Tháng 6 năm 2021 (lần thứ 2) “Tiêm chủng vắc xin cho bệnh truyền nhiễm vi rút corona chủng mới” / 2021年6月(第2回)「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種」

住みやすい日本を創るための情報発信番組
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2021年6月(第2回)「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種」
Tháng 6 năm 2021 (lần thứ 2) “Tiêm chủng vắc xin cho bệnh truyền nhiễm vi rút corona chủng mới”

皆さん、こんにちは。今回はベトナム夢KOBEのAnh ThuとTakayaが、日本に暮らすベトナム人に役立つ情報をお伝えします。
Xin chào quý vị và các bạn! Anh Thư và Takaya của VIETNAM yêu mến KOBE xin được tiếp tục chia sẻ những thông tin hữu ích cho người Việt hiện đang sinh sống tại Nhật Bản trong chương trình ngày hôm nay.

前回、2021年6月(第1回)の番組では神戸で環境問題に関する活動をされている黒谷静佳さんをゲストにお迎えし、「震災と私:日本に住む海外の方への思い」というテーマでお話しいただきました。
Tại số phát sóng lần thứ 1 của tháng 6, chúng ta đã chào đón sự tham gia của một vị khách, cô Kurotani Shizuka, người hiện đang hoạt động trong lĩnh vực liên quan đến vấn đề môi trường tại Kobe. Cô đã chia sẻ cho chúng ta câu chuyện mang chủ đề “Động đất và tôi: Cảm nghĩ dành cho những người nước ngoài sống tại Nhật”.

今回の番組は、神戸市のHPに掲載されている「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について」(2021年6月18日最終確認)をもとにお伝えします。最新の情報は以下のサイトを確認してください。
Chương trình lần này chúng tôi xin chia sẻ về “Tiêm chủng vắc xin cho bệnh truyền nhiễm vi rút corona chủng mới” dựa trên thông tin của thành phố Kobe (được xác nhận lần cuối ngày 18/6/2021). Về thông tin mới nhất, quý vị có thể xác nhận từ website dưới đây.

続きを読む Tháng 6 năm 2021 (lần thứ 2) “Tiêm chủng vắc xin cho bệnh truyền nhiễm vi rút corona chủng mới” / 2021年6月(第2回)「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種」

2021年6月26日「ワンコイン番組」12時からの市民の語り場。


本日は「認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸」代表田村順子さんと「自由演劇倶楽部えん」の代表朝倉有子さんがご参加。

阪神・淡路大震災からの市民の場としての拠点公園というものにこだわり、社会問題解決の事業を行ってきた田村さんと自分のいろんな力を試されているチャレンジャー朝倉さん。
朝倉さんは2020年1月にそのチャランジャーとして「シニアタレント」に応募。タレントとしての道を歩み始められました。
二人の接点は、「いきがい仕事サポートセンター神戸 愛称ワラビー」そこでの「円」「縁」で繋がり、なんと朝倉さんは、田村さんの『劇団作ったら⁈』の一言で2021年1月に「自由演劇倶楽部えん」を立ちあげられました。
そしてこの秋FMYYで、コロナ禍の中での小さな出来事を「朗読劇」として発信します。
ご期待ください!!
公園というのも多様な人々が行き交う「場」、FMYYは多様な人々の日々の思いの声が行き交う「場」、これもまた「えん」だとお二人のお話で実感したその思いをみなさまにも共有していただきます。

2021年6月26日「”Art&Talk”is our WEAPON~ミャンマーを知ろう」第3回

今回は5月16日にネットで配信されたイベントからそのパート1とパート2を編集してお送りします。
パート1は、PHD協会坂西さんのミャンマーの現状を導入部の語り。
パート2は、来日して20年、神戸在住のミャンマー人のモタイさんが、日本にいるミャンマー人としてみる、外から見える自分の国、そして今のあり様を考える、現在の状況と今後への母国の平和への期待。
そして日本のみなさんへのメッセージを語っていただきました。

Programa radial Latin-a Hoy miércoles 23 de junio, de 7 a 8 pm


◆◆ Programa radial Latin-a: Hoy con el Lic. Marcos Nakashima◆◆
Hoy miércoles 23 de junio, de 7 a 8 pm, el Lic. Marcos Nakashima nos explica sobre “Cuidados a tomar en algunos trámites cotidianos realizados en Japón” Además, otras noticias actuales sobre la pandemia en Japón, e información sobre el clima.
VER programa en vivo a partir de las 7 pm (Hora Japón):
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
Revista Latin-a
Si deseas hacer llegar la información a más personas, compártela e invita a tus amigos a visitar nuestras páginas:
http://www.latin-a.com/
http://www.facebook.com/RevistaLatin.a

ひょうご市民活動協議会(HYOGON)からのお知らせ「2021年兵庫県知事選挙・立候補予定者公開討論会」

「2021年兵庫県知事選挙・立候補予定者公開討論会」を開催します!
少子高齢化や過疎化、人口減少など、もとより本県においても社会・地域の課題は山積みですが、現在は新型コロナウイルス感染症の流行により県民の不安も高まっており、さらに、私たち市民活動団体・NPOがご支援している女性・子ども・外国人・障がい者・就労困難者など立場の弱い人たちの中には、普段より一層厳しい状況に置かれているケースが多数出てきています。
このような状況の中、さまざまな社会課題について県政がどのような取り組みをされるのかは、私たち県民にとって重要な関心事となっています。
そこで、この選挙を機会として、私たちが兵庫県の現在や将来を多角的、俯瞰的に考えるために、公開討論会を開催することといたしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 開催要項 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参加者
立候補予定者:金澤和夫氏、金田峰生氏、齋藤元彦氏、中川暢三氏 ※五十音順
コーディネーター:岡本仁宏氏(関西学院大学教授、前日本NPO学会会長)
■テーマ
コロナ禍の中の県民生活への支援のあり方、NPO など民間非営利セクターと県政のこれからの連携・協働・参画のあり方などを中心に
■日程
2021年6月29日火曜日19時から21時
■会場
YouTubeにてLIVE配信

上記URLがアクセスできない場合は、下記のURLにアクセスしてください。
https://www.youtube.com/channel/UCaYiSFHE90J99kopsP9g_3A
※当日の視聴(中継)とともに、翌日以降もYouTubeにて視聴可能にします。
※UDトーク(アプリ)を使用して字幕付きで配信します。
■参加無料
■主催者等
・主催:ひょうご市民活動協議会(HYOGON)
・共催:NGO神戸外国人救援ネット
兵庫フリースクール等連絡協議会
Code for Kobe
・協力:ひょうごん福祉ネット
神戸NGO協議会
ひょうごDV被害者支援連絡会(HYVIS)
障害者問題を考える兵庫県連絡会議、神戸YWCA
■お問い合わせ
ひょうご市民活動協議会(HYOGON)事務局
〒675-0065 加古川市加古川町篠原町111番地 NPO法人シミンズシーズ内
Tel:079-422-0402 Fax:079-421-0407
メール:hyogon_office@hyogon.net

Art & Talk is our Weapon Vol.3 〜若者たちが語る〜 6月27日(日)11時からオンライン開催

10代、20代の大学生、社会人、そして在日ミャンマー人の若者達が一緒になって企画した、ミャンマーを知るトークイベントが6月27日(日)にオンラインで開催されます。
こんな意義深い魅力的なプログラムです。
(1)ミャンマーについての文化紹介
(2)クーデターから現在まで
(3)ミャンマーの声を届ける
 【ミャンマーの現地から動画】
 【日本から】
  -神戸カフェで働くミャンマー人
  -城崎温泉近くの旅館で働くミャンマー人
  -留学生のヨンジーヤ演奏とトーク
ライブ配信は以下からです(日本語とミャンマー語の二言語対応)。
このウェビナーに事前登録する:
PHD協会のFBページ
Myanmar_voices のインスタグラム

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。