2025年3月22 日「キッズわぃわぃキッズラジオ」(第64回放送)

この番組は、こどもたちだけで、ヨソでは言えないホンネを
ありのままにしゃべる、わぃわぃキッズラジオ!
わぃわぃキッズ:
MC:あんちゃん(小6)たいきくん(中3)
ミキサー補助:あおくん(中3)
サポーター:クララ(こうのまき) 
この番組は
赤い羽根中央共同募金会 
第10回居場所を失った⼈への緊急活動応援助成を受け
一般社団法人パートナーズの提供でお送りします。 
前半トーク
「お正月のこと、今年のこと」
後半:レクリエーションorクイズ・ゲーム
「マジカルバナナ」
この番組は来週からエフエムわぃわぃのホームページとYouTube、
ポッドキャストで、好きな時間にきくことができます。
「FMYY」でけんさくしてください。

2025年3月22日「 らの会わぃわぃbyネットワークながた」97回〜カンボジアシュムリアップでのNPOスロラニュプロジェクト 3月の1週間滞在の報告


ネットワークながた石倉泰三さんは、日本での障害者自立支援の他に、カンボジア・シュムリアップでの活動も同時に参加されています。その活動はNPOスラロニュプロジェクト。2010年に説0つされました。この活動の発端も人との出会い、その中から現地での小学校建設と共に、現地でのデイケアサービスをカンボジア訪問時には実施されてきたそうです。
そこで見えることはやはり「くらら」の仲間との日常から実感したこと、手に入れたこと、それが世界での活動にも結びついています。

2025年3月22日M,ASAYANG TAHANA March 22, 2025 [MASAYANG TAHANANTravel to enjoy SPRING in Japan]


March 22, 2025 MASAYANG TAHANAN
Travel to enjoy SPRING in Japan
MAGPUNTA SA JAPAN PARA SA CHERRY BLOSSOM
Ang 2nd and 4th Sundays ay mga araw ng Masayang Tahanan’s Nihongo, Computer, Writing, Tagalog Classes
Konsultasyon sa Masayang Tahanan
Tuwing Martes sa pamamagitan ng Telepono o magtungo sa opisina ng MT.
Maaaring mag-message o magpadala ng e-mail kung hindi makatawag sa araw ng Martes.
Tel. No: 078-862-6519 sa ATING OPISINA TUWING LUNES.

「ベトナムルーツの子どもたちへの防災教室=Lớp học phòng chống thiên tai dành cho trẻ em gốc Việt」2024年12月14日実施


・赤い羽の共同募金の「令和6年度地域の子どもの福祉のための助成」をベトナム夢KOBEが受けて2024年12月14日たかとりコミュニティセンターの敷地内で「ベトナムルーツの子どもたちへの防災教室」が開催されました。
防災体験は、協力団体(FMわぃわぃ・長田消防署・アフロガーデン)により実施されました。
・非常食蒸しパンを耐熱ビニールにホットケーキミックスを入れ湯に浸して作る。
・水消火器による消火訓練と消防車に搭載されている器具の説明。
・阪神・淡路大震災の体験談と防災グッズの説明。
Việt Nam yêu mến KOBE nhận “Hỗ trợ dành cho Phúc lợi trẻ em địa phương năm Lệnh Hòa 6 (2024)” của Quỹ cộng đồng Akai Hane.
Ngày 14 tháng 12 năm 2024, “Lớp học phòng chống thiên tai dành cho trẻ em gốc Việt” đã được tổ chức trong khuôn viên Trung tâm Cộng đồng Takatori.
Trải nghiệm phòng chống thiên tai được phối hợp thực hiện bởi các đơn vị hợp tác (FMYY, Sở Cứu hỏa Nagata, Aguro Garden).
・Làm bánh mì hấp ăn khi khẩn cấp bằng cách đổ hỗn hợp bánh kếp vào ni lông chịu nhiệt và ngâm nó trong nước nóng.
・Tập huấn cứu hỏa bằng bình chữa cháy dùng nước và giải thích các vật dụng có ở trên xe cứu hỏa.
・Trò chuyện về trải nghiệm Đại động đất Hanshin Awaji và giải thích về những vật dụng phòng chống thiên tai.

2025年3月22日「 ワンコイン番組」〜小学生の人助け〜「絶対大丈夫じゃない」 児童奔走、流血の高齢男性救う 若宮小6年生の3人に感謝状


2024年10月、友達と遊ぶ約束をした地域の公園行く途中、血を流しながら歩いている高齢男性に遭遇。心配で声をかけたが男性にはほっといてくれと言われた。しかし公園に着き2人の友達と男性の話をしていたところ血を流したまま男性が現れ、3人で心配になってついていっていたところ、急に男性が倒れ、頭から大量出血。2人は大急ぎで消防署に走り、1人は警察に走った。警察官がきてくれ救急車も到着、男性はことなきを得たとの報告。友達とほっとしたそうです。
このことで須磨署から11月に「人命救助」で表彰され、翌年には教育委員会から善行『人助け」ということで表彰されました。

2025年3月9日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)(第287回目)

第287回目
テーマ:
3月→ウキウタチュプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
① アイヌ文化伝承へ 古式舞踊や即興歌
2025年2月16日付 北海道新聞「日高」版より
② 沙流川のにぎわい 高評価
平取 道内初「かわまち大賞」
チプサンケなど アイヌ文化 官民協力し継承
2月20日付 北海道新聞「日高」版より
③ アットゥシ織りに挑戦
平取 学生らアイヌ文化体験
2月21日 北海道新聞「日高」版より
④ 今日の話題 「民博」50周年
福田講平 大阪報道部長
2月23日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(54)
 テーマ:「2024年度の振り返り」について
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
カムイユカラの紹介コーナー
「トランネ ヘカチ」
(からっぽやみの子供の話)
語りは:鹿戸よし(しかとよし)さん
録音:1975(昭和50)年12月25日
担当:植松由貴
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(49)
担 当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆平取高等学校の存続について(12)
遠藤桂一町長へのインタビュー
熊谷厚子(平取高等学校運営協議会委員)
◆二風谷小学校だより(24)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:6年生を送る会がありました。
◆エンディング
① 本日の放送について(感想)
② 「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)             
③ 締めの言葉   萱野志朗

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。