KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT vol.15 in ENGLISH

Mr. Israel Nishimwe and Mr. James Ndekezi, both high school students then, participated in the 6-month training program from October 2017 to March 2018, which was provided under KIC’s ICT human resource development project in Rwanda.


During the training course, the two youngsters produced a “smart table” that can charge such devices like smart phones or laptops, or turn on a light when those are put on the table, using wireless electricity technology. This voice message about their project was recorded soon after they embarked on the training course. They tell us that the smart table is a cheap method to make people’s lives more convenient.

Moreover, the wireless electricity technology that they used can also prevent electric shock accidents when applied to a wider range of things, and if combined with solar power generating system, it can also lessen the burden on the environment, they say. They confidently concluded the interview by saying “the future will be better than the past.”

KOBE BRIDGING JAPAN & AFRICA through ICT 第15回 日本語

今月の「KOBE BRIDGING JAPAN & ARRICA through ICT」は初心に戻り、2017年7月に開始した時のこの番組制作の意図を最初に再放送でお送りし、その後は2017年10月から2018年まで実際に現地でICT人材育成事業の元研修を受けた二人の声をお届けします。

KICがルワンダで実施しているICT人材育成事業のもと、昨年10月から今年3月までの6カ月間の研修を受けたニシムウェ・イスラエルさんとンデケジ・ジェームスさんは、共に男子高校生。二人はこの研修の中で、ワイヤレス給電の技術を使って、上に電子機器を置くだけで通電し、携帯やパソコンなどの機械を充電したり電気を点けたりできる「スマート机」を製作しました。

これは、研修が始まったばかりの頃に、二人が自分たちのプロジェクトについて語ってくれた音声です。「このスマート机は安価で人々の生活を便利にしてくれるだけでなく、ここで利用したワイヤレス給電の技術が広まれば、むき出しの電線に子どもたちが触れてしまったりして起きる感電事故も減らすことができるし、さらに将来的に太陽光発電と組み合わせれば、環境への負荷を減らすこともできる」とし、「未来は過去よりも良いものになる」と力強く語ってくれました。

第25回 ラジオママネット〜サタデーカフェテラス

『第25回 サタデーカフェテラス』9月1日土曜日放送。

今回のゲストは、NPO法人「子育て支援ネットワーク あい 」理事長、水田範子さんです。
子供たちの成長と子育て中のママさん達を支援するために、地域保育室「保育ルームあいあい」を運営されています。

理由を問わない預かり保育、子育てひろば・講座や、親子イベント・子育て相談など幅広く活動されています。
保育スタッフは、全員お母さんであり、保育士・幼稚園教諭免許を保持されている方ばかり。
子育ての経験を生かして、子育て中のママたちと関わりながら、子育てが楽しいという瞬間をできるだけ多く持ってもらえたら、、という思いで活動されています。

子育て世代が安心して子育てができるお手伝いを。
いくつになっても子育ての不安や心配は尽きないものですが、大丈夫だよ~なんとかなるよ~ということを伝えていきたい。
水田範子さんは、そんな心強い、ママの味方です。

是非、神戸市東灘区内、コープこうべ健保会館へ足を運んでみてください。無料の育児相談も受け付けてくださいますよ。
詳しくは、「保育ルームあいあい」のホームページをご覧ください。

今日もみんなが穏やかに過ごせますように ❣

本日のワンコイン番組~スタジオは超満員!

本日9月1日防災の日のワンコイン番組はスタジオのパーソナリティ卓を2重に取り囲む形で始まりました。本日にレポートは神戸学院大学2年川根幸大です。

9月1日土曜日、「防災の日」です。本日のワンコイン番組は今ちゃんこと今井さん、神戸演劇鑑賞会の濱田さん、隈田さん、脇さん、朴さん、総合工作芸術家のだるま森さんとえりこさん、福島からの避難者としてヨモちゃんこと蓬田さん、阪神・放射能測定所から来た安東さん、クルーの宮本さん。

そして神戸学院大学からインターンシップで参加した織田、川井、西、藤原、川根です。スイッチャーは織田、カメラは藤原、レポートは川根が担当しました。

初めは織田のインターン最終日のプレゼンテーション。3日間、FMわぃわぃに参加して勉強になった事を発表していただきました。最後にはMisayoさん作曲の「月と星の落書き」を聴きました。

次は、今井さんによる、「今ちゃんの話」、本日は「トンボのように広い視野」です。トンボの視野は270度で、なんとトンボは真っすぐにしか進まないようです。トンボの話で戦国時代まで遡りました。
次に、神戸演劇鑑賞会による9月例会「八月に乾杯!」の紹介です。神戸演劇鑑賞会は1954年に創立で今年で64周年と長い歴史を持ちます。入会すると7本の演劇が見られるので、足を運んでみるとどうでしょうか。
最後に、だるま森さん、えりこさんによる、証言ドキュメンタリー「福島は語る」です。こちらは原発事故を政府が風化させようとしているのではないかという事を感じ、土井敏邦監督が丁寧に聞き取りされた映画です。9月9日、日曜日に西宮市勤労会館ホールで上映、また、だるま森さんとえりこさんの歌と演奏、市民測定所の紹介もあるのでどうぞ足をお運び下さい。

続きを読む 本日のワンコイン番組~スタジオは超満員!

「長田今昔ものがたり」第111話

111話 JICA研修と真野の町 2018年8月25日放送

長田は国際性、多文化共生が特徴です。毎年9月には、JICA(国際協力機構)から研修のため、真野(小学校)地区に10名をこえる方がやってきます。テーマは「参加型地域社会開発」で、まる1日の勉強となります。今年の参加は、アルゼンチン、インドネシア、ケニア、フィリピン、ザンビア、タンザニアでした。和田は「真野地区の産業100年と自治をふり返る」を60分話しました。びっちりの研修のあとの楽しみは、大勢の住民も参加する60名ほどの交流会です。もう10数回続いています。近頃は、研修生が1ヶ月の研修期間中に練習し、みなさんでコーラスを披露してくれます。傘踊りもすっかり板につきました。


111話 JICA研修と交流会

8月のママトーーク、テーマは 『この夏のイライラした思い出!』

ようやく長~い夏休みも終わりを迎えますね!!
今年の夏は特に暑く、外遊びも危険と隣り合わせ、、
けど日中家にこもるなんて体力の有り余った子ども達からしたら地獄ですよね(ToT)

涼しさ求めてお店に入れば人!人!人!で、せっかく楽しみに外出しても、子どもへの注意や声掛けが一層増え親はヘトヘトに(´Д`)

子どもの年齢でそれぞれ問題点は違えど、
世のお父さん、特にお母さんのイライラシーンはたくさんあったのではないでしょうか?!

なんで私だけ?!
もー聞いてよ、いやんなっちゃう!

みんなのイライラポイントについて語り合ったり
イライラの解消法など語り出したら止まらない!

今回も濃~い30分となりました!
是非みなさんにもイライラエピソードを共感して頂けたらと思います\(>_<)/

FMわいわいのホームページからは24時間いつでもお聴きいただけます。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。