「ダイバーシティ」タグアーカイブ

マイノリティからの発信。español, Tiếng Việt, Tagalog, 한국 조선어

2023年1月1日たかとりコミュニティセンター代表 神田裕新年挨拶


2023年 TCC新年挨拶
みなさん、新年あけましておめでとうございます。たかとりコミュニティセンターの神田裕です。神戸市長田区海運町にあるFMYYからインターネット放送を通して新年の挨拶をお届けしています。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災。その時、全国から救援に駆けつけて下さった仲間たちと共に、私たちの活動はスタートしました。そして、もうすぐ震災から丸28年を迎えます。
新型コロナウイルスが世界に猛威を振るい始めて3年が経とうとしています。ウイルスは、収まったかと思えば、また姿かたちを変えて、まるで終わりがないかのように今も私たちを翻弄し続けています。
私たちは、大自然の驚異を経験して、形あるものは永遠ではないことを知りました。しかしそれだけではなく、人間の仕業によって、自然が搾取され、環境が破壊され、戦争によって自らの命をも蝕んできました。この地球にとってはまるで私たち自身が暴れまわるウィルスのようであります。世界が、形あるものを奪い合うのではなく、互いを尊重し分かち合うことによって、初めて、人々の真の幸せ、平和を築くことができると、固く信じています。
世の中は不安でいっぱいですが、こんな時にこそ、自分のことだけではなくて、隣の人のことを思いやれますように。小さな優しさ、小さな喜びが、希望となり、平和をかたちづくってゆく勇気となりますように。
28年前の阪神淡路大震災から活動が始まった たかとり救援基地は、今も元気に活動を続けています。アジア女性自立プロジェクト、ベトナム夢KOBE、多言語センターFACIL、ひょうごんテック、ひょうごラテンコミュニティ、リーフグリーン、AMARCJapan、野田北ふるさとネット、そしてFMYYです。
震災の時、私たちはお互いを励まし合うため声をかけ合いました。声をかけ合うことによってお互いを知ることができました。お互いを知ることによって、まちづくりが始まりました。たかとりコミュニティセンターはこれからもそのことを忘れません。一人一人が大切にされ、誰一人忘れ去られることのない まちづくりひとづくりを目指して、今年もあなたの元へと飛んで行きます。

2023/01/01
たかとりコミュニティセンター
代表 神田裕

Visa que te permite vivir y trabajar en Japón | Osechi ryōri | Fukubukuro | fin y nuevo año

El especialista en temas migratorios Marcos Nakashima explica sobre “Visas que permiten trabajar y residir en Japón”.

Noticias de Japón en el programa de hoy:
Visas que permiten trabajar y residir en Japón
Osechi ryōri
Tradiciones de fin de año y año nuevo
Fukubukuro o bolsa de la suerte
Clima en Japón
Más noticias

Hoy miércoles 28 de Diciembre
A partir de las 7 pm (horario de Japón)

今日28日19時から20時(日本時間)ラジオ番組ラティーナライブ 配信します。

VER programa en vivo a partir de las 7 pm (Hora Japón):

日本時間19時からライブ配信しますので、お楽しみください。

Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/

Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube

Te invitamos a suscribirte y activar las notificaciones para no perderte nuestro programa todos los miércoles.

Horarios para otros países:

Perú 05:00 a. m.
México (CDMX) 04:00 a. m.
Estados Unidos (Washington) 05:00 a. m.
España (Madrid) 11:00 p. m.
Argentina (Buenos Aires) 07:00 a. m.
Brasil (Brasilia) 07:00 a. m.
Colombia 05:00 a. m.

2022年「らの会わぃわぃbyネットワークながた」本日はzoomでの配信です。

出演はNPO法人ネットワークながたの石倉泰三さんと石倉悦子さん。
22日までのコロナ感染による1週間隔離から解放されましたが、一応大事をとってのネット出演。
現在コロナ感染者が急激に増加していることから、実際にコロナに感染した体験をみなさまに実況中継します。
**医者からの言葉:ワクチン3回接種で高齢でも基礎疾患があっても軽くすんだかもしれませんね。と言われたこと。
**日頃のいろんな人々とのお付き合いの広さ、深さが隔離期間のいろんな障害を低くしたこと。
障害者家族を抱えている人!は特に日頃のお付き合いがとっても大事なんだと実感した!!
◆神戸市より
神戸市の方はこちらのサイトを参考にしてください。https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/homerecuperation.html
20220年9月7日から、症状が有る場合の療養期間が10日間から7日間に短縮されました。
発症日から7日間が経過して、かつ症状軽快後24時間が経過するまでの期間です。
ただし、10日間(無症状者の場合は7日間)が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。

2022年12月17日「AWEPあんしんつうしん」年末年始のゴミ、区役所、病院のお休み、「1.17KOBEに灯りをinながた」

年末年始のゴミの回収の日程、区役所のお休みについて、病院のお休み、そして緊急の連絡先について
もう一つは2023年の「1.17KOBEに灯りをinながた」開催について。

「Sikatan ng Liwananag ang 1.17 KOBE sa Nagata 」
Ang Lindol na puminsala sa Kobe ay isa sa mga mahahalagang alaala na Hindi Dapat kalimutan.
Ito ay nagturo sa atin ng pagtutulungan, pagbabayanihan, Pag-papahalaga sa buhay at pamilya.
Alalahanin at Sana ay maging isang halimbawa sa paghahanda para sa mga sakunang maaari pang maranasan.

2022年12月11日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第260回目テーマ:杉田水脈の差別発言について

テーマ:杉田水脈の差別発言について
12月→チウルプ
◆地域のニュース
①訃報  貝澤貢男さん(83)歳
<独自記事>
②朝の食卓 萱野志朗さん
「祖母の健康法」
2022年11月21日付 北海道新聞より
③アイヌ民族の心 日用品に
平取の萱野さんブランド設立
11月22日 北海道新聞より
④杉田氏アイヌ民族侮蔑
16年のブログ「存在 日本国の恥」
12月1日付 北海道新聞より

⑤文化庁長官表彰 北海道内から3人
藤谷るみ子さん 二風谷アットゥシ職人
12月2日付 北海道新聞
⑥読者の声 釧路市 山本栄子さん(77)
アイヌ民族史 勉強が必要
◆萱野志朗のコメント

◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(26)
 テーマ:イセポ(ウサギ)について
担当:原田啓介、木村梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆カムイユカラの紹介コーナー
「トランネ ヘカチ」(からっぽやみの子供の話)
語り手:鹿戸よしさん
録音:1975(昭和50)年12月25日
◆『萱野茂アイヌ神話集成第3巻』
カムイユカラ編Ⅲより
担当:植松由貴
◆イタカンロー(アイヌ語で話しましょう)
2022年11月3日開催
◆口承文芸部門最優秀賞 受賞
「人を呪った子グマ」
発表者:飯塚潔子(いいづかきよこ)さん
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(25)
テーマ:
担当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ・会員
◆エンディング
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)               
③締めの言葉   萱野志朗      

2022年12月10日「片岡法子・桂福点のむしMEGAネット」第30回

2022年12月10日「片岡法子・桂福点のむしMEGAネット」第30回

ロシアのウクライナ侵攻は、今年の大きなニュースでした。
今回は、ウクライナから日本に避難されている
アントン・コルニシュクさんのインタビューをお届けします。
多くの知人がまた国内に残り、心配とのこと。
和平の日が訪れることを願ってやみません。