Information about the Novel Coronavirus 16thJuly2021

IMPORTANT NOTICE FROM KOBE CITY

The Kobe City Government has reopened vaccination reservations.
Please see here(PDF:232KB) for more details.

1. What to do if you think you have symptoms of Covid-19

If you have a fever, coughing, or other symptoms, please call or remotely contact your primary care physician in advance before seeing them for an examination. If your physician is unable to see you, have them direct you to a medical institution that can help.

If you do not have a primary care physician, please call Kobe City’s Novel Coronavirus Health Advice Hotline. They will direct you to a medical institution that can help.

Novel Coronavirus Health Advice Hotline (24月7日)

TEL 078-322-6250

FAX 078-391-5532

In order to protect yourself from infection, as well as protect your loved ones from being infected by you, we ask that you abide by these 3 basic prevention measures.

  1. In places where people gather, keep the windows open for ventilation (even if it is cold).
  2. Wear a mask, and wash and disinfect your hands thoroughly (especially the fingertips).
  3. If you have coughing or other cold-like symptoms, do not go out, and stay home from work (even if you do not have a fever).

There are still many cases of Covid-19, hospital bed capacity is running low, and the health care system is under great pressure.

In order to save as many lives as possible, we ask the citizens of Kobe to refrain from nonessential, non-urgent outings and travel, and to take action to prevent further infections.

2. Frequently Asked Questions (testing, diagnosis & hospitalization)

The answers to common questions about Covid-19 testing, diagnosis and hospitalization can be found here.
Visit the Covid-19 FAQ page

3. Vaccinations

Vaccinations in Kobe will be conducted with priority given first to senior citizens aged 65 and over (born on or before April 1, 1957). Vaccinations will then be given to those with underlying conditions, followed by the rest of the public, in as timely a manner as possible.

  • Vaccination will be free.
  • Vaccination is not compulsory.

For inquiries about vaccination, please contact the Kobe City Novel Coronavirus Vaccination Call Center.
TEL: 078-277-3320
Hours: Weekdays 8時30分~20時00分
Weekends&Holidays 8時30分~17時30分

Covid-19 Vaccination Information(PDF:1,767KB)

Guide to Scheduling Your Covid-19 Vaccination: Manual (EN)(PDF:3,684KB)

2021年7月11日(日)エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第243回目


エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第243回目

◆地域のニュース
①新ひだか町に1千万円を寄付
幌村建設に紺綬褒章(こんじゅほうしょう)
三石葬祭場維持へ
2021年6月16日付 北海道新聞「日高」版より
②アイヌ語動画で学んで 人形劇や文芸33本配信
民族文化財団
6月22日付北海道新聞より
③カルチャー ウコチャランケ
小笠原小夜(おがさわら・さよ)さん
アイヌ文化をよりどころに
踊りや文様 悩み、誇り、継ぐ
6月28日付 北海道新聞・夕刊より
④アイヌ民族題材の舞台 平取で上演
宇梶剛士(うかじ・たかし)さんに聞く
「再び歩む」伝えたかった
自然の中での芝居実感
7月6日付 北海道新聞より
<萱野志朗のコメント>
◆梨乃と啓介のポンノポンノ (12)
担当:原田 啓介、木村 梨乃
◆「カムイユカラ」の紹介コーナー
「ミント°チ アコラムコロ」
(河童と美女)
語り:平賀さたもさん
録音:1965(昭和40)年9月
◆『萱野茂のアイヌ神話集成第1巻』
カムイユカラ編Ⅰより
紹介と解説:植松由貴
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆「木村二三夫の言いたい放題」第63回
  担当:木村二三夫
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(10)
担当:小松和弘(紫雲古津小学校・校長)
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)57:30
③締めの言葉   萱野志朗   

2021年7月17日第41回前編 『街ブラ~人と街とくらしを探る』


第41回前編 『街ブラ~人と街とくらしを探る』

4月17日からの緊急事態宣言そしてその延長のため、三か月ぶりの放送です。
コロナワクチン接種が進むのか、と感じていたところへ、神戸市はまさかのワクチン接種一時停止とは・・驚くばかりです。
(4月16日現在で予約はまた始まりました。事務局注)
猛暑日は避けて、少し涼しくなってからでも・・と思う今日この頃です。

さて、今回の街ブラは、7月8月と二ヶ月に渡って前編後編をお届けします。
ゲストとしてご出演いただきます方は、株式会社015プロジェクト代表取締役 神田麗子さんです。
本来であれば、5月にご出演をお願いしていましたが、延期続きでやっとお目にかかれました。

神田麗子さんは、子育て支援をされながら、「SDGs地方創生 公認ファシリテーター」として活動されています。
MCまきちゃんとは、コープこうべ第3地区本部を通して知り合われたそうです。

SDGsとは、持続可能な開発目標のこと。
神田さんのお話を伺いながら、空と陸と海が繋がっていること、食べるものひとつとっても世界の人々と繋がっていることを再認識しました。
自分たちが無理なく続けられるように、神田さんは例を挙げて分かりやすくお話しくださいました。

何気なくチョコレートを買うのではなく、このチョコレートを買うことで、世界のどこかの国で労働する子どもたちのためになるのではと思いを馳せること。
プラスチックごみを捨てることは、魚を食べる私たちの体にプラスチックが入ってくること。
未来の子どもたちに今できることは色々あるんだと気づかされます。

SDGsは17の項目があり、全てのことについて番組内で触れることができませんでした。
もし、ご興味をお持ちの方は、神田麗子さんホームページ https://r.goope.jp/kk015project へお問い合わせください。

8/24㈫ 13:15~15:45 「ゲームでわかるSDGs」
レンタルスペース&A(パッケージプラザ神戸兵庫店2階)
も開催されますので、是非お越しください。

八月の放送 第41回後編では、神田麗子さんの子育て支援についてもお話を伺います。
どうぞお楽しみに☆

これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!

2021年7月その1「AWEPあんしんつうしん」~ワクチン接種(せっしゅ)について。Talk about vaccination~

「AWEPあんしんつうしん」7月はワクチン接種(神戸在住フィリピン人の場合)ともう一つは家庭内の危険個所防止のための絵本について2つのカテゴリーをお送りします。
7月のその1は、今とても重要なワクチン接種についてです。
AWEPのスタッフ、野田ジーンさんがワクチン接種をされましたので、やはり外国人にとってどういうことがワクチン接種予約に「壁」があるのかを聞くことができました。
神戸市のワクチン接種に関しても情報が錯綜していますが以下が英語のサイトです.
Vaccination information from KOBE city office
https://www.city.kobe.lg.jp/a97852/kenko/health/infection/protection/english/corona.html

Tagalog information comming soon! on July 21st

日本語がとてもうまくても、日本に神戸に生まれ育った人とは違う、いろんな障害があることが彼女の話でよくわかります。
それは同じ日本人でも、神戸生まれ神戸育ちではない人、視覚・聴覚などなどそれぞれの違いで立ちはだかるものがあることを実感しました。

2021年7月17日ワンコイン番組~Covid-19予防ワクチンについて一言!

2019年秋からコロナ感染に対しての自粛を忠実に守ってきたスタッフの田村遊さん。
2回目のワクチン接種を済ませて、やっとスタジオにやってくる気持ちになりました。

その理由!ワクチン接種後のいろんな副作用を話す人、メディアでの情報はあちこち見ますが、「ワクチン接種をする」その前に心と体が反応してしまう人もいるちうことを伝えたくての登場です。

見えない、わからない、世界中で蔓延しているCovid-19!!
それが人の心にどんな影響を与えているのか…その実感をフっと見つけた2021年4月の新聞記事から、いろんな人がいることを伝えたい~~の気持ちの後押しをして、スタジオに来ることができました。

あなたも「こんな人がいる」「こんな自分がいる」「人とは違った感性がある」の声を、FMYYの毎週の土曜日ワンコイン番組で発信しませんか?
**発信者はワンコイン握って、スタジオにきますが、お聞きになるかたは、YouTube、FMYYホームページ、Podocastすべて無料です。

#clima #desastres #lluvias Programa radial Latin-aSobre la pandemia y vacunación en Japón.

◆◆ Inestabilidad atmosférica en Japón. Existe el riesgo de lluvias extremadamente intensas. Cuidado con desastres◆◆
Hoy día 15, hay una inestabilidad atmosférica extrema en una amplia zona de oeste a este de Japón durante 15 días, y pueden producirse fuertes lluvias extremadamente intensas principalmente a lo largo de las zona montañosa.
La Agencia Meteorológica de Japón pide precaución contra desastres relacionados con sedimentos, inundaciones de tierras bajas e inundaciones de ríos.
#clima #desastres #lluvias #inestabilidad #japon #latin-a
Fuente: NHK
Revista Latin-a
Comparte esta información e invita a tus amigos a visitar nuestras páginas:

Página principal


http://latin-a.com/
http://www.facebook.com/RevistaLatin.a

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。