「covid-19」タグアーカイブ

2020年4月29日 Programa radial en español “Latin-a”


Programa radial Latin-a, la Dra. en Ciencias de la Salud quien actualmente trabaja en la facultad de enfermería de la Universidad Otemae en Osaka, Lourdes Herrera, nos comenta “Sobre la propagación de Covid-19 en Japón y medidas a tomar en cuenta”. Además, entérate otras informaciones y medias que viene tomando el gobierno japonés.

現在大阪大手前大学看護学部に勤務しているラテン-aラジオ番組. ルルドエレーラ氏が”日本 の covid-19 の 拡散 と 考慮 する 対策”と語っています.
「Latin-a5月号」に詳しくコロナ災害での支援について掲載していますので、ご覧ください。

2020年4月25日「らの会わぃわぃbyネットワークながた」遠隔での収録です。

本日は新型コロナウィルス感染防止対策に沿って、遠隔での収録、配信を致します。
最初の6分半ほどは石倉泰三さん、悦子さんの声が小さいです。
この内容は、MP3の方でお聞きください。その後はなんとかマイク修正ができて聞こえます。

内容は「就労支援事業所B型」のくららべーかりー、七つの海の現状とさくらの現状など。
また1995年1月に発災した「阪神・淡路大震災」からくららべーかりーさんが継続してきた「一七市拡大版」あのときの助け合いの心を忘れずに!というこのことを、今新たな災害に見舞われている世界中のみなさんに、長田からお届けします!

須磨水族園時代の泰三さんと愛さん・聡子三姉妹。

サクラのガラス工芸

七つの海の手製マスク

「ふうてんの寅さん」48作で使われた看板!

山吉市場でのパンの炊き出し

山吉市場での開店当時のくららべーかりー!震災で全壊。そこでのパンの炊き出し「プチパン」の災害時自分たちのできること!を捜し、ネットワークしていく活動は毎年11月の17日に一番近い日曜日に開催される「一七市拡大版」へ、そして「1.17KOBEに灯りをinながた」へとたくさんのまちを愛し、誰もがまちの一員として活躍するこのまちを創る活動の「らの会」が生まれてきました。**「らの会」とは私ら、ぼくら、あんたら。。。。のらの集まりです。

神戸市からのお知らせ~各区役所の夜間特別窓口

神戸市のすべての区役所(くやくしょ)の※平日夜間特別窓口(やかん とくべつまどぐち)※について、
「夜間特別窓口(やかんとくべつばどぐち)」とは、区役所(くやくしょ)・支所(ししょ)で、木曜日(もくようび)に20時(受付(うけつけ)は19時45分)まで、引越(ひっこし)のいろんな手続き(てつづき)ができるところです。

新型(しんがた)コロナウイルスで、木曜日(もくようび)の夜間特別窓口(やかんつけつけ)は5月6日水曜日(すいようび)までやすみです。
木曜日(もくようび)も、区役所(くやくしょ)・支所(ししょ)は17時30分にしまります。
<休止日>
4月9日(木)・4月16日(木)・4月23日(木)・4月30日(木)

Tháng 4 năm 2020 “Để phòng chống lây nhiễm virus Corona chủng mới”/ 2020年4月「新型コロナウイルス感染症対策」

「住みやすい日本を創るための情報発信番組」
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2020年4月「新型コロナウイルス感染症対策」
Tháng 4 năm 2020 “Để phòng chống lây nhiễm virus Corona chủng mới”

皆さん、こんにちは。ベトナム夢KOBEのVu Thi Thu Thuyと林貴哉が、日本に暮らすベトナム人の役に立つ情報をお伝えします。先月の放送では、「震災の記憶の次世代への継承」についてお伝えしました。今月、2020年4月の番組では、「新型コロナウイルス感染症対策」というテーマでお伝えします。
Xin chào Quý vị và các bạn. Thủy và Takaya của VIETNAM yêu mến KOBE xin được tiếp tục đồng hành cùng Quý vị và các bạn trong chương trình ngày hôm nay. Trong số phát sóng vào tháng trước, chúng ta đã cùng nhau nói về “Việc kế thừa ký ức về động đất của thế hệ tiếp theo”. Trong chương trình ngày hôm nay, chúng tôi sẽ đề cập đến những thông tin xoay quanh dịch bệnh virus Corona chủng mới với chủ đề là “Để phòng chống lây nhiễm virus Corona chủng mới”.

続きを読む Tháng 4 năm 2020 “Để phòng chống lây nhiễm virus Corona chủng mới”/ 2020年4月「新型コロナウイルス感染症対策」

2020年4月YYJournal 長田の視点~YY論説番組 4月「医療社会学の視点でコロナ感染とコロナ感染対策を考える」

2020年4月のYY論説番組は「医療社会G区の視点でコロナ感染とコロナ感染対策を考える」と題して
神戸常盤大学黒野利佐子准教授にお話しいただきました。

司会進行はFMYY金千秋。コロナ感染症のこわさも伝えつつ、感染症患者への世間の目線、これが魔女狩りのようになりがち。医療は、病原菌やウイルスを見つめるだけでなく、社会の状況、人々の暮らしと共に考えなくてはならない。という視点でのお話です。

2020年3月28日らの会わぃわぃbyネットワーク長田 障害福祉サービス等事業所における新型コロナウイルス感染症への対応等。

今回はコロナ対策に関して、ネットワーク長田の代表である石倉さんに様々お聞きしました。参加者は石倉泰三さんとFMYY金千秋。

現在のコロナウィルス感染症対策、障害者事業所の方々の場合、指導官庁である国はどのような指導をしているのか?どのような補償などを考えているのか?ネットワーク長田の石倉さんに3月21日収録時間での現場の感覚(受信側)をお聞きしました。
石倉さんのお話では、「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年3月11日現在)」という厚労省から各事業所に送られてきた伝達内容は、私自身が検索していろいろ調べた内容と同じように、どれも以前に送付した予防措置をよく読んで、各事業所が判断して対応してください。と事業所にゆだねるものばかりである。。。というのが、私たちの結論となりました。
責任を持って、それぞれの事業所の事例に沿った、いろんな対策やそれに合わせた補償対応についての伝達は、現時点ではない!ということが結論です。

社会不安を鎮静化させる一番の手法としては、社会的に弱いとされるところに、いち早くより手厚い対策を示すことだと私は考えます。これはこれまでのたくさんの被災地での情報を見れば誰しもわかることであり、FMYYが生まれたのはそこが原点です。
強い人が強い言葉で、圧力をかけても社会の不安感は収まりません。
まるで「福島原発事故」の時や今までの数多くのいろんな災害時に、人々の間に沸き起こったような社会不安の渦が、情報過多の時代だからこそ、あちこちで巻き起こっています。
私たち一人ひとりにできること、それは情報を精査し、そこから正しいと信じるに足るものを選び取るその知恵を家具汲むことです。

出典:一般財団法人自治体国際化協会「新型コロナウイルス感染症について」多言語テンプレート http://www.clair.or.jp/j/multiculture/tool_library/tools/114526.html

今手洗いが予防の第一義だと広報されています。
ところが食品を扱うことの多い事業所では、すでに日常的に、石鹸での手洗い、使い捨てのぺーパーでの手拭き、あるいはハンドドライヤーで乾かす、またエタノール消毒や使い捨て手袋、マスク、キャップなどあたりまえに常備され、それぞれに習慣化されているそうです。。
特に事業所の通所のみなさんは、ルーティンは一度覚えこんだら曲げることはない!という律儀さがあるのは、理解の範疇です。
ですから、日常的にたくさんのストックがあり、○○がない!と大騒ぎして走り回ることもないのだそうです。なんていう素晴らしさでしょう。目からうろこのお話を反対に教えていただきました。
むしろ監督官庁の方が、もし休業した場合はいかにするか??という対応マニュアルがなかった~~という国側の危機管理上の想像力・準備のなさが如実になったといえるでしょう。
こういう時こそ、ひとり一人は情報の渦に飲み込まれることなく、1995年の阪神・淡路大震災の時に確かにあった、人が人を思いやる、「泣いている人に寄り添う」その自助・共助を盛り返したい、魔女狩りのような誰かを火あぶりにする~~ような噂が噂を倍増することのないようにしたい!と話し合いました。

 


2020/04/07追記:文中の画像(ちらし)は、一般財団法人自治体国際化協会が多文化共生ツールライブラリー内で公開中の「新型コロナウイルス感染症について」 多言語テンプレートから入手できます。
以下からご参照ください。

「新型コロナウイルス感染症について」 多言語テンプレートhttp://www.clair.or.jp/j/multiculture/tool_library/tools/114526.html