kim のすべての投稿

2024年からの開始の番組告知「知らんかったぁ〜神戸のあんなこと、こんなこと」


みなさん こんにちは
自由演劇倶楽部えん 代表の朝倉有子です。
朝倉は朝昼晩の朝!そして有子は、これは優秀の優でもなく、朝夕の夕でもなく、あるなし、のあるこ、有子です。
そして自由演劇倶楽部 えん、これはどんなんところかというと神戸・兵庫の民話を掘り起こし地域活性化のための上演活動、
地域でのカフェの開設、そのほか自主映画の出演や社会的問題提起のFMYYでのYouTube配信などなど一人ひとりの輝きを創り出す活動を精力的に行っています。
実は私は神戸生まれ神戸育ち だからみんなに大好きな神戸のことを知ってもらおうと最初は「神戸のこと知ってもらうための番組」を作ろうと思いました。
ところがところが調べてみたらなんと知らんことばっかり。
そこでタイトルは「知らんかったぁ〜神戸のあんなこと、こんなこと」に変わりました。
神戸にとって1995年1月17日の阪神・淡路大震災 忘れることはできません。また震災で街は様変わり、私の街での半分以上が震災を知らない人に変わりました。
そんな中で神戸の変わらんとこ、またこの街の重要なポイント
歴史とつながるいろんなこと〜〜それをお伝えしていく予定です。
この番組は私の街神戸を紹介しますが、きっとあなたの街にも古い古い昔から繋がっている素敵がきっとあるはずです。
この番組は自分の街を愛することが、きっと人と人を繋いでいき、そしてそれが誰もが、自分の街で生きて行くための力にできると考えてお送りします。
自由演劇倶楽部えんの練習が終わるあたりの3時半、お家に帰ってからのひと時に自由演劇倶楽部えんのみんなにも聞いてもらおうと思い配信の曜日は木曜日にしました。
第1回は
2024年1月11日木曜日6時からの15分間三宮北の坂にある「北向地蔵さん」です。
ぜひお聞きください。
きっと「知らんかったぁ〜〜」の声が上がると思います。

2023年12月31日 KAMIKAWA RADIO 神河トレジャー〜あれども見えず~第1回番組


この番組は ハートのまち 兵庫県神崎郡神河町の魅力を インターネットラジオをつかって、 世界へ 発信!!
ハートのまち 神河町のすてきな場所や たからもの、 自慢の行事や、風習をお届けいたします。
パーソナリティを担当するのは神河に住むわたしたち、台湾からきた 神河町地域おこし協力隊の 江と、
歩けば教え子にあたる、神河のこどものほとんどの英 語クラスを担当した 地元愛たっぷりの英語教師のベティーです。
このラジオプロジェクトは隔月でワークショップを開催しています。
神河町での まちの繋がりやまちへのオモイを みんなで深めながら、番組つくりへの参加者や、
リスナーを増やしていきたいと考えていま す。
番組名は「神河トレジャー あれどもみえず」
まちのみんなで、改めて 神河のええところ 紹介していきます。
ぜひ、メッセージを およせください♬ そして、神河町に 遊びに来てくださいね。
おまちしてま~~す(^^)/

◆番組製作協力
神河ケーブルテレビ
神河町根宇野(みよの)柚子生産組合
神河町観光協会 / 播州犬寺 法楽寺さま
神河ラジオプロジェクトワークショップ参加者/神河町のみなさま
神河町へおこしくださった観光客のみなさま 

MC:ベティさん(ジモティー)
   江さん(地域おこし協力隊)
音楽:ブリッジミュージック Maoさん(ジモティー)
エンディング鍵盤ハーモニカ演奏 スーミイさん(ジモティー)
提供:神河町×神戸情報大学院大学 連携事業 神河ラジオプロジェクト
企画/制作:木村 雅代
編集/配信:FMわぃわぃ

2023年12月30 日kamikawa radio第1回配信告知


この番組は ハートのまち 兵庫県神崎郡神河町の魅力を 神河に住む神河の町を歩けば教え子にあたるジモティ元英語教師ベティとの地域おこし協力隊台湾出身の江(コウ)がインターネットラジオをつかって、 神河町の魅力を世界へ 発信する番組です。
今回は2023年12月31日12時からの第1回番組の告知として配信します。

2023年12月23日「 らの会わぃわぃbyネットワークながた」今日はお餅つき!第82回

2023年2月にもコロナで出来なかったお餅つきをしたそうですが、今日は2023年2回目のネットワークながたのスタッフと事業所のみんなとボランティアさん、
そしてしんごお兄さんがご家族で参加。
お餅つき一式は小池さんが担当、小池さんとは悦子さんの同級生繋がり、兵庫津江戸時代から続く佃煮やさん「樽屋五兵衛」の高田さんとのお繋がりで実現だそうです。
お話には阪神・淡路大震災から生まれた被災地障害者センターのこと、そのずっと前からの表題姉妹社神戸の話、
それらが2023年今「お餅のようにやわらかく、美味しい、心がほっこりする」ようなネットワークとなって実現しています。
取材させていただいたこのお部屋は、兄弟姉妹社からのお繋がり「えんぴつの家」の松村さんの終のすみ家、そしてそのお家はくららベーかりの隣であり、
石倉さん家の隣保というのも、本当におとぎ話のような不思議なお話であり、しかしまぁ当たり前のことのような気もしてきた取材でした。
外では餅つきの音がしていました〜〜

エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)2023年12月10日第271回 12月→チウルプ<アイヌ語>

FMピパウシ2023年12月10日271回目
テーマ:12月10日は、「世界人権デー」です。
12月→チウルプ(アイヌ語)
◆地域のニュース
①響く日本一の民謡 
全国大会成年部優勝 平取・貝沢さん
町内で芸能発表会 親子3代「道南口説節」披露
2023年11月15日付北海道新聞「日高」版より
②二風谷小学校に最高賞
弘済会道支部教育研究論文
平取 アイヌ文化学ぶ活動評価
11月25日付 北海道新聞「日高」版より
③「卓上四季」
「人間らしい人間、人らしい人になるんだよー」
11月29日付 北海道新聞より
④1930年のイヨマンテ 映像公開
英人類学者マンロー氏記録
平取で3日まで上映「信頼あったから撮影できた」
11月29日付 北海道新聞「日高」版より
⑤ひと2023
高野繁広さん
産経大臣表彰を受賞したアイヌ工芸の木彫家
12月1日付 北海道新聞より
◆萱野志朗のコメント
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(39)
 テーマ:セタ(犬)について
担当:原田啓介 原田梨乃
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
著作権フリー楽曲
カムイユカラの紹介コーナー
「オキクルミ シチカプ」(オキクルミとフクロウ神)
語り:西島てる さん
録音:1967(昭和42)年2月21日
『萱野茂のアイヌ神話集成第2巻』
「カムイユカラ編Ⅱ」より
担当:植松由貴
◆平取高等学校からのお知らせ(4)
テーマ:修学旅行へ行ってきました
後藤あゆみ(平取高等学校・教頭)
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(35)
テーマ:アイヌ文化期が成立する前までの北海道の歴史
担当:小松和弘(アイヌ語ペンクラブ会員)
◆二風谷小学校だより(9)
遠山昌志(二風谷小学校・校長)
テーマ:学校周辺へのクマの出没とインフルエンザの流行
◆エンディング
①本日の放送について(感想)植松さん
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)               
③締めの言葉   萱野志朗      

2023年2月からのFMYY JICA草の根プロジェクト「在日日系人が培った知識と経験を生かしたコミュニティ防災力強化事業」

この現地事務所に年間9ヶ月常駐する担当スタッフセグラ・ジェラルドからのメッセージ。彼は神戸市立若宮小学校→神戸市立鷹取中学校の卒業生です。
奇しくも今年度鷹取中学では3年生が自分たちの学びを出身小学校、若宮小学校と西須磨小学校への語り部として2024年1月17日「予災者から予災者へ ~中学生が語り継ぐ「母校」の阪神・淡路大震災」と題して実施されます。

**みなさん こんにちは
私の名前はジェラルド・セグラ、神戸市長田区海運町にあるコミュニティメディアFMわぃわぃのスタッフです。
日本語とスペイン語で、読んだり書いたり話すことができます。
今年2023年2月から11月まで南アメリカのペルーで、神戸で起きた阪神・淡路大震災から生まれた防災の知恵、減災の知恵、自分の命は自分で守るという知恵をペルーの学校や地域の人々に伝えるという仕事をしてきました。
この仕事ができるのは、神戸で1995年に起きた阪神・淡路大震災のこと、そしてそこからたくさんの人々が考えたいろんな方法、いろんな仕組み、いろんな知恵を神戸の小学校・中学校で勉強し、たくさんの方の話を聞いてきたからだと思います。
そして自分の親の国、ペルーの言葉で話したり聞いたりすることができるからです。
みなさんも、震災の大きな犠牲の中から生まれた「自分の命は自分で守る」その考え方をいろんな言葉、いろんなやり方で神戸から日本中に、世界中に伝えてください。
「幸せ運べるように」♫の歌のように。