kim のすべての投稿

2021年5月のベトナム番組に「多文化共生ガーデン」の農場長が出演!


地域の共に生きるベトナム人にとって、この畑の存在の意味!
無農薬の野菜をつくる、仲間や地域の人々とともに収穫を喜ぶ。。。というだけではなく、来日25年、日本で働き、言葉を覚え、生活し、結婚し、家族をつくり、そして家を買う中で、やっとベトナムで土に親しんでいた、その経験が役に立つ~~
初めて日本で、地域で、故郷の時と同じように畑を耕す。その喜びは驚くほど深いものがあることを、番組で知ることができました。

「Art&Talkミャンマーのことを知ろう!」第1回番組内でのMyanmarからの手紙。

4月29日の「Art&Talkミャンマーのことを知ろう!」第1回の最後にナンミミさんが読んだ手紙です。
この手紙はナンミミさんの弟がミャンマーから送ってきたものです。(原文まま)
♪♪♪~
平和なくして人生には未来がありません。
なによりも必要なものは本当の平和です。
私たちはこのことを70年以上にわたって感じられました。

私はこのような悲劇を望んでいません。もう体験したくない。
人間であることがどういうことかわからない子ども時代。

今飛行機乗る時はいつも走らなければならない。どれくらい走らなければならないかわからない。

食べ物がないと安心して住むこともできないし、健康も保てない。
今は薬と食べ物が必要です。

私たちは独裁とナショナリズムを根絶する必要があります。
私たちは自治と平和な国を持った民族を望んでいます。

ဘ၀တွေကအနာဂတ်မဲ့နေတယ်။
အဓိကလိုအပ်တာ စစ်မှန်တဲ့ငြိမ်းချမ်းရေး။
နှစ်၇၀ကျော် ဒီလိုအဖြစ်ဆိုးတွေနဲ့ပဲ ကြုံလာရတာ။
ဒီလိုအဖြစ်ဆိုးမျိုး ဒီစနစ်မျိုးကိုမလိုလားဘူး။ထပ်မကြုံချင်တော့ဘူး။
လူဖြစ်တာခဲ့တာကိုလူဖြစ်လာမှန်းမသိလိုက်ရတဲ့ကလေးဘဝတွေ။အခုဆိုအမြဲလေယာဉ်လာရင်ပြေးနေရတယ်။ဘယ်အချိန်ထိပြေးနေရမှာလဲမသိဘူး။စားစရာတွေလည်းမရှိဘူး။ကျန်းမာရေးလည်းမကောင်းကြဘူး။ကိုယ့်အိမ်ကိုယ့်ယာကိုယ့်မြေမှာအေးအေးဆေးဆေးမနေရဘူး။အခုဆိုဆေးဝါးနဲ့စားသောက်ကုန်တွေအရမ်းလိုအပ်နေတယ်။
အာဏာရှင်နှင့်လူမျိုးကြီးဝါဒကိုအမြစ်ပြတ်တွန်းလှန်ဖို့လိုအပ်တယ်။တိုင်းရင်းသားတွေကိုယ်ပိုင်အုပ်ချုပ်ခွင့်ရပြီးငြိမ်းချမ်းတဲ့နိုင်ငံကိုလိုချင်တယ်။

2021年4月28 日「Art&Talk ミャンマーのことを知ろう」第1回

2021年2月1日に起こったミャンマーでの軍事クーデター!
FMYYでは、地域に住まいするミャンマーの人々との繋がりを思い、心がざわつきました。
国軍の目を覆いたくなるような殺戮は現在も続いています。
ひとり一人が、しあわせに暮らせるまちを、社会を世界を創りたいという思いで生まれたFMYYとしてできること。
それは【なんとかしたい】【何かをしたい】と思っている人々の声を発信する場をつくること。
そこで4月からこの番組を制作することになりました。
みなさまからのお声や支援のお力もいただきたいと考えております。
第1回目は30年にも渡るミャンマーとのおつきあい、いろんな支援を行ってきた
~平和と健康を担う人づくり~の公益財団法人PHD協会の事務局長坂西卓郎さんと国内研修員ミャンマーから来たカレン族のナンミミさんのお話です。

**この番組はプロジェクトMのご支援で配信しています。
この番組のアイキャッチ画像に使用しているイラストは、長田在住の総合工作芸術家【だるま森+えりこ】さんの作品です。

2021年4月24日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」今日はネットで配信です。

本日はくららべーかりーの事務所とFMYYをつないでの非常事態宣言発令を受けての対応で遠隔収録で配信しました。
ご出演は石倉泰三さんと石倉悦子さん。
今日は久しぶりに泰三さんは、パンを焼くために工場で作業されたそうです。
すると、くららの仲間たちはのパン焼き職人としての腕が数段上がっていることに驚き!

くららの最初!石倉さんが先生、彼らが生徒だったのが、全く逆転していたことに、うれしいやら悔しいやら~~~
教えてもらっていた人が教える人に成長してたそうです。すごいですね。継続は力なり!!

長田にあるコロッケ屋さんやいろんなパンの販売のお店から、新たな色や形のパンを作る注文が入ってくるようにになったそうです。
それもつながりが生んだ「パン製作」
もちろん、遠隔での配信のつながりも生まれますが、日ごろの地域とのお繋がりが基本。
そこから派生したベトナムサンドバインミー用のパン。そしてバーガー用のバンズ、カラフルな食パンたちもご覧になれます。

2021年4月11日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)放送分第240回FMピパウシ20周年記念番組

FMピパウシ20周年記念番組4月11日分放送を配信します。

■地域のニュース
①訃報  萩中美枝さん(享年93歳)4月4日死去2021年
4月4日付 北海道新聞
②漁業権回復へ署名提出 アイヌ民族団体 北海道に5000筆 
3月16日付北海道新聞より
③コラボ商品 二風谷発信 アイヌクラフト4作品 コシノさん寸評
3月19日付北海道新聞「日高」版より
④読者の声 釧路市 山本栄子さん(76)
テレビでの差別表現に思う
3月22日付 北海道新聞
⑤アイヌ文化理解に全力
新理事 登別の芳賀さん
3月23日付 北海道新聞より
⑥びらとり農協補助金通知ミス
補てん案総会で承認
4月10日付北海道新聞より
続きを読む 2021年4月11日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)放送分第240回FMピパウシ20周年記念番組