「FMわぃわぃ番組情報」カテゴリーアーカイブ

2020年11月21日「ワンコイン番組~ホザナ・ハウスの森代表のお話」

本日の今ちゃんのお話「がんばれシルバー(シルバーとは基本的に70歳以上)」
このCOVID-19の第3波!じっと家にこもるのでは、運動能力が衰えます。
空気の良いところを散歩したり、ラジオ体操をしたりして、元気に過ごしましょう~~!

そしてゲストはNPO法人ホザナ・ハウスの代表プロテスタント教会、神戸弟子教会 担任牧師 森康彦さん
NPO法人ホザナ・ハウスは、2010年に『J.J.W.M.神戸弟子教会』の有志が集い、少年院などからの退院者の自立支援のために設立されました。

少年(これは年齢の小さい人々という意味で、男性・女性の性別は関係ありません)たちの【帰る場所】として設立されました。帰る場所、つまり信頼できる大人の居る場所、自分たちの帰りを待っている人がいる場所、社会へ巣立つための「職業」「働く」「社会の一員になる」という概念を育てる場所です。

基本理念として「厚生保護」「少年福祉」「障害者支援」の3つが大きな柱の場所です。

Nobyembre 21, 2020 Programa ng pamayanan ng Pilipinas na “MASAYANG TAHANAN” panimulang programa

About MASAYANG TAHANAN
Ang Masayang Tahanan ay isang Philippine Community na itinatag ng WORKMATE dito sa Kobe noong 2015 sa layunin na mabigyan ng pagkakataon at lugar ang mga Nanay na naninirahan dito sa Kobe upang madinig ang kanilang suliranin at magkatulungan sa pagbibigay ng solusyon para dito.
📞078-779-1572
e-mail mt4filmoms@gmail.com
Facebook MASAYAN TAHANAN
https://www.facebook.com/filmoms/
What we do
Ang Masayang Tahanan po ay may programang pag-aaral na ginaganap tuwing 2nd at 4th Linggo ng buwan. Ang Japanese Class, Tagalog Class para sa mga bata ay nag-uumpisa ng 1:30-3:00 ng hapon. Ang Computer at Caregiver Class naman ay nag-uumpisa ng 3:30-4:30 ng hapon.
Maliban sa mga pag-aaral, lumalahok din ang Masayang Tahanan sa mga aktibidad tulad ng Tabunka Festival at Multicultural Café.
Nagkakaroon din po kami ng Study Tour. Sa ganitong paraan, unti-unting nagkaroon ng kaanyuan ang grupo.

2020年11月8日日曜日FM二風谷放送局「FMピパウシ」第235回


日本でただ一つのアイヌ語を交えたアイヌ文化の番組
11月は、アイヌ語でクウェカイチュプ
(ここで使われているアイヌ語は出典萱野茂:方言沙流です)
この番組はプロジェクトMの提供でお送りいたします。

テーマ:米国の大統領選の行方について。
◆地域のニュース
①ウポポイ開業3カ月 課題は
萱野茂二風谷アイヌ資料館 萱野館長
10月11日日付 北海道新聞より
②マツタケ豊作 笑顔の秋
採取歴20年 平取の船越さん
10月15日付け北海道新聞「日高」版より
③カルチャー 「ウコ チャランケ」
宇梶静江さん 「ウポポイ」と民族共生
10月21日付 北海道新聞(夕刊)より
④貝沢さん経産大臣表彰
アイヌ伝統工芸の振興、育成に貢献
10月31日付け北海道新聞「日高」版より
⑤アイヌ遺骨「返還が当然」
先祖の歴史研究 平取の団体・木村さん
11月2日付 北海道新聞より
⑥ウポポイで伝統の舞披露
アイヌ民族文化祭 盛況
11月8日付 北海道新聞より
◆「梨乃と啓介のポンノ ポンノ」(5)
  担当:原田 啓介
     木村 梨乃
◆「カムイユカラの紹介コーナー」
 「シコッ ウン サクソモアイェプ」
(支笏湖の大蛇)
語り:黒川てしめさん 録音:1961(昭和36)年10月
『萱野茂のアイヌ神話集成第1巻』
 カムイユカラ編Ⅰより
 紹介と解説:仙石裕子
◆「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ
◆「木村二三夫の言いたい放題」 第57回目
  担当:木村二三夫
◆二風谷小学校だより(3)
担当:金光宏明さん(二風谷小学校・校長)

2020年11月14日「放課後ジュニアラジオ部」

毎月第2土曜日、中学生がメインの番組「放課後ジュニアラジオ部」!

現役中学生がわいわい楽しく放送していきます!
今月は久しぶりの生放送です。

【使用音源】
「甘茶の音楽工房」さま
http://amachamusic.chagasi.com/

「フリーBGM・音楽素材MusMus」さま
http://musmus.main.jp/

「DOVA SYNDROME」さま
https://dova-s.jp/

※この番組は音声のみの配信となります。

2020年11月14日第49回わぃわぃキッズラジオ


第49回わぃわぃキッズラジオ
今月はスタジオを飛び出して、兵庫駅南公園で2020年10月31日、11月1日に開催されました。
第7回兵庫駅南公園こどもフェスタ「公園ハロウィンナイト」の会場でインタビューを行いました。

企画運営するこどもフェスタ実行委員会のみなさん、神戸親和女子大学ユネスコクラブのみなさん、
ガールスカウト兵庫県第11団の小中学生のみなさんにお話を伺いました。

また参加してくださったみなさんの感想も聞いてみました。

コロナでいろいろなイベントや行事が中止になる中、
夜の公園で、こどもたちが協力しあって安全に遊べるイベントが開催され
元気に参加できたことを、みなさんが喜んでおられたのが印象的でした。

2020年11月14日「片岡法子と桂福点の虫MEGAネット」第5回

今年に入ってコロナ関連のニュースが中心となり、国際報道の割合がすっかり減ってしまいました。そんな中、中東状勢はどうなっているのでしょうか。

フリージャーナリストの西谷文和さんをゲストにむかえ、
「戦争・紛争地域の今」に、『むしMEGAサイズ』でせまります。

※西谷さんへのインタビューは9月末に行いました。
その後、西谷さんは10月末から中東を訪問されています。
最新情報は、西谷さんのツイッターをご覧ください。

西谷文和 路上のラジオ
https://www.radiostreet.net/
※桂福点も出演させていただいております。ぜひご視聴ください。
(第1回)https://www.radiostreet.net/radio/457/
(第2回)https://www.radiostreet.net/radio/465/