「暮らしを守る」タグアーカイブ

防災、被災地支援に関連した番組

2021年2月27日「らの会わぃわぃbyねっとわーくながた」久しぶりにYYスタジオから生配信。

本日は久しぶりにスタジオからのライブ配信です。
1995年12月に第1回の「拡大版一七市」を開催した、障害者事業所たちの祭りも2020年11月の開催はコロナのために中止となりました。
みんなで集まり、元気を出そう!ひとり一人がまちの力だ”と始まったイベントも、「コロナで自粛」「蜜は避ける」「集まってはいけない」「声を掛け合うのはダメ」という、一般常識には立ち向かえません。
なんか納得できない、なんかこれからの脱出はないのか??
そして2021年2月14日深夜、東北を震度7や6の地震が再び襲いました。
これって「あの東日本大震災の余震」…。これもなんかしっくりこない。東北での地震はまっさきに「福島原発」について考えてしまいます。
まだまだどこにもやることのできない汚染した瓦礫の山、そして大きく破壊されている原発の建屋!

そんな不安が満載の中、日本の中枢では本当にこの国を背負っていく人々なのか?という言動が毎日毎日報道されています。

この国の行く先を暗示sてい増しますが、最後に伝えたいのは「人を救うのは人しかいない」という結論に達しました。

アイキャッチ写真はとても気になった泰三さんのマスク。元町駅徒歩2分の男性洋装店「サクラスタイル」さんのマスク。カンボジアへの支援のTシャツを寄贈していただいた縁で繋がっているそうです。

この番組はプロジェクトMの提供でお送りしています。 続きを読む 2021年2月27日「らの会わぃわぃbyねっとわーくながた」久しぶりにYYスタジオから生配信。

『全国一斉 新型コロナウイルス感染症 生活相談ホットライン』


『全国一斉 新型コロナウイルス感染症 生活相談ホットライン』
2021年2月25日(木)10時~19時
電話番号 0120-254-994 、無料・予約不要
(語呂合わせは:「復興よ!救急よ!」)
全国一斉で、コロナでお困りの方に弁護士がお電話で相談にのります。(**対応言語は日本語のみです)

「職場でのいじめや差別でつらい」
「いろんなコロナ支援制度があるけど私に役立つものは?」
「コロナ版ローン減免制度で債務が減免できませんか?」
「GOTOの中止でキャンセル料はどうなるの?」
などなど、コロナ禍における困りごと、何でもご相談下さい。

2020年度関西学院大学山中ゼミ4年卒業制作番組「投手の怪我と予防について」


制作者:丸岡敦 関西学院大学総合政策学部山中ゼミ7
協力者:田中洋(たなか ひろし)先生、乾先生 信原病院バイオメカニクス研究所

■番組の狙い/内容の説明
私は、野球を小さなころからプレーしていました。
しかし、何度か怪我をしてしまい、プレーできない期間が存在しました。
怪我をすると満足のいくプレーが出来なくなるだけではなく、痛みでプレーすることすら難しくなってしまいます。そこで、投手の怪我の予防について解説しました。

■制作を終えて思うこと
今回の卒業制作では、説明することの難しさを痛感しました。
当初考えていた内容は、専門用語や技術論が並び、難解なものでした。
それでは、完璧に説明し、正しく理解してもらうことは、難しいと思いました。
あやふやな理解で、何かを行っても、マイナスに働く可能性が高くなってしまいます。
これから様々な媒体で、多くの練習法が紹介されると思いますが、目的や方法を正しく理解し、怪我無く練習を行ってほしいです。

2021年2月福島県沖地震被災コミュニティラジオ「FMあおぞら」の募金のお願い!


2021年2月14日の夜11時の発災、そこでの事務所の天井が破れ、水浸し
放送は被災から2日後の16日12時に再開。たくさんの方々の支援ともちろん「FMあおぞら」のスタッフのみなさんの頑張りでできました。
でも此処からがいろんな業務が山積です。
まずは重大事故ということで、いろんな提出書類の必要があります。
これにはかなりの資金が必要となります。
ということで、FMYYでは募金活動を開始しました。
郵便局日程頂く、振込料金がかかるなど、いろんな手間があります。
が、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

振込先
郵便振替口座
口座番号:
00970-8-259303
加入者名:
特定非営利活動法人エフエムわいわい

*通信欄に
「FMあおぞら支援」と明記してください。

Programa radial Latin-a: “Sobre la vacuna del Covid-19 en Japón”


Emitido en vivo los miércoles de 7 a 8 p. m.
Noticias, información para la vida cotidiana, difusión de eventos y actividades culturales, entrevistas.
3er. miércoles, orientación médica, Dr. Raúl Ortega (Incamed).
4to. miércoles, orientación en tema migratorios, Lic. Marcos Nakashima (Daikei Consulting)
Escúchanos sintonizando la emisora japonesa FM YY 77.8
Transmisión en vivo:
Facebook: http://www.facebook.com/RevistaLatin.a/​
Youtube: http://www.youtube.com/user/fmyytube

「片岡法子・桂福点のむしMEGAネット」第8回


今月のテーマは去年に引き続き「戦争」


片岡法子・桂福点の「むしMEGAネット」第8回
今回は、10月にお届けしました「見えない世界から見た戦争」<後半>をお届けします。
障がい者の戦争体験はこれまで多く語られてこなかったと言われています。
その中でも特に情報が少ない視覚障がい者にとっての戦争とは、どのようなものだったのでしょうか?
<前半>とあわせて、ぜひご覧ください。

●2020年10月10日放送
 「見えない世界から見た戦争」<前半>
 https://youtu.be/AVNsWQhBHcg

<むしMEGAトピック>
落語と朗読を聴く会 vol.2/2月20日(土)

2021年2月20日【オンライン配信限定】落語と朗読を聴く会 vol.2

ふるぴあ亭特別公演 「ほのぼの落語会」/2月28日(日)
 https://fukuten.info/news/1952/
XMA Header Image