「暮らしを守る」タグアーカイブ

防災、被災地支援に関連した番組

2025年3月28日「ベトナム夢KOBE 」Trận động đất lớn xảy ra ở Myanmar ngày 28/3/2025


On March 28, 2025, a magnitude 7.7 earthquake strikes central Myanmar, causing extensive damage in neighboring Thailand and other countries.
2025年3月28日 マグニチュード7.7の大地震がミャンマー中部に発生。
隣国タイでも大きな被害。またベトナムでも揺れを感じたようで、地震のあまり体験したことのない国では動揺が広がっている。

「ベトナムルーツの子どもたちへの防災教室=Lớp học phòng chống thiên tai dành cho trẻ em gốc Việt」2024年12月14日実施


・赤い羽の共同募金の「令和6年度地域の子どもの福祉のための助成」をベトナム夢KOBEが受けて2024年12月14日たかとりコミュニティセンターの敷地内で「ベトナムルーツの子どもたちへの防災教室」が開催されました。
防災体験は、協力団体(FMわぃわぃ・長田消防署・アフロガーデン)により実施されました。
・非常食蒸しパンを耐熱ビニールにホットケーキミックスを入れ湯に浸して作る。
・水消火器による消火訓練と消防車に搭載されている器具の説明。
・阪神・淡路大震災の体験談と防災グッズの説明。
Việt Nam yêu mến KOBE nhận “Hỗ trợ dành cho Phúc lợi trẻ em địa phương năm Lệnh Hòa 6 (2024)” của Quỹ cộng đồng Akai Hane.
Ngày 14 tháng 12 năm 2024, “Lớp học phòng chống thiên tai dành cho trẻ em gốc Việt” đã được tổ chức trong khuôn viên Trung tâm Cộng đồng Takatori.
Trải nghiệm phòng chống thiên tai được phối hợp thực hiện bởi các đơn vị hợp tác (FMYY, Sở Cứu hỏa Nagata, Aguro Garden).
・Làm bánh mì hấp ăn khi khẩn cấp bằng cách đổ hỗn hợp bánh kếp vào ni lông chịu nhiệt và ngâm nó trong nước nóng.
・Tập huấn cứu hỏa bằng bình chữa cháy dùng nước và giải thích các vật dụng có ở trên xe cứu hỏa.
・Trò chuyện về trải nghiệm Đại động đất Hanshin Awaji và giải thích về những vật dụng phòng chống thiên tai.

2025年3月22日「 ワンコイン番組」〜小学生の人助け〜「絶対大丈夫じゃない」 児童奔走、流血の高齢男性救う 若宮小6年生の3人に感謝状


2024年10月、友達と遊ぶ約束をした地域の公園行く途中、血を流しながら歩いている高齢男性に遭遇。心配で声をかけたが男性にはほっといてくれと言われた。しかし公園に着き2人の友達と男性の話をしていたところ血を流したまま男性が現れ、3人で心配になってついていっていたところ、急に男性が倒れ、頭から大量出血。2人は大急ぎで消防署に走り、1人は警察に走った。警察官がきてくれ救急車も到着、男性はことなきを得たとの報告。友達とほっとしたそうです。
このことで須磨署から11月に「人命救助」で表彰され、翌年には教育委員会から善行『人助け」ということで表彰されました。

2025年3月1日「 AWEPあんしんつうしん」脱退一時金(だったいいちじきん)Lump-sum Withdrawal Payments


◆脱退一時金(だったいいちじきん)って?
日本 (にほん) の 年金 (ねんきん) を やめて、自分 (じぶん) の 国 (くに) へ 帰 (かえ) る 人 (ひと) が もらうことが できる お金 (かね)
払(はら)った お金(かね)は ぜんぶは もらえません。
 払(はら)っていた 期間(きかん)で いくらもらえるか 決(き)まります。 60か月分(げつぶん)まで。
◆だれが?
①日本(にほん)の国籍(こくせき)は ありません。
②年金(ねんきん)を 6か月以上(げついじょう) 払(はら)いました。
③日本(にほん)の 年金(ねんきん)に 入(はい)っていた期間(きかん)(お金(かね)を払(はら)った期間(きかん))が 9年(ねん)11か月以内(げついない)です。
④転出届(てんしゅつとどけ)を だしました。 = 日本(にほん)に 住所(じゅうしょ)の登録(とうろく)が なくなりました。
⑤年金(ねんきん)を もらったことが ありません。
◆いつ?
・日本(にほん)の住所(じゅうしょ)がなくなってから、2年以内(2ねんいない)に 請求書(せいきゅうしょ)をだしてください。
◆気(き)をつけること
・脱退一時金(だったいいちじきん)をもらうと 老齢年金(ろうれいねんきん)をもらうことは できなくなります。
※老齢年金(ろうれいねんきん)を もらうことができる人(ひと)
・日本(にほん)の年金(ねんきん)に 10年以上(ねんいじょう)入(はい)って いた
・社会保障協定(しゃかいほしょうきょうてい)の対象(たいしょう)になるとき
◆どこに?
日本年金機構(にほんねんきんきこう)
(海外業務グループ)(かいがいぎょうむ ぐるーぷ)
〒168-8505 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
Japan Pension Service(Foreign Business Group)
3-5-24, Takaido-Nishi, Suginami-ku, Tokyo 168-8505
◆脱退一時金(だったいいちじきん)の手続き(てつづき)
https://www.nenkin.go.jp/shinsei/jukyu/sonota-kyufu/20150406.html

2025年2月22日MASAYANG TAHANA February 22, 2025[Mental Health Seminar: Children’s Smartphone Addiction]

Mental Health Seminar: Children’s Smartphone Addiction
PAGKAGUMON NG BATA SA SMARTPHONE
Family trip to Hokkaido
Hokkaido’s powder snow is attractive to Filipinos.
Filipinos need to apply for a visa to come to Japan as tourists.

2025年2月AWEPあんしんつうしん「確定申告(かくていしんこく)」


◆確定申告(かくていしんこく)?とは、
2024年(ねん)1月(がつ)1日(にち)から2024年(年) 12月(がつ)31日(にち) までの 
1年(ねん)の所得(しょとく)と 所得税(しょとくぜい)を計算(けいさん)し、
税務署(ぜいむしょ)に申告(しんこく)・納税(のうぜい)する手続き(てつづき)です。
2025年(ねん)2月(がつ)17日(にち)(げつようび)~ 2025年(ねん)3月(がつ)17日(にち)(げつようび)までにします。
※2024ねんの所得(しょとく)の申告(しんこく)
◆だれがしますか?
自分(じぶん)で ビジネスを している人
年末調整(ねんまつちょうせい)を できなかった人
給与所得(きゅうよしょとく)が 2000万円(まんえん)を こえる人
◆だれが?
・1年間(ねんかん)の医療費(いりょうひ)が 10万円(まんえん)を超えた人
・住宅ローン(じゅうたくろーん)
◆どこに?
・住んでいるところの 税務署(ぜいむしょ)=Tax Office