「FMわぃわぃから」カテゴリーアーカイブ

2020年1月17日奄美専門チャンネル南の風「阪神・淡路大震災から25年ー長田から徳之島のシマウタと共に」

2020年1月17日15時から16時は、唄者の米川宗夫さんと向江登美江さんをゲストにお迎えして、奄美専門チャンネル南の風(MC:大橋愛由等)特別版<阪神・淡路大震災から25年ー長田から徳之島のシマウタと共に>をJR新長田駅前「1.17KOBEに灯りをinながた」の会場からお送りしました。
長田区には徳之島出身の方が多く、コミュニティの拠点である奄美会館も新長田駅近くにあります。
番組内では、生演奏も交え、阪神・淡路大震災を南の風独自の視点から振り返ります。
南の風特別版は、Facebookのライブ配信で配信しました。

FMYYFacebookは以下のページです。
https://www.facebook.com/fmyy778/

25年めの1.17、生配信は「ワンコイン特別版」と「南の風特別版」です

2020年1月17日。阪神・淡路大震災から25年目の1.17です。

今年も例年通り新長田駅前での追悼の集い「1.17KOBEに灯りをinながた」に実行委員・音響チームetcとして参加、また会場内でミニFM局としても配信します。

オンラインではワンコイン特別版と南の風特別版の生配信を行います。

ワンコイン特別版は2020年1月17日11時55分から13時30分まで。南の風特別版は15時から16時まで、配信を行います。(南の風特別版の詳細はこちらから

ワンコイン特別版は会場中継を交えつつ、スタジオからは震災当時の様子などを改めて振り返ります。以下からご覧いただけます。時間までお待ち下さい。

新長田駅前追悼行事「1.17KOBEに灯りをinながた」関連

2020年1月17日、震災から25年。

今年もFMYYは新長田駅前で行われる鎮魂・復興の集い「1.17KOBEに灯りをinながた」にて、あなたをお待ちしています。

朝の10時から夜の9時まで、いろんな人がいろんな思いをもって、「灯り」を灯しています。お時間がありましたらおいでください。そしてぜひもしものための携帯ラジオを持参ください。12時から13時半「ワンコイン番組」などを、会場でお聞きいただけます。(会場にお越しいただけない方は、Youtubeのワンコイン番組で、会場からの中継をぜひご覧ください)

FMヨボセヨ⇔FMユーメン⇔FMYY「被災地が結ぶ人と人の輪」
出会うこともなかった人々が出会う、そしてそこから新たな活動が生み出される!
奇跡のキリストがいる「たかとり教会」そこでは人々が奇跡を創っている!!

関西学院大学山中速人研究室・エフエムわいわい共同制作番組 学生制作番組第2回「阪神・淡路大震災から25年〜減災研究者からみた大震災と教訓〜」

関西学院大学総合政策学部の学生たちが制作した番組の時間になりました。
2020年1月17日には、阪神淡路大震災から25年目を迎えます。
今の大学生のほとんどは、震災後生まれの世代です。その震災を知らない若い世代が、大震災の記憶を受け継ぐことをテーマに、「阪神・淡路大震災25年」というシリーズ番組を制作しました。
学生たちは、大震災で被災した方々や支援に携わった方々、また、復興に努力してこられた市民や専門家に取材をし、さらに、それらの方々をスタジオにお招きして、お話を聴き、番組にまとめました。
今月は、学生たちが制作したそんな3つの番組を放送しています。

今回は、第2回として、「阪神・淡路大震災から25年〜減災研究者からみた大震災と教訓〜」をお送りします。今回のゲストスピーカーは、関西学院大学総合政策学部教授で、災害の被害をすくなくする減災や復興について研究されている輝元清峰(てるもと・きよみね)さんです。
それでは、お聴きください。

2019年12月21日「ワンコイン番組」年の瀬のよそおい

2020年1月17日のためのいろんな準備長田区・兵庫区・須磨区での保育所から中学(3歳から13歳)での「ろうそく作り」
これは毎年行われている再生のロウソクつくり。
阪神・淡路大震災での体験、そしてそこから生まれた知恵、そして災害で知ったまちの中にあるいろんな課題、それを自分事としてもらうためにお話をするというプロジェクトが終了しました。
あとは来年の1月5日日曜日に2つの重要な下準備。17日当日みなさまに1年間のこの追悼行事を支えるための募金箱の材料、竹きりに北区無動寺へ行く~~そしてやはり当日17日会場に「1.17 ながた」の文字の書いてあるブルーシート洗いです。


詳しくは、「1.17KOBEに灯りをinながた」のFacebookを参照ください。

メールニュース配信方法変更のお知らせ

いつもFMYYホームページをご覧いただきありがとうございます。

「yy-news」でもお知らせしたように、この度、配信に利用していたfreemlがサービスを終了したため、今後「yy-news」はFMYYが利用しているクラウドベースのメール配信システムを利用し、お送りいたします。

今後、FMわぃわぃからのお知らせが不要になられた時やアドレスが変更になったときは、fmyy@tcc117.jpまで、大変お手数ですがその旨お知らせください。

ご不明な点はFMわぃわぃ事務局までお問い合わせください。
今後ともFMわぃわぃをよろしくお願い致します。

迷惑メールフィルタをご利用中の方

今回の変更により、受信されている方において、変更作業は必要ありませんが、迷惑メールフィルタによって、自動的に迷惑メールに振り分けられる可能性があります。

なお、すでにメールニュース登録の方で、この件をメールで受信できていない方は、迷惑メールとなっている可能性があります。

お手数ですが、下記「yy-newsを受信するための設定内容」と「設定手順の参考サイト」をご参照の上、設定をお願いします。

yy-newsを受信するための設定内容

迷惑メールがどのように振り分けられるかは、お使いの環境によって異なります。

主には「メールアドレスの提供元(携帯会社・プロバイダ・フリーメールサービス等)」、「セキュリティソフト」、「メールソフト」が、それぞれ迷惑メールフィルタを用意しています。

基本的にいずれも、利用者が自分で受信または拒否を設定することができます。「差出人」または「件名」を設定する方法が一般的です。

yy-newsを受信する場合は、受信リストの「差出人」の項目にtcc117.jpを設定する、または「件名」の項目にyy-newsを設定してください。

設定手順の参考サイト