関西学院大学山中速人研究室・エフエムわいわい共同制作番組 学生制作番組1「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか・その1

関西学院大学総合政策学部の学生たちが制作した番組です。
2020年1月17日には、阪神淡路大震災から25年目を迎えます。今の大学生のほとんどは、震災後生まれの世代です。
その震災を知らない若い世代が、大震災の記憶を受け継ぐことをテーマに、「阪神・淡路大震災25年」というシリーズ番組を制作しました。
学生たちは、大震災で被災した方々や支援に携わった方々、また、復興に努力してこられた市民や専門家に取材をし、さらに、それらの方々をスタジオにお招きして、お話を聴き、番組にまとめました。
今月は、学生たちが制作したそんな3つの番組を放送します。

今回は、「阪神・淡路大震災から25年〜多文化共生の街づくりは進んだか~」の第1回をお送りします。大震災の直撃を受けた神戸は、歴史的に多文化な人々が暮らしてきた街でした。大震災の中で、文化の背景や出身のことなる人々は、より困難な状況に直面しました。そこで、神戸の復興には、多文化な街づくりを進めることの必要性が叫ばれてきました。大震災から25年を迎える今、多文化な街づくりはどれだけ実現したのかを検証します。今回のゲストスピーカーは、神戸市長田で在日コリアンの教育文化活動に熱心に取り組む一般社団法人「神戸コリア教育文化センター 」代表の金シニョンさんです。
それでは、お聴きください。

2019年12月のわぃわぃキッズラジオ

第39回を迎えたわぃわぃキッズラジオ。
今月のテーマは、「阪神・淡路大震災から、もうすぐ25年」
キッズメンバーのお父さん、お母さんがこどもだったころに大きな被害があった阪神・淡路大震災。
いま小学生のキッズたちがどんなふうに毎年1月17日を迎えているのかをトークしました。

画像:2019年12月のキッズラジオ配信風景

続きを読む 2019年12月のわぃわぃキッズラジオ

2019年12月14日「ワンコイン番組」震災と日韓の繋がり!


FMYYの12月はやっぱり阪神・淡路大震災、そして震災についてのいろんな話が、参加者の一人一人から出てきます。

Crewの上澤君は1995年当時小学2年生、しかも北九州の小倉にいたということで、実際の記憶はありません。でも4年後神戸に戻ってきてやっぱり「しあわせ運べるように」という歌も知っています。ラジオ好きの上澤Crew!さすがに災害時のラジオからの情報についてよく知っています!!
かつ東日本大震災での東京での被災、帰宅困難の話をしてくれました。
また最近韓国2泊3日の旅行が続いています。国と国の関係は別にして、とても近い国のはず!の日本人と韓国人の感情、インターネットの世界の中での罵詈雑言が人の心をいかに傷つけるかについて話しました。
**K-POP韓国の女性アイドルグループアーティストKARA(カラ、카라)の元メンバー日本でのデビューの前にク・ハラさんの残念な自死の弔問で感じたこと。「ヨボセヨ」の一粒の種から始まったFMYY。上澤君の北と南の朝鮮半島に対する気持ち。

蔀さんは少し遅れての参加でした。少し風邪気味で、12月22日のクリスマスコンサートまでに完治することを願います。
彼女は全盲なので、逃げるにあたっても非常な困難が伴います。
まずは必要なもの(通帳・障碍者手帳などなど)を日常から用意しておくことという、しかしながら人間は喉元すぎれば熱さ忘れる!!ということも苦言も呈されました。

年齢の違う二人からの災害に対する気持ち「のど元過ぎれば~~~」が出てきたことは重く受け止めなくてはならないです。

2019年12月AWEPあんしんつうしん~AWEP主催第2回目の上映「夜間中学Ⅱ」

AWEP主催の「夜間中学Ⅱ」の第2回目の上映会。
ここでも「学ぶ権利」そして学ぶことで「自分自身に自信がつくこと」のお話をフィリピン出身の川口フォイさんがしてくださいました。

学ぶことの大切さ!知識を得るということだけではなく学ぶことで「人間の尊厳」が保たれるということを痛いほど感じるお話です。

 

Tháng 12 năm 2019 “Nhìn lại chặng đường phát sóng của chương trình trong những năm vừa qua” / 2019年12月「これまでのベトナム語番組の振り返り」

「住みやすい日本を創るための情報発信番組」
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2019年12月「これまでのベトナム語番組の振り返り」
Tháng 12 năm 2019 “Nhìn lại chặng đường phát sóng của chương trình trong những năm vừa qua”

皆さんこんにちは。ベトナム夢KOBEのVu Thi Thu Thuyと林貴哉が、今月も引き続き、日本に暮らすベトナム人の役に立つ情報をお伝えします。11月の放送では、「台風19号とハザードマップ」についてお伝えしました。今月、12月の番組では、年末ということで、これまでのベトナム語番組で放送してきた内容について振り返っていきます。
Xin chào Quý vị và các bạn. Thủy và Takaya của Việt Nam yêu mến Kobe xin được tiếp tục đồng hành cùng Quý vị và các bạn trong chương trình ngày hôm nay. Trong số phát sóng vào tháng 11, chúng ta đã cùng nhau nói về “Siêu bão số 19 và Bản đồ xác suất thiên tai”. Trong chương trình tháng 12 lần này cũng là số phát sóng cuối năm nên chúng ta hãy cùng nhau nhìn lại chặng đường của chương trình trong những năm vừa qua nhé!

続きを読む Tháng 12 năm 2019 “Nhìn lại chặng đường phát sóng của chương trình trong những năm vừa qua” / 2019年12月「これまでのベトナム語番組の振り返り」

2019年12月7日ワンコイン番組FMYYは、どの番組でも1.17について語ります。

本日からのFMYYの番組は、2020年1月17日に25年を迎える「阪神・淡路大震災」についてそれぞれのいろんな思いをいろんな言葉でいろんな視点で語ります。
まずは「ワンコイン番組」では地域で、震災当事者として、遠隔地で、日本ではないところからの、いろんな立場でのお話をお届けします。

FMYYは、25年前のあの時、「差別されるもの」「排除されるもの」としての不安感をもった在日コリアンの「あの人を見つけたい」「あの人はどこにいる」「大丈夫ですか?」の声をラジオから発信するという思いもよらない発想から生まれた生まれたメディアです。
思わずその姿を隠してしまいがちになる人々への安心をお届けするための「FMヨボセヨ」という一粒。
そして、その一粒から情報の多言語化、言葉の壁を超えるためのに生まれたのが「FMユーメン」。
この長田の地場産業ケミカルシューズ産業が、国境を越えてきた人々の生きるための糧を提供する場であったことが大きな礎、そして心の支えになっていたカトリックたかとり教会の中に、震災後すぐに立ち上がった被災ベトナム人連絡協議会が中心となり、新たな「ふたば」、言葉の壁を越えるための多言語メディアとして生まれました。
そしてその2つが1995年7月一緒になり「FMYY」となりました。
それから25年を迎えようとしている今も、あの時被災地で避難所の中で見えた「このまちにあった社会的問題」そして確かにあった「助け合う心」。
その顕在化とそして知恵を寄せ集め、今よりもっと住みやすい、誰をも取り残さない、誰一人排除されないまちづくりとは何か?それを問い続け、その問いから生まれた「気づき」を広げていくためのお話が展開されていきます。
FMYYは、その語り継ぎのため、今までもそしてこれからもみんなの発信の場として存在していきます。

神戸市長田区から世界の言語で放送しています。