「ダイバーシティ」タグアーカイブ

マイノリティからの発信。español, Tiếng Việt, Tagalog, 한국 조선어

2020年1月25日「関西学院大学・FMYY共同制作番組 第3回女たちの記憶をつなぐ~阪神・淡路大震災25年、被災の記憶を未来に伝えるために」

2020年1月17日、阪神・淡路大震災から25年。
FMYYは関西学院大学総合政策学部山中速人研究室とFMYYは、大震災の記憶を未来に繋ぐというテーマで、2020年1月11日・18日と2回にわたって特別番組を配信してきました。
25日の今日は、「女性たちの視点でとらえた阪神・淡路大震災」について考えたいと思います。

聞き手として関西学院大学非常勤講師でNPO法人アジア女性自立プロジェクト代表の奈良まさみさん。そして本日のゲストスピーカーは、NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネットこうべ代表正井禮子さんです。

番組に先立ち1月13日元町のまちづくり会館で開催された「シンポジウム~女性の視点から災害支援を考える」の会場の様子をご覧いただきました。

基本的に自然災害の被害は~平等ではない~ということが、NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネットこうべの様々な聞き取り調査でやいろんなネットワーク団体との調査ではっきりとしています。

そして女性という「性」による人災が起こることを、防災対策基本法の中にしっかりと明記しなくてはならないと強く訴えます。それはもちろん日常からの延長であり、女性の意思決定権の場への参画の低い日本の現状(閣僚が一人、ジェンダーギャップ指数153の121)まだまだ固定的性別役割分業があらゆるところで根強く女性が生きにくい日本社会の日常が、災害時に連動するとも言えること、しかしそれを変えていくために一人ひとりが声を出す、行動を起こす必要があると考えています。

参考資料:東日本大震災女性支援ネットワーク:RiseTogether:Women’sNetworkforEastJapanDisaster1政策提言2DVhttp://risetogetherjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2012/01/20111111%EF%BC%A4%EF%BC%B6.seibouryoku.pdf
「災害と女性」情報とネットワーク

2020年1月18日阪神・淡路大震災25年 特別調査報道番組「震災後世代は、阪神・淡路大震災の記憶をどう継承するのか~阪神・淡路大震災25年、被災の記憶を未来に伝えるために」第2回

1995年の阪神・淡路大震災から25年、四半世紀が経過しました。
この25年間の間に新しい命が次々と誕生し、その人々は神戸市の人口ピラミッド22%にあたります。震災を全く経験していない若者たちは、あの大震災をどのようにとらえているのでしょうか?
自分たちの身近なものとして感じているのか?それとも歴史上の1枚に過ぎないのか?
今回神戸大学、神戸常盤大学、関西学院大学の学生たち445人に79問のアンケート調査を依頼し協力いただくことが来ました。
その調査報告を番組でじっくりと検証・解析して参ります。
またこの場を借りて、たくさんのアンケート設問に答えてくれた学生の皆さんに厚くお礼申し上げます。


震災25年を迎える神戸にとって重要なことは、過去を語るだけでなく、震災後世代がその「阪神・淡路」の記憶をどのように自分のものとして意識しているのかを検証することが必要だと、関西学院大学山中速人研究室と教授とFMYYは考えました。「語り部」としての伝承はもちろん必要です。しかし「語り」「伝承」だけではなく、震災後世代が、そこから生まれもの、気づきや知恵や仕組みについて、どの様に考えているのか、それを知る必要未来への提言としてのアンケート調査でした。
1995年の震災から生まれた、しかも在日外国人の発案から生まれた、コミュニティラジオ局FMYYは、非常に稀有な存在です。その誕生は、これからの日本の多様性ということに深くかかわる必然から生まれたものであるとも言えます。

2020年1月17日奄美専門チャンネル南の風「阪神・淡路大震災から25年ー長田から徳之島のシマウタと共に」

2020年1月17日15時から16時は、唄者の米川宗夫さんと向江登美江さんをゲストにお迎えして、奄美専門チャンネル南の風(MC:大橋愛由等)特別版<阪神・淡路大震災から25年ー長田から徳之島のシマウタと共に>をJR新長田駅前「1.17KOBEに灯りをinながた」の会場からお送りしました。
長田区には徳之島出身の方が多く、コミュニティの拠点である奄美会館も新長田駅近くにあります。
番組内では、生演奏も交え、阪神・淡路大震災を南の風独自の視点から振り返ります。
南の風特別版は、Facebookのライブ配信で配信しました。

FMYYFacebookは以下のページです。
https://www.facebook.com/fmyy778/

Tháng 1 năm 2020: “Giấy chứng nhận thiệt hại do thiên tai” / 2020年1月「罹災証明書」

「住みやすい日本を創るための情報発信番組」
HÃY AN NHIÊN MÀ SỐNG
2020年1月「罹災証明書」
Tháng 1 năm 2020: “Giấy chứng nhận thiệt hại do thiên tai”

皆さんこんにちは。ベトナム夢KOBEのVu Thi Thu Thuyと林貴哉が、今月も引き続き、日本に暮らすベトナム人の役に立つ情報をお伝えします。先月の放送では、「これまでのベトナム語番組の振り返り」をしました。今月、2020年1月で、阪神・淡路大震災から25年を迎えました。今月の番組では、災害で被害を受けた後にすべきこととして「罹災証明書」についてお伝えします。
Xin chào Quý vị và các bạn. Thủy và Takaya của Việt Nam yêu mến Kobe xin được tiếp tục đồng hành cùng Quý vị và các bạn trong chương trình ngày hôm nay. Trong số phát sóng vào tháng 12 năm ngoái, chúng ta đã cùng nhau “Nhìn lại chặng đường phát sóng của chương trình trong những năm vừa qua”. Trong chương trình tháng 1 của năm 2020 lần này cũng là dịp kỷ niệm 25 năm ngày xảy ra trận động đất Hanshin – Awaji, chúng tôi sẽ nói về “Giấy chứng nhận thiệt hại do thiên tai” – một việc làm cần thiết khi bị gánh chịu hậu quả của thiên tai.

私たちはかつて「災害への備え/ Phòng chống thiên tai」の2018年2月の番組(「非常食/ 保存食・避難所・支援物資・支援金などなど」)で、支援金や義援金について取り上げました。その際、「この義援金の申請や受け取りにはいろんな書類が必要となります」とお伝えしましたが、それが「罹災証明書」です。そのため、罹災証明書を申請することは、災害で被害を受けた後の生活再建のためにとても大切なことです。
Trong chương trình “災害への備え/ Phòng chống thiên tai” phát sóng vào tháng 2/2018 trước đây với chủ đề là “Đồ ăn dự phòng – Trung tâm lánh nạn – Hàng viện trợ – Tiền viện trợ”, chúng tôi có nhắc đến khái niệm “Tiền hỗ trợ” và “Tiền viện trợ”. Khi đó, chúng tôi có nói rằng: “Để làm đơn và nhận được tiền viện trợ thì cần rất nhiều giấy tờ” và một trong số đó chính là “Giấy chứng nhận thiệt hại do thiên tai”. Việc làm đơn xin cấp Giấy chứng nhận thiệt hại do thiên tai để khắc phục và tái thiết cuộc sống sau khi gánh chịu hậu quả của thiên tai nên cực kỳ quan trọng và cần thiết.

続きを読む Tháng 1 năm 2020: “Giấy chứng nhận thiệt hại do thiên tai” / 2020年1月「罹災証明書」

2020年1月4日ワンコイン特別番組「わるがき拝拝」宗教のボーダーを越えた25年を語る。

1995年1月17日の阪神・淡路大震災、あれから25年。
FMYYは、民族も国籍も男女という性の考え方も年齢も、いろんな違いを越えて、あの時見えた社会的問題、それまで見ようとしなかったいろんな人々の苦しき、聞こうとしなかった小さな声に耳を傾け、誰もが住みたい、住み続けたいまちを創るために歩み続けてきました。

2020年の最初のワンコインは、震災25年の特別番組として、宗教という、なかなか難しいボーダーをも超えた語りの「場」を設定しました。

出演は、「わるがき拝拝」のみなさんです。
カトリック神父神田裕、プロテスタント信者宮本真希子・草地とし子、正法寺住職亀山俊彦、有馬温泉神社宮司別所敬介、濟臨寺住職明石和成。

以上の6にんのみなさん。そして進行は金千秋です。

2019年12月28日「らの会わぃわぃbyネットワーク長田」震災25年を迎える今、次世代に伝えたいこと。

今日はネットワーク長田の代表と副代表に来ていただき、1年の総ざらえとして、これからの時代の人々に伝えたいことを話していただきました。

石倉悦子さんは、12月12日に開催された『神港橘高校キャリア教育 地域からぶ学! 地域課題の解決を目指せ「橘タウンミーティング」』ここでの出会いの話をされました。
FMYYも毎年およびいただき、CODEと合わせて、やはり神戸の高校にとって、阪神・淡路大震災ということは、大きなキーワードなんだと再確認します。
今年はいろんな話をする人の中に、神港橘高校の3年生がいたり、甲南大学の大学生がいたりとしたことは、非常に大きなことであると思いました。
また石倉泰三さんが、「地域防災」とは「多様な人々が地域生活をしていることの実感・体感」問うことをおしゃったのには深く共感するところです。
地域の人々が顔を合わせ、あいさつを交わす!年齢・性別・国籍・障がいを越え、いろんな宗教心情をもっていても、それはそれとして違いを持ったままの人々が、顔を合わせ声を掛け合う=あいさつをする・・・それが誰もが住みやすい、誰も排除されない、誰にとってもそのまちが自分の住むところだと感じることのできる強くて豊かなまちであると考えています。
FMYYは、そんなまちを共に作るため、ヒントや気づきの声を今日もあなたのもとへお届けしています。