦氏、中川暢三氏 ※五十音順
コーディネーター:岡本仁宏氏(関西学院大学教授、前日本NPO学会会長)
■テーマ
コロナ禍の中の県民生活への支援のあり方、NPO など民間非営利セクターと県政のこれからの連携・協働・参画のあり方などを中心に
■日程
2021年6月29日火曜日19時から21時
■会場
YouTubeにてLIVE配信

上記URLがアクセスできない場合は、下記のURLにアクセスしてください。
https://www.youtube.com/channel/UCaYiSFHE90J99kopsP9g_3A
※当日の視聴(中継)とともに、翌日以降もYouTubeにて視聴可能にします。
※UDトーク(アプリ)を使用して字幕付きで配信します。
■参加無料
■主催者等
・主催:ひょうご市民活動協議会(HYOGON)
・共催:NGO神戸外国人救援ネット
兵庫フリースクール等連絡協議会
Code for Kobe
・協力:ひょうごん福祉ネット
神戸NGO協議会
ひょうごDV被害者支援連絡会(HYVIS)
障害者問題を考える兵庫県連絡会議、神戸YWCA
■お問い合わせ
ひょうご市民活動協議会(HYOGON)事務局
〒675-0065 加古川市加古川町篠原町111番地 NPO法人シミンズシーズ内
Tel:079-422-0402 Fax:079-421-0407
メール:hyogon_office@hyogon.net