kim のすべての投稿

「災害とラジオ」第4回11月11日木曜日15時半開始!


「災害とラジオ」
AMARC Asia-Pacificを支援していただいている皆さま
2018年のAMARC Asia-Pacificカンファレンスに参加された皆さま
日本インドネシア「防災とラジオ」オンライン・ディスカッションにご参加の皆さま

お世話になっております。
10月7日からスタートしました、日本とインドネシアによる「防災とラジオ」をテーマにしたオンライン・ディスカッション・シリーズの第4回をお知らせを送ります。

日時 : 11月11日 (木) 15時30分から17時30分 (日本時間)
テーマ:災害に備えるコミュニティラジオの技術

スピーカー:
 山口 昭昌氏(エフエム和歌山 理事長)
 オンノ W プルボ(南タンゲラン技術学院副学長、情報通信専門家)
進行:
 志村 直茂(BHNテレコム支援協議会シニアエンジニア)
挨拶:
 ダヤ アユ レッノ(アトマジャヤ大学ジョグジャカルタ コミュニケーション学部講師)

日本語とインドネシア語同時通訳サービスあり

お申し込み:
以下のフォームからご登録をお願いします。ご記入のEメールにZoom URLをお送りします。
https://tinyurl.com/yzsoa2ss

Zoom URLが届かない場合は以下にご連絡ください。
Email: radartangguh@gmail.com

ぜひ、ご参加ください。

なお、今後のスケジュールは以下のようになります。

第5回 2021年11月17日(水)15:30-17:30
テーマ:地方自治体のコミュニティラジオの防災活用
スピーカー:
柏崎市役所防災・原子力課係長 丸山大さん/FMピッカラ放送次長 高橋裕美さん
中部ジャワ州ボヨラリ県防災局職員

第6回 2021年11月24日(水)15:30-17:30
テーマ:防災を担当する中央政府が期待するコミュニティラジオの役割」
スピーカー:
国土交通省高知河川国道事務所長 多田 直人さん(元JICAインドネシア専門員)
インドネシア国家防災庁災害対応戦略局長 アグス ウィボウォさん

第7回 2021年12月2日(木)15:30-17:30
テーマ:公共放送とコミュニティラジオの防災連携
スピーカー:
NHK和歌山放送局アナウンス副部長 横林良純 さん
インドネシア公共ラジオ局ジョグジャカルタ放送局 職員

よろしくお願いします。

2021年11月6日ワンコイン番組~外国語番組Portalsite開設のお知らせと「災害とラジオ」第4回のお知らせ

1)スペイン語番組
Sitio Web en espa;ol de FMYY
“Programa radial Latin-a”
Información en español para la vida cotidiana, noticias, información climatológica y entrevistas. Conducción Roxana Oshiro Co-conducción: Maki Kudoh.
ポータルサイトURL
https://tcc117.jp/fmyy/portal/spanish/ 

2)ベトナム語番組
Trang thông tin bằng tiếng Việt của FMYY
“Hãy an nhiên mà sống” “Phòng chống thiên tai”
Ngoài các biện pháp đối phó với thảm họa, chúng tôi chia sẻ nhiều thông tin hữu ích cho người Việt Nam đang sinh sống tại Nhật Bản, chẳng hạn như nuôi dạy con, giáo dục, y tế, hệ thống Nhật Bản, các sự kiện địa phương, v.v.
ポータルサイトURL
https://tcc117.jp/fmyy/portal/vietnam/ 

3)タガログ語
FMYY portal site sa wikang Tagalog 
Tagalog Program / Masayang Tahanan
Ang Masayang Tahanan ay naghahatid ng mga mahahalagang impomasyon tungkol sa kung paano ang pagpapa-rehistro ng bagong-silang na bata, sa pag-aaral ng bata sa eskuwela, mga suliranin sa pamilya, sa mga karamdaman at iba pa.
Para sa mga kapwa nating Pilipino na naninirahan dito sa Japan.
ポータルサイトURL
https://tcc117.jp/fmyy/portal/tagalog/  
続きを読む 2021年11月6日ワンコイン番組~外国語番組Portalsite開設のお知らせと「災害とラジオ」第4回のお知らせ

Oct.31th 2021 MASAYANG TAHANAN Covid Vaccine&ProgramPortal site.


Ngayon naman po ay nais naming ihatid sa inyo ang pinakahuling impormasyon tungkol sa Covid-19 at mga bagay na may kinalaman dito.

Batid po natin na ang pagdating ng pandemiyang Covid-19 ang nagbigay ng malaking gimbal, takot at kalungkutan sa buong mundo. Gimbal sa biglaang paglaganap nito, TAKOT para sa lahat, sa kadahilanang wala kaagad narampatang-lunas at gamot para sa mga nahawa dito. At nagdulot ng kalungkutan at pighati dahil sa pagpanaw ng ating mga mahal sa buhay sanhi ng pagkahawa at pagka-impeksyon dito. Maraming uri at pag-iibang-anyo ang naganap sa Virus na ito.
続きを読む Oct.31th 2021 MASAYANG TAHANAN Covid Vaccine&ProgramPortal site.

2021年10月30日AWEPあんしんつうしん「外国(がいこく)に、ルーツをもつ女性(じょせい)のためのおしゃべりのつどい」


■気軽におしゃべりしませんか?
気になっていること、気軽に女性同士で情報交換できる場です。
毎月最後の土曜日に開きます。
10月は在留資格について気になることも相談できます。

*会場では換気、消毒、マスクの着用など、感染予防に配慮して行います。

●日時:2021年10月30日(土)13:30~16:00
●会場:たかとりコミュニティセンター 2階 和室 (JR鷹取駅から東南へ徒歩5分)
*会場周辺地図 https://tcc117.jp/awep/access/
●内容:なんでもおしゃべりできます。今月は在留資格のことについて気になることがあったらスタッフがお答えします。
●参加費:無料
●対象:外国にルーツをもつ女性の方ならだれでも
●申込・問合せ:awep@tcc117.jp

2021年10月23日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」震災の盟友を偲ぶ。

本日はくららべーかりー・ネットワークながたの石倉泰三さんとFMYY金千秋の二人で、1995年阪神・淡路大震災がとり持つ震災の盟友、和田幹司が逝去されたことへの追悼の時間としました。
阪神・淡路大震災が発災するまで、出会うはずもなかった3人です。
私たち3人にとって、全く違う人生を歩むことになった…には阪神・淡路大震災に出会い、生き残ったからだとしみじみ思いました。
全く違う人生、このまちを愛し、このまちをより良くする、このまちの素敵な人々をつなぎ合わせる、このまちの幸せをいろんな地域へと繋いでいく~~~素晴らしい人生を送らせていただくことになったその時間の中のあちこちの風景に和田幹司さんがおられました。
わだかんさん、あなたはあなたのできうるまちづくりのお仕事を完遂されました!!
深い感謝と、そして静かに押し寄せるもうお会いできないのだという哀しみと共にお送りいたします。

エフエム二風谷放送(愛称:FMピパウシ)第246回


第246回目
10月→スナンチュプ<アイヌ語>

●地域のニュース
①読者の声 
幼稚園職員 中川了之さん61歳(深川市)
カ子ト記念館建て替え感激
 2021年9月23日 北海道新聞
②アイヌ工芸 平取中生が挑戦
10月1日 北海道新聞「日高」版より
③蔵書3千冊 二風谷へつなぐ
児童文学作家・相川さん寄贈
萱野さん「ピリカ」文庫」新設
「歴史つまった貴重な資料」
10月6日付 北海道新聞「日高」版より
④各自核論 
アイヌ民族サケ漁訴訟 先住権は「不都合な真実」
市川利美さん 北大開示文書研究会 会員
10月7日付 北海道新聞より
⑤野草活用 アイヌ文化学ぶ
平取 紫雲古津小が観察会
10月7日付 北海道新聞「日高」版より

●「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(14)
担当:原田啓介、木村梨乃
●「カムイユカラ」の紹介コーナー
「オキクルミ シチカプ」
(オキクルミとフクロウ神)
語り:西島てるさん
録音:1967(昭和42)年2月
●『萱野茂のアイヌ神話集成第2巻』
カムイユカラ編Ⅱより
紹介と解説:植松由貴
●「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
●「植松由貴の朗読のコーナー」(3)
『アイヌと神々の物語』(著者:萱野茂)
炉端で聞いたウウェペケレ
「クマと狂ったサル」
 発行月日:2020年4月5日 
 発 行 所:株式会社 山と渓谷社

●小松和弘のアイヌ文化にまつわる小話(12)
担当:小松和弘(紫雲古津小学校・校長)

<エンディング>
①本日の放送について(感想)
②「ピパウシ」からのお知らせ (仙石裕子)
③締めの言葉   萱野志朗