「未来・次世代へ」タグアーカイブ

教育や子育てに関連する、または子どもたちが出演する番組。

「ゆるゆる多文化いとをかし」の基地 カトリックたかとり教会にあったペーパードーム


1995年1月17日の阪神・淡路大震災では、被災地の人々に様々な悲しみが襲いました。
しかしながらそこからの「気づき」は、被災地にとってかけがえのない、そして忘れてはならない、次世代に手渡していかなくてはならない、貴重なものがたくさん含まれています。
あの被災の日から、多文化共生の道を1日1日たどり始めた「たかとり救援基地」@カトリックたかとり教会での活動は、この「場」があるからこそ、そしてそこに集う人々がいるからこそ、それらの人々と共に創り上げた形のあるもの、ないものが集積しているからこそ、より良い「まちづくり」への力が湧いてくると実感しています。
その形のあるものの一つ「パーパードーム」(現在は台湾南投県桃米「紙の教会新故郷見学園区」に移設され素晴らしいまちづくりの場となっています)という震災から生まれた「人々が集う場」が、その存在自身で大きな絆を汲み上げてきました。
被災の1995年にたくさんのボランティアとともに、専門家も交え、立ち上がった、その様子を2分ほどの動画でお送りします。
台湾南投県桃米「紙の教会新故郷見学園区」//www.sunmoonlake.gov.tw/ja/consume/detail/651

2023年3月21日「神河のこどもたち世界へ発信」神河アラウンザワールド第4回


兵庫県のほぼ中央に位置する 神崎郡(かんざきぐん)神河町(かみかわちょう)。
💓の型の地形が特徴です。
およそ8割が山林に囲まれた、緑豊かなこの場所に、1万人の人々が暮らしています。
番組最初に聴こえてきたのは、全校児童17名の ちいさなちいさな小学校、神河町立長谷小学校の子供たちの声です。
「神河のこどもたち世界へ発信」
 神河アラウンザワールド
たくさんの方々に支えていただき、応援、ご協力いただき
配信して参りましたこの番組も、いよいよ最終回です。
4回目の今回は、1年間をふりかえりながら、
世界へ発信!!
神河のこどもたちの声に、おもいに・・・
耳と心を・・傾けてください・・。
*方言コーナー、昔話コーナー
*神河の宝物
*2023年2月6日発災のトルコ。シリア地震について
☆番組をきいてくださっているみなさんも
ぜひ、いろいろな感想や思い出をおしえてください♬
☆Webページ「かみかわ ラジオ プレイス」から送っていただけます。

わぃわぃキッズラジオ第三期(第53回放送)

2023年3月のわぃわぃキッズラジオも
高校生サポーターさん不在で
小中学生のキッズメンバーだけでの収録となりました。すごい!
トークテーマは「今やっているゲーム」
スマホゲームと思いきや、家族との「すもう?」だったり、
小中学生はいろんなゲームで仲を深めている様子です。
卒業シーズンでもあり季節の移ろいを感じながら、
それぞれの好きな季節の話題にもなりました。
後半コーナーは「なぞなぞ大会」パート2!
リスナーのみなさんもいっしょに答えを考えてみてください♪
こどもたちは事前の打ち合わせを含めて、
このキッズラジオをとても楽しみにしてくれている様子です。
これまでの3回で自分達の番組づくりの雰囲気は掴めたよう。
次回4回目は新たなことにチャレンジ予定です!
このたくましい新キッズパーソナリティーたちを応援してください!
**次回収録予定は5/6(土)です。

2023年1月17日火曜日「1.17KOBE に灯りをinながた第25回」@鉄人広場会場実況中継


◆日本語
「1.17KOBEに灯りをinながた」
大きな犠牲を払った神戸の1995年の地震。しかし哀しみだけではなく多くのより良いまちづくりの知恵が生まれました。その知恵を次世代に伝えるためこの灯りの行事は市民の手で行われています。FMYYは第1回目から実行委員会に参加し、「誰もが幸せに生きるためのまちづくり」のための語り部として参加しています。

◆スペイン語
「1.17 Kobe ni Akari wo in Nagata」
No olvidemos la experiencia del Gran Terremoto de Kobe de 1995, debemos transmitirla a las nuevas generaciones.
◆タガログ語
「Sikatan ng Liwananag ang 1.17 KOBE sa Nagata 」
「Sikatan ng Liwanag ang 1.17 KOBE sa Nagata 」
Taong 1995 nang maganap ang lindol na puminsala sa Kobe. Ito ay isang magandang alaala na hindi dapat kalimutan. Alalahanin at sana ay maging halimbawa sa paghahanda para sa sakuna na maaari pang maranasan ng susunod na henerasyon.
◆ベトナム語 確認中
「Lễ thắp nến tưởng niệm Kobe1.17 tại Nagata」
sự kiện tưởng niệm để ghi nhớ trận động đất ở Kobe đã gây ra rất nhiều thiệt hại. Nhưng từ đó mọi người đã dùng trí tuệ để tạo ra những thành phố mới nơi nhiều người có thể sống thoải mái. Sự kiện tưởng niệm này được tổ chức với mục đích để truyền đạt lại cho các thế hệ tương lai.
◆中国語
「1.17KOBE新长田点灯」
为了向下一代传递从1995年神户地震得来的经验而举行的点灯追悼仪式。
◆韓国語
「1.17나가타에서 고베로 희망의 새등불을」
1995연 고베 대지진에서 얻은 지혜를 다음 세대로 전하기 위한 점등 추모행사
◆英語
「Bring light to 1.17 KOBE in Nagata」
Many lives were lost in the great earthquake disaster in Kobe in 1995. However, the lessons learned from this experience need to be passed on to future generations. That is what this event is for.
◆インドネシア語
「1.17 Festival Cahaya Kobe di Nagata」
Pada tahun1995 banyak korban jiwa tewas akibat gempa bumi besar di Kobe. Namun, pelajaran yang kita dapat dari kejadian ini penting untuk diajarkan ke generasi muda.

らの会わぃわぃbyネットワークながた 2023年1月17日28年目の「1.17KLOBEに灯りをinながた」

出演:くららべーかりー ネットワークながた 石倉泰三 今回は28年目25回目の「1.17灯り」実行委員会実行委員長代行として。
1995年の1月17日は連休明けの火曜日、今年も同じく火曜日。そして1月21日は旧正月の大晦日、22日は旧のお正月。
28年前と同じ曜日、月回りが並びました。
あの時は中国をルーツとする人々、朝鮮半島をルーツとする人々、ベトナムからの当時は難民の人々は、やがてくる旧正月のお祭りのために
たくさんのご馳走を家に用意していた人々がたくさんいました。
だからこその南京町での炊き出し、朝鮮学校や民団、総連での炊き出しがすぐさま行われ、ベトナムの人々も家々から持ち寄ったご馳走でお腹を
満たすことができました。
そして石倉さんの当時新長田駅の北側の山吉市場(現在は市場ではなくマンションの一階にテナントが入っているという形式です)にあった
くららべーかりーでも通所のスタッフの安否確認後、そのスタッフの「パン焼こう」の一言から、倉庫にあった材料を集めて、焼き立てぱん
の炊き出しを行いました。
その焼き立て、ホカホカのプチパンを受け取った方々からの「ありがとう〜〜」の心が「支援する」「社会の役に立つ」「人の心を温める」
という実感を広げていったことは、よく知られています。
「1.17KOBEに灯りをinながた」の開催も、追悼だけが目的ではありません。
あの時、あの日に確かにみんなが感じ取った、心を温めたその思いを、知っている人も知らない人にも、伝搬する、伝えつ続けていく、そのことを
大きな目的として「灯り」を灯し続けています。
FMYYのYouTubeサイトでも会場の様子をご覧いただけますので、一度アクセスしてみてください。
**全ての人が幸せに生きていくまちづくり、全ての人が平和に暮らせますように!**

2023年1月17日火曜日 28回目の阪神・淡路大震災 1995年1月17日と同じ火曜日です。


FMYYは「阪神・淡路大震災」から生まれた市民による市民のための市民のメディアです。
その目指すところは、誰一人取り残さない、誰一人悲しくて泣く人のいない「まちづくり」です。
最初の一声は「여보세요 ヨボセヨ YOBOSEYO」韓国・朝鮮語のこんにちわ、呼びかけの言葉のミニFMが生まれ、その次は「yêu men ユーメン YUMEN」ベトナム語で共に愛し合う、友愛という意味のミニFMが生まれました。そして二つのYが合体してFMYYになりました。
10年目に製作した動画をご覧ください。
そこから今まで変わらず。FMYYは、誰一人取り残さない、誰一人悲しくて泣く人のいない「まちづくり」を目指して歩み続けています。
*誰一人取り残さない、誰一人悲しくて泣く人のいない「まち」の基本は平和です!!