2019年8月のわぃわぃキッズラジオ!

今月のわぃわぃキッズラジオ。

トークテーマは「夏休みの過ごし方」です。

宿題に大忙しの小学生。
読書感想文も大変ですね。

先月のオリジナル曲の披露を聴いたキッズラジオ卒業生のお姉さんから心温まるお手紙を頂きました。

キッズラジオへの愛情を次の世代のメンバーに素直に伝えてくれる卒業生の存在はとても心強いことです。

実は今日は放送直前に、きょうだいげんかが起きて放送ができるかどうかとヒヤヒヤドキドキでした。

しかし放送が始まったらしっかりパーソナリティを務めてくれました!

責任を持って放送に向き合えたことはとても誇らしいことでした!!

自分の満足のための放送ではなく聴いてくださるリスナーの方のために。

少しずつバージョンアップしていければと願っています。

2019年8月のキッズラジオの風景

番組はワンクリックで聞けます

この番組を聞きたい方はこちらからどうぞ

 

番組はYouTubeでも聞くことができます

YouTubeで聞くならこちらから
https://youtu.be/_TyXrJgTc2Q

番組はPodcastでも聞くことができます

iPhone、iPad、パソコンの方はこちらから。(iPhone、iPadの方はポッドキャスト、パソコンの方はiTunesが必要です)

Androidの方はこちらから。(Googleポッドキャストが必要です)

コミュニティAD~2019年8月6日「大手前大国際看護学部実習 中間報告」

大手前大学国際看護学部~国際看護学実習Ⅰ~次のグループがたかとりコミュニティセンターにやってきました。8月6日の広島原爆投下のこの日に、実習3日目の中間報告をしてもらいました。この日にすることの意味も深く胸に刻んでほしい!!です。

FMYY本スタジオの整理整頓中。

前回の6人に棚の中身の整理をしてもらったので、今回の6人にはそれをブラッシュアップして、8月末からのスタジオ配信機材リニューアルに備えました。

一日目の大国公園夏祭り「のだきた夏まつり」に参加!なぜこの教会の敷地内にある多様な団体が地域の祭りに深くかかわるのか…彼女たちの感想は妙を得たものでした。野田北の人々にも聞いてほしいです!!

2019年8月10日は生配信番組の時間が一部変更になります

みなさまこんにちは、FMYYです。

2019年8月10日の生配信番組は以下の通り一部時間を変更してお届けします。
13:30-14:00 わぃわぃキッズラジオ
14:45-15:15 街ブラ~人と街とくらしを探る
16:15-16:45 放課後ジュニアラジオ部

いつものようにいずれの番組も配信終了後からはYouTubeで、後日わぃわぃホームページやPodcastからもお楽しみいただけます。

なお、10日はワンコイン番組はお休みです。次週17日の配信をお待ちください。

Tháng 8 năm 2019 “Những vấn đề liên quan đến kỳ thi vào cấp 3” / 2019年8月「外国人生徒にとっての高校進学と高校生活」

「住みやすい日本を創るための情報発信番組」
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2019年8月「外国人生徒にとっての高校進学と高校生活」
Tháng 8 năm 2019 “Những vấn đề liên quan đến kỳ thi vào cấp 3”

皆さんこんにちは。ベトナム夢KOBEのVu Thi Thu Thuyと林貴哉が、今月も引き続き、日本に暮らすベトナム人の役に立つ情報をお伝えします。先月の放送では、「高校受験に向けて勉強するベトナム人生徒のための学習支援」についてお伝えしましたが、8月は「外国人生徒にとっての高校進学と高校生活」についてお伝えします!
Xin chào Quý vị và các bạn. Thủy và Takaya của Việt Nam yêu mến Kobe xin được tiếp tục đồng hành cùng Quý vị và các bạn trong chương trình ngày hôm nay. Trong số phát song vào tháng trước, chúng ta đã cùng nhau nói về “Nỗ lực hỗ trợ dạy học cho học sinh người nước ngoài ôn thi vào cấp 3”. Chương trình ngày hôm nay, chúng tôi sẽ nói về “Những vấn đề liên quan đến kỳ thi vào cấp 3”.

今月の放送では、兵庫県内の高校に通うベトナム人生徒にゲストに来ていただき、高校入学までの準備や、高校生活の様子などについて話を聞きました。また、兵庫県教育委員会子ども多文化共生センターのホームページ(http://www.hyogo-c.ed.jp/~mc-center/koukounyuusi/koukounyuusi.html)の内容をもとに、高校入試の準備に役立つ情報をお伝えしました。
Trong chương trình phát sóng vào tháng này, chúng tôi đã mời một bạn học sinh người Việt đang học ở trường cấp 3 tại tỉnh Hyogo đến tham gia chương trình và chia sẻ trải nghiệm khi chuẩn bị dự thi vào cấp 3 cũng như cảm nhận về cuộc sống học ở trường cấp 3 tại Nhật. Ngoài ra, chúng tôi đã cung cấp thông tin hữu ích cho việc chuẩn bị thi vào cấp 3 dựa vào thông tin trên trang web của “Trung tâm Đa văn hóa Trẻ em” của Ủy ban Giáo dục tỉnh Hyogo (http://www.hyogo-c.ed.jp/~mc-center/koukounyuusi/koukounyuusi.html).

続きを読む Tháng 8 năm 2019 “Những vấn đề liên quan đến kỳ thi vào cấp 3” / 2019年8月「外国人生徒にとっての高校進学と高校生活」

AWEPあんしんつうしん2019年8月~Typhoon and rain measures in Japan日本での台風・大雨対策

Typhoon and rain measures in Japan 日本での台風・大雨対策
公益財団法人兵庫県国際交流協会作成の「子どもと親の防災ガイドブック」を参考に、防災、特に台風・大雨に備えて知っておきたいことを、日本語とタガログ語でお伝えします。
Access this address.
https://www.hyogo-ip.or.jp/torikumi/tabunkakyose/documents/gzw-m-6cci7-7.pdf
Guide book
You can see the disaster prevention guide in the Tagalog language!

■台風・大雨・洪水・土砂災害
■持ち出しリスト・防災訓練・情報を知る
■ひょうごEネットの紹介
■災害時に使う言葉
■台風・大雨のときに気を付けること

2019年8月3日ワンコイン番組~夏についてのエトセトラ・中国語も韓国語も飛び交います!

本日の参加者は左から今井正さん、王秋雲さん、朴明子さん、そして金千秋です。(なんとこの人数で中国・韓国そしてうす~~くロシア~~)

みんなこの暑さ~~について語らなくては始まりません。
덥다!더워요!⇔朴明子さん韓国語
真热!上海語では、「ネッサラ~」⇔王秋云さん 中国語と上海語

■いまちゃんの一押しの情報は、「蜂蜜」のお話
■王秋云さんは、本日は中国の詩(漢詩)を披露していただきました。ついでにスタジオ内ミニ中国語教室。
そして加古川の喫茶店女性店主の多様な人々を受け入れるお話。
■朴明子さんからは、「みんなでお出かけクールシェア」が、突然廃止?!@生田文化会館、それについて神戸市に問い合わせもても、なかなかちゃんとした返事がもらえなかった「市長への手紙」も、mailだけではなく、手紙として今まで置いてあったところから突然姿を消した!なぜ??の疑問の電話にやはりちゃんとした返事がもらえない!!
ちゃんと市民に向き合った態度をとってほしいですよね。

そして現在の韓国と日本、中国と日本の国同士の関係~~お二人とも心を痛めておられます。いつも痛みを負うのは庶民です。一般庶民同志の草の根の繋がりで、この事態を解きほぐしてゆきたいものです。
*************FMYY金千秋の所感ここから。
朴明子さんから名古屋のあいちトリエンナーレでの「表現の不自由展」での顛末を聞かせていただいた。司会進行をしていた私、金千秋は、このニュースを知らなかった。まず「表現の不自由展」という題名自体に、心躍った!『アート=芸術』というものは、いろんなものに掉さして、あらがって、「許されない表現だからこそ表現する!」という気概を持ったものだと私は思っている。だからこそ、この時期に「表現の不自由展」と銘打って、大きな力にとって出してほしくないものを抉り出した少女像の展示は、すごいことだと考える。つまりすごいことになる予感が握りつぶされてしまった。「なぜ出してほしくないのか?」「なぜ黙っていればいいのか!!」「見ないふり、聞こえないふりが必要な社会なのか」そんな社会のムードにあらがって、チクチクする思いを突き付ける!これこそが、芸術Mの神髄ではないかと考える。
でもこれだけ話題になったのなら、日本の芸術におけるいろんな論議喚起を起こす一つのきかっけになるかもしれない。今国と国の関係だけではなく様々なニュースの論点が一方的な論調に偏っているように聞こえる。だからこそ「表現の不自由」について語るきっかけになってほしい。
テレビのニュースを見ていると「正義はこちら側」「犯罪を起こした○○は100%悪人」「○○に関係するものはすべて回収」の大合唱や「英語や韓国語の翻訳に意図的なニュアンスを感じる時がある」ということに、どこかのだれからの意図が働いているように感じている。
************FMYY金千秋の所感ここまで。
8月3日4日は地域の夏祭り「のだきた夏まつり」。
FMYYは音響として毎年参加しますが、屋台でも参加します。今年は、いまちゃんおすすめの「夏には蜂蜜レモン」が良さそうなので4日日曜日にはベトナムのヨーグルトチューペットと一緒に「冷た~~い蜂蜜レモン」を販売します!!、

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。