Emitido en vivo los miércoles de 7 a 8 p. m.
Noticias, información para la vida cotidiana, difusión de eventos y actividades culturales, entrevistas.
3er. miércoles, orientación médica, Dr. Raúl Ortega (Incamed).
4to. miércoles, orientación en tema migratorios, Lic. Marcos Nakashima (Daikei Consulting)
Escúchanos sintonizando la emisora japonesa FM YY 77.8
Transmisión en vivo:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube
住みやすい日本をつくるためのスペイン語情報番組です。
神戸市長田区からスペイン語と日本語でお送りしております。
あなたの近くに、スペイン語圏の方がいらっしゃったら、ぜひ、この番組をお知らせください。
一般社団法人ひょうごラテンコミュニティTEL 078-739-0633 HP https://www.hlc-jp.com
RevistaLatin-a https://latin-a.org
- 2025/06/25 2024年度FMわぃわぃ決算報告(2025年6月14日通常総会が開催され承認されました)
- 2025/06/25 2024年度FMわぃわぃ事業報告(2025年6月14日通常総会が開催され承認されました)
- 2024/08/03 2023年度報告書・決算報告
Tháng 9 năm 2023 (Phần 1) “Khóa Huấn Luyện & Tu Nghiệp Sư Phạm dành cho các thầy cô dạy tiếng Việt” / 2023年9月(Part 1)「ベトナム語教師のための研修会」
住みやすい日本を創るための情報発信番組
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2023年9月(Part 1)「ベトナム語教師のための研修会」
Tháng 9 năm 2023 (Phần 1) “Khóa Huấn Luyện & Tu Nghiệp Sư Phạm dành cho các thầy cô dạy tiếng Việt”
皆さん、こんにちは。今回はベトナム夢KOBEのAnh ThưとHayashi Takayaが日本に暮らすベトナム人に役立つ情報をお伝えします。
Xin chào quý vị và các bạn! Anh Thư và Hayashi Takaya của VIETNAM yêu mến KOBE xin được tiếp tục chia sẻ những thông tin hữu ích cho người Việt hiện đang sinh sống tại Nhật Bản trong chương trình ngày hôm nay.
8月の番組では熱中症対策と日本のお盆についてお伝えしました。
Trong chương trình lần trước, chúng tôi đã chia sẻ về biện pháp phòng chống chứng sốc nhiệt và ngày lễ Obon của Nhật Bản.
9月の番組の収録時にパーソナリティの林がアメリカ合衆国のベトナム人コミュニティを訪問して調査をしていました。9月の番組は、Part 1「ベトナム語教師のための研修会」、Part 2「アメリカ合衆国のベトナムタウン」、Part 3「移動の経験を語る」というテーマについて現地からZOOMを用いて遠隔で収録を行いました。
Khi thu âm số tháng 9, người dẫn chương trình Hayashi đã đến thăm cộng đồng người Việt tại Mỹ và thực hiện khảo sát. Chúng tôi đã thực hiện thu âm từ xa qua ứng dụng ZOOM kết nối từ Mỹ, chương trình tháng 9 sẽ gồm phần 1 “Khóa Huấn Luyện & Tu Nghiệp Sư Phạm dành cho các thầy cô dạy tiếng Việt”, phần 2 “Khu người Việt tại Hoa Kỳ”, phần 3 “Kể về kinh nghiệm di cư”.
2023年9月3 日「自由演劇倶楽部えん」第3回公演〜月曜日が嫌い ふたりのヤングケアラーのはなし〜
自由演劇倶楽部「えん」は、認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸が都市公園内に設置運営、地域共生拠点のあすパークを拠点として活動中。
演劇経験者も初心者も、発声練習、ストレッチ、台本の読み合わせなどの実習2回基本木曜日に実施しています。代表は朝倉有子さん氏。
年に1回はFMYYでの社会問題に取り組んだ自作の朗読劇を配信しています。2023年度はヤングケアラーのはなしです。
2023年8月26日「ワンコイン番組」本日は台風7号香美町被災レポートと柳川さんの神戸発祥メロンパンの謎
2023年8月15日兵庫県を縦断した台風7号の香美町村岡区長須集落の被災状況レポート。
元FMYYスタッフの本多秋香さんによる、彼女が2013年から2019年まで住んでいた香美町村岡区長須集落の被災状況を写真とともにお伝えしました。
そして後半は、ツムさんこと柳川務さんの神戸発祥のメロンパンの謎解きのお話。パンのまちKOBEならではのパンの謎色々〜〜〜
最後は「癌ステージ末期」の告知を受けたツムさんの命の計り方。寿命が決まったからこそ、1日1日を大切に、1時間1時間を、1分1分を愛しんで生きていく時間の過ごし方をお聞きしました。
自然災害は人間が原因のところもあるけれど、それはそれとして、地球に生きている限り仕方がないこと。
しかし紛争や戦争は人間が問えmることができる!!
このことを世界に発信していくFMYYでありたいと強く思います。
2023年8月26日「 2023年度神戸学院大学インターンシップ」たかとりコミュニティセンター:リーフグリーンのリポート
◆番組制作インターン学生からのコメント
私は学校でのボランティア活動に所属しており、FMYYの活動はその活動と類似している
また以前は周りに支えられていましたが、今度は支える立場になりたいという思いから、
このFMYYをインターンシップ先に選ばさせていただきました。
そして今回、ここでの体験を通し印象に残ったことは、リーフグリーンさんの活動の介護サポートについてです。
介護サポートという事業において全般的な人手不足、そして特に男性ヘルパーさんが不足していることがわかりました。
リーフグリーンさんは、これに加え十分な介護費を払えない方を対象に、有償ボランティアとして活動されているので、
一般介護収入より低くなるためより以上人手の確保が難しいと考えられるそうです。
多種多様な人を助けるためには、犠牲が伴うこともありますが今後支える立場の一員になりたいです