kim のすべての投稿

2022年1月15日配信 第43回『街ブラ~人と街とくらしを探る』


第43回 『街ブラ~人と街とくらしを探る』
2022年新春初放送のゲストは、お二人の青年実業家をお招きしました。

ファイナンシャルプランナー 宮下和久さん、
そして Hito Toki 代表 瀧田貴大さんです。

お二人は高校の同級生で、今はビジネスパートナーとしてマネースクールを展開されています。
その中で、今回取り上げさせて頂いた活動は、楽しく学べる体験型キッズイベント「はじめてのおしごと体験教室」です。
4歳以上のお子様と保護者の方々が対象。目的は、仕事の大変さ・お金の大切さ・大人やおうちの方への感謝の気持ちを持ってもらうこと。

このイベントに参加された保護者の方々からは、お喜びの声がたくさん届いているそうです。
また、中学校など教育機関での講演会などでも、学校では教えないお金のことを伝える活動も広げてらっしゃいます。
大人向けのマネースクールも開催され、子育て世代の方々など年齢問わず、「一度学べば一生役立つ」をコンセプトに活動されています。
地域の街づくりにも力を注がれているお二人の活動に、これからも目が離せませんね。

これからも街ブラは、輝く人・街を応援します!

提供 一般社団法人 パートナーズ
オープニング曲 『171』
エンディング曲 『Touch the rainbow』
演奏      BloomWorks

関西国際大学社会学部山本チーム たかとりコミュニティセンターで気づいたこと!

阪神・淡路大震災、それを契機にカトリックたかとり教会の敷地内での被災地における市民活動「たかとり救援基地」から生まれた様々な活動。
それが時代の要請とともにNPO法人たかとりコミュニティセンターとなり、現在2022年は10の団体がいろんな情報交換、そして知恵の積み重ねを継続しつつ、誰もが住みやすい「まち」つくりを願い活動しています。
今回初めてこの場を訪れた学生たちが、その中の3つの団体を取材し「共に活動するこの場」の存在意義と重要性をレポートしました。
この「気づきの語り継ぎ」こそが、社会をよくする仕組み、世界を良くする仕組みだとFMYYは考えています。

2022年1月8日「片岡法子・桂福点のむしMEGAネット」第19回

2022年1月8日「片岡法子・桂福点のむしMEGAネット」第19回 明けましておめでとうございます.
今年もよろしくお願いいたします。

新年第1回は、末広がりな(!!)内容でお届けします.

明石にある「おっちゃんの店」。
さて、どんなことが??…皆さまにとってよい年となりますように!
○おっちゃんの店
【LINE】 https://lin.ee/Mu2uqB5
【ネットショップ】 https://dryfn884.base.shop
魚寅(合名会社 井上商店)
http://sanma-uotora.jp/

2022年1月1日 MasayangTahanan〜ANG LINDOL SA HANSHIN/AWAJI

今日のテーマ

1、ANG LINDOL SA HANSHIN/AWAJI
2、MGA DAPAT GAWIN SA ORAS NG SAKUNA
◆自然災害について知りましょう
Alamin natin ang mga bagay tungkol
sa Natural Disaster
Earthquake
Ang paglindol ay bigla nagaganap.
Ang panganib na idudulot ng lindol sa dagat ay ang pagkaroon ng Tidal Wave o”Tsunami”
Ang panganib na idudulot ng lindol sa kabundundukan
ay ang pagkakaroon ng mga pagguho ng burol
Maaari ding magkaroon ng sunog sa siyudad kapag nagkaroon ng lindol.
Ang nasa screen ay ang Disaster Site ng Hyogo Prefecture at ng Kobe City.Ating alamin ang mga impormasyon tungkol sa disaster ng inyong tinitirahan sa pamamagitan ng pagtingin sa website.

Dr. Raúl Ortega explica sobre la propagación de la variante Omicron y la sexta ola en Japón.

Emitido en vivo los miércoles de 7 a 8 p. m.
Noticias, información para la vida cotidiana, difusión de eventos y actividades culturales, entrevistas.
3er. miércoles, orientación médica, Dr. Raúl Ortega (Incamed).
4to. miércoles, orientación en tema migratorios, Lic. Marcos Nakashima (Daikei Consulting)
Escúchanos sintonizando la emisora japonesa FM YY 77.8
Transmisión en vivo:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
住みやすい日本をつくるためのスペイン語情報番組です。
神戸市長田区からスペイン語と日本語でお送りしております。
あなたの近くに、スペイン語圏の方がいらっしゃったら、ぜひ、この番組をお知らせください。
ひょうごラテンコミュニティTEL 078-739-0633 HP https://www.hlc-jp.com
RevistaLatin-a  https://latin-a.org

2021年12月19日エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第248回目)

第248回目
テーマ:真珠湾攻撃から丸80年(12月8日)
12月→チウルプ<アイヌ語>

◆地域のニュース
ひと2021 鵜沢加奈子(うざわかなこ)さん
アイヌ民族のHP 日本語と英語で開設
2021年11月18日付 北海道新聞より
「東京五輪で多様性発信」
組織委員会、アイヌ民族に感謝状
11月28日付 北海道新聞より
ここが聞きたい
幌村佑規(ほろむらゆうき)さん
プログレス日高会長
国立公園化見据え提言冊子作成
観光への活用 議論促す
11月22日付 北海道新聞「苫小牧日高」版より
ウコチャランケ 豊川純子さん
料理店から発信する「私はアイヌ」という気持ち
11月27日付 北海道新聞(夕刊)より
文化庁表彰 北海道内から6人
12月2日付 北海道新聞より

◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(16)
担当:原田啓介
◆「カムイユカラ」の紹介コーナー
「ホロケウ コタンコロクル」3分の2(中)
(オオカミ神と村おさ)
語り:平賀さたもさん
録音:1967(昭和42)年10月
◆『萱野茂のアイヌ神話集成第2巻』
カムイユカラ編Ⅱより
紹介と解説:植松由貴
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆「木村二三夫の言いたい放題」第65回
担当:木村二三夫
◆小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(13)
担当:小松和弘(紫雲古津小学校・校長)
◆エンディング
本日の放送について(感想)
「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
締めの言葉   萱野志朗