翻訳の流れ~お見積りから納品まで

翻訳の正式受注
必ず最終原稿をご用意ください。
最終原稿をいただいた時点で正式受注となります。(正式受注以後に原稿内容に変更があった場合は別料金となります)

原稿についての確認
未完成の翻訳をお持ちならぜひご呈示ください。
たとえ未完成でも、専門分野についての翻訳なら、固有名詞の表記を決定する際に、ガイドラインとして有効な参考資料となり得るかもしれません。このように参考になりそうな資料がありましたら、ぜひ拝見させてください。

納品
翻訳を納品し終えてからでも、印刷する前に最後に1度、「無料校正」します。
FACILで翻訳したテキストデータを使って、お客様のほうでDTP制作される場合
最後の修正作業のとき、入れ込みミスが発生することがあります。特に、外国語に慣れていない制作会社が作業し、校正をしても、言語に馴れていなければミスを見落としてしまうかもしれません。このように言語のわからない人が最終校正をしても不安だけが残ります。
お気軽にお申し付けください。
翻訳を活用することで実現すること
今、ビジネスや自治体が行う施策の現場で多言語を取り入れたニーズはがますます顕在化しています。
しかし一方で「多言語化の必要性を痛感しているが、何をすればいいのかわからない。」という声もよく聞こえてきます。ここでは、過去、FACILの翻訳サービスを通して、個人から企業、地方自治体、官公庁に至るまで 多くの方々が多言語を活用することによってどんなことを実現してきたのかを紹介しています。
産業に関すること
海外企業を誘致のために必要な素材を整備したい。 | ||
---|---|---|
海外企業の誘致を成功させるため必要な素材をFACILで整備できます。 |
|
多言語による施設案内に関すること
多言語で館内案内したい。 場内アナウンスを流したい。 | ||
---|---|---|
公共施設や交通機関の提示やパンフレットといった文字情報の翻訳だけでなく、アナウンスなど音声でのお知らせも。多ジャンルにわたったメディア制作ができるのも、他には無いFACILの特徴です。 |
|
多言語による外国人住民への広報
地域住民として生活する外国人に生活情報を届けたい。 | ||
---|---|---|
テレビニュースなどで常に流されている生活情報は誰でも知ってるもの、と思いがち。でも、実は日本語がわからない外国人には、全く伝わっていないことが多いのです。 |
|
身近な生活に関すること
「翻訳をたのみたいんだけど、翻訳会社って個人的なものなんて扱ってくれるのかしら?」 | ||
---|---|---|
個人的な手続きや届け出などの書類でもお気軽に。 |
|
友好都市姉妹都市に関すること
「友好都市に手紙を送りたい!」 | ||
---|---|---|
「日常のやりとりは言語ができる スタッフがいるが、オフィシャルな表現になるとちょっと不安」 |
|
お客様の声
ビジネス翻訳のご依頼
今回は、無理なお願いに何度もご対応いただき、本当に感謝しています。
御社なくしては、どうなっていたことか…。
今後ともこれに懲りず何卒よろしくお願いいたします。
(制作会社様[オフィス機器のPR映像字幕翻訳(専門用語、限られた納期、度重なる原稿変更などに対応)])
とても丁寧にまとめていただき、感謝いたします。
英語以外の表記もよく行いますので、ぜひ今後もご相談させていただけたらありがたいです。
(一般企業様 翻訳 [ネイティブチェック]))
時間通り、丁寧に見ていただき、本当にありがとうございました。
[あきらかに翻訳必要だが、依頼者様が発注指定を忘れていた]新たな語の訳まで付けていただき、大変助かりました。
(一般企業様)
自治体・行政関連の翻訳のご依頼
地元の観光PR素材をいくつかの言語に翻訳しており、海外の観光フェアでも配布しています。
一般的に翻訳版媒体には、「表現がどこか不自然」「誤訳ではないか」等、読者からなにがしかの指摘がありがちだと思います。
しかしFACILさんに翻訳をお願いしたわが町の〇〇語のパンフレットだけは、読みやすくすばらしい訳、(長い歴史や荘厳な宗教文化を説明する内容にもふさわしい)格調高い表現だと、毎回非常に好評で、私たちの自慢です。
いつも高いクオリティで、それにしてはお安いということで、大変満足させて戴いております。
短い期間の中、丁寧にご対応いただきまして誠にありがとうございました。
(自治体様 国際課様/英語・中国語・韓国朝鮮語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・タガログ語)度々のやりとりに都度丁寧かつ迅速に対応いただき、本当にありがとうございます。
(自治体様 環境関連の翻訳)[姉妹都市への書状翻訳(日本語の手紙文を翻訳し、市長間の正式な英文レターにふさわしい形式に調整)] 翻訳依頼につきまして、早速納品いただきまして、ありがとうございます。 また、[英文レターの正式な書式になるよう]ご丁寧に住所も入れていただき、ありがとうございます。
(自治体様)この度は大変お世話になりました。 先日英訳いただきましたお手紙も無事先方にお送りし、よい回答をいただいたところです。 今回の難しい翻訳もありがとうございました。
(自治体様)こちらの無理な要求にお応えいただき また、誠実にご対応いただき、とても丁寧に正確に仕上げていただきありがとうございました。
(自治体様)証明書の翻訳のご依頼
何から何までご丁寧に対応していただきまして、本当に助かりました。
本当にありがとうございました。
(個人のお客様)
[原文]
Good Evening.
I just arrived home and much to my surprise and delight, I found your mail (translated documents) already in my 玄関ポスト.
I am amazed as always with the fast and efficient services that you give.
It is always a pleasure to avail of your services.
Looking forward to another transaction in the future.
Sincerely yours,
— a customer living in Japan
[日本語訳]
***さん、こんばんは。
いま帰宅したところなのですが、FACILからの郵便(翻訳してもらった書類)がうちの玄関ポストにもう届いていたので、とてもびっくりしたり喜んだりしています。
FACILのすばやく手際のよいサービスには、いつもながら驚かされます。
FACILのサービスを使わせてもらうたびにうれしいことです。
また依頼する機会を楽しみにしています。
(住外国人のお客様)
ナレーション原稿・映像用字幕翻訳ご依頼
立て続けで急ぎの依頼に御対応いただき、ありがとうございます。
大変助かりました。
コラム1:人の目と心を通した翻訳を届けます
FACILの翻訳は1ユニット(A4・1ページ程度、日本語で700~800字)と呼ぶ単位をお見積もりの際の目安としていますが、それよりもっと短い分量のお仕事をさせていただくこともあります。
- 会社のパンフレットをつくる時に、キャッチフレーズをカッコよく英語で書いてみたけれど、おかしくないか見てほしい。
- フランス菓子の包装紙に、おいしいお菓子をみんなに届けたいという想いをフランス語でデザインしてほしい。
このように、まとまった分量ではなく、デザイン的要素としてちょこっと使われる外国語の翻訳やチェックも行っています。
外国製品の日本語の説明を読んで、つい吹き出してしまったことはありませんか?
意味は分かるんだけど、おかしい。
そんなトンデモ翻訳を世に出す前に、ネイティブ話者の目でチェックをすることは大切です。
人の目と心を通してこそ、パソコンの翻訳ソフトからは決して出てこない、なめらかで自然な、人に届く言葉が紡げるのです。
また、「歓迎」や「危険」などの、短くても重要な看板の翻訳のお仕事もあります。
こういったお仕事のクライアントはリピーターが多く、少ない量でもしっかりとネイティブ話者がチェックしてくれるというご信頼をいただけていると思います。 私たちも、クライアントの「ものをつくる姿勢」を感じることができて身がひきしまります。
コラム2:語学が堪能な方にも翻訳を依頼して欲しい理由

語学にある程度堪能な方にとっては、翻訳費用をかけずに、自分で済ませてしまう方も多くいらっしゃいます。
もちろん、自分で翻訳できれば予算がない時は費用の節約になりますからそれに越したことはないかもしれません。
でも、FACILでは、そうした方にも、翻訳を依頼して欲しいと考えています。
なぜなら、ご自身が語学に堪能でも、プロの第三者が客観的に訳すほうが効果的な時があることや、細かい調べものや見易い書類の作成等も任せれば時間も節約できるということも、翻訳という分野にはよくあるからです。
実際に、語学に堪能な研究者の方々からも全幅の信頼をいただいた上で、翻訳の依頼をいただいております。
語学に自信のある方でも、ぜひ一度、お問い合わせください。