English 中文

多言語翻訳サービスで実現できること

FACILの多言語翻訳で実現できること

産業に関すること

海外企業を誘致のために必要な素材を整備したい。

外国企業の誘致を成功させるため必要な素材をFACILで整備できます。

産業関連の実績

  • 医療産業都市構想パンフレットの翻訳
  • 国際ビジネスフェアの資料の翻訳

多言語による施設案内に関すること

多言語で施設の館内案内をしたい。
場内アナウンスを流したい。

公共施設などのチラシやパンフレットの翻訳だけでなく、アナウンスなど音声ナレーションも一括で対応します。ジャンルをまたいだメディア制作ができるのも、他には無いFACILの特徴です。

施設案内関連の実績

  • 公共施設の多言語パンフレットの翻訳
  • 公共交通機関の掲示翻訳と場内アナウンス制作
  • 利用案内掲示物翻訳(図書館の利用案内など)
  • 観光情報を提供する携帯端末操作画面の翻訳
  • 庁舎案内図の翻訳

ご相談はこちらから

多言語による外国人住民への広報

地域住民として生活する外国人に生活情報を届けたい。

テレビなどで常に流れている生活情報は誰でも知ってる、と思いがち。でも、実は日本語がわからない外国人には伝わっていないことが多いです。

生活情報関連の実績

  • ごみ分別ルールパンフレット制作
  • 母子健康情報、子育てのしおり 翻訳
  • 生活情報、イベントなど定例お知らせの携帯電話配信
  • がん検診無料クーポン 翻訳
  • 定額給付金など急な決定事項のお知らせ 翻訳
  • 納税のしおり 翻訳
  • 役所の月例お知らせの翻訳WEB掲載(制作も受注)
  • 市の概要など、市、区ホームページの多言語化
  • 多言語生活ガイドホームページ 企画 制作 翻訳

身近な生活に関すること

翻訳をたのみたいんだけど、翻訳会社って個人的なものなんて扱ってくれるのかしら?

個人的な手続きや公的な証明書などの書類翻訳でもお気軽にご相談ください。

個人書類の翻訳実績

  • 裁判の訴状
  • 海外で長期滞在した国の年金受け取り手続に必要な書類
  • 運転免許証の資格証明
  • 店舗張り紙
  • 子どものホームステイ先へのお礼状
  • ブラジルの叔父の死亡証明書
  • 海外でなくなった家族を日本で埋葬するための書類
  • 賃貸借契約書
  • 名刺

ご相談はこちらから

海外からの表敬訪問や友好都市、姉妹都市に関すること

友好都市に手紙を送りたい!

これまでの関係性や文書の文脈や背景を考慮して翻訳をします。

国際交流等の実績

  • 表敬訪問招待文翻訳
  • 友好都市姉妹都市への激励文翻訳
  • イベントバナー翻訳・提携書翻訳

ご相談はこちらから

他の実績はこちらから

翻訳の流れ~お見積りから納品まで

お見積もり
お見積もり作成にあたって確認させていただく事項があります。
翻訳の正式受注
必ず最終原稿をご用ください。最終原稿をいただいた時点で正式受注となります。
正式受注以後に原稿内容に変更があった場合は別料金となります
原稿についての確認
未完成の翻訳や過去の翻訳がありましたら、ぜひお示しください。
たとえ途中のものでも、専門分野に関する翻訳であれば、固有名詞の表記などを決める際の参考資料として有効かもしれません。
その他、参考になりそうな資料がありましたら、ぜひ拝見させてください。
納品
翻訳を納品し終えてから、一度、無料校正をします。

DTP制作される場合

お客様のほうで、FACILで翻訳した外国語のテキストデータを使いDTP制作される場合、最後の校正や調整作業の際に、入れ込みミスが発生することがあります。
特に、外国語に不慣れな制作会社が作業した場合、校正を行っても言語に慣れていなければ見落としが生じる可能性、不安があります。

FACILでは、翻訳を納品した後の無料校正のほか、DTP制作まで請け負っております。お気軽にご相談ください。

お客様の声

コラム1:人の目と心を通した翻訳を届けます

多言語翻訳通訳イメージ

FACILの翻訳は1ユニット(A4・1ページ程度、日本語で700~800字)と呼ぶ単位をお見積もりの際の目安としていますが、それよりもっと短い分量のお仕事をさせていただくこともあります。

  • 会社のパンフレットをつくる時に、キャッチフレーズをカッコよく英語で書いてみたけれど、おかしくないか見てほしい。
  • フランス菓子の包装紙に、おいしいお菓子をみんなに届けたいという想いをフランス語でデザインしてほしい。

このように、まとまった分量ではなく、デザイン的要素としてちょこっと使われる外国語の翻訳やチェックも行っています。

外国製品の日本語の説明を読んで、つい吹き出してしまったことはありませんか?
意味は分かるんだけど、おかしい。
そんなトンデモ翻訳を世に出す前に、ネイティブ話者の目でチェックをすることは大切です。

人の目と心を通してこそ、パソコンの翻訳ソフトからは決して出てこない、なめらかで自然な、人に届く言葉が紡げるのです。

また、「歓迎」や「危険」などの、短くても重要な看板の翻訳のお仕事もあります。

こういったお仕事のクライアントはリピーターが多く、少ない量でもしっかりとネイティブ話者がチェックしてくれるというご信頼をいただけていると思います。
私たちも、クライアントの「ものをつくる姿勢」を感じることができて身がひきしまります。

コラム2:語学が堪能な方にも翻訳を依頼して欲しい理由

翻訳中イメージ写真

語学にある程度堪能な方にとっては、翻訳費用をかけずに、自分で済ませてしまう方も多くいらっしゃいます。

もちろん、自分で翻訳できれば予算がない時は費用の節約になりますからそれに越したことはないかもしれません。

でも、FACILでは、そうした方にも、翻訳を依頼して欲しいと考えています。

なぜなら、ご自身が語学に堪能でも、プロの第三者が客観的に訳すほうが効果的な時があることや、細かい調べものや見易い書類の作成等も任せれば時間も節約できるということも、翻訳という分野にはよくあるからです。

実際に、語学に堪能な研究者の方々からも全幅の信頼をいただいた上で、翻訳の依頼をいただいております。
語学に自信のある方でも、ぜひ一度、お問い合わせください。